日本人が「台湾の牛肉麺カップラーメン」を食べ比べた結果www【台湾人の反応】

日本の牛肉麺ファンのブログで「台湾の牛肉カップ麺」が食べ比べられている様子が台湾でも紹介されていました。台湾の美味しいカップ牛肉麺について語り合う台湾人の反応をまとめました。
牛肉麺を愛する日本のネット民「台湾4大カップ牛肉麺を比較」1度に4カップ食べてみた結果…
「牛肉麺」は台湾美食の一つですが、地域によって味が違います。最近、台湾に住む日本人ネット民が書いた「各地域の牛肉麺の食べ歩きブログ」を見つけたのですが、なんとカップ牛肉麺まで食べ比べていたのです! では、彼が選んだ4つのカップ牛肉麺の中でどれが一番美味しいと感じたのでしょうか? ところで、美味しいかどうかも気になりますが、4つも一度に食べられるって凄いですね…w
4つのカップ牛肉麺を比較!
今日の夜ご飯はこれで!#牛肉麺 pic.twitter.com/2H93Sp2J5U
— 台湾の牛肉麺好き (@glade_c_sh) 2017年9月28日
このネット民は台湾の女性と結婚後、台北で暮らしていて、牛肉麺が大好きだったので「台湾で牛肉麺を喰らう」という牛肉麺専門ブログを立ち上げました。各地で味比べをして、その感想をブログにアップしています。最近はカップ牛肉麺にまで手を広げ、味比べを始めました。今回比較したのは以下の4種類です。
味丹-味味一品 原汁珍味牛肉麵
統一-滿漢大餐 蔥燒牛肉麵
全家-至尊三寶牛肉麵
維力-一度贊紅燒牛肉麵
4種類の牛肉麺を一気に食べるとなると…
「うわっ、作るのめんどくさそう」
うわっ、作るのめんどくさそう😧 pic.twitter.com/7kCbBndBCR
— 台湾の牛肉麺好き (@glade_c_sh) 2017年9月28日
調味料を入れて、お湯を注ぎます
お湯入れまーす pic.twitter.com/dRlgEIPEWa
— 台湾の牛肉麺好き (@glade_c_sh) 2017年9月28日
“ココマデ”線があることで高評価!
お湯入れましたー
台湾のカップラーメンって“ココマデ”線がなくて、どこまで湯を注げば良いのかわからん… pic.twitter.com/JEOjdHyoqp
— 台湾の牛肉麺好き (@glade_c_sh) 2017年9月28日
(訳注:ツイートの内容の説明が間違っているのは原文のママです)
そして順番に評価を開始していきます。
「一度賛、うめえ」
手前右、一度賛
うめえ pic.twitter.com/CJBoFaaj5l
— 台湾の牛肉麺好き (@glade_c_sh) 2017年9月28日
「ファミマPB。ホルモンも入ってるのが特徴だけど、そもそも少ないので麺に気を取られてるうちにどっかに行った…うめえ」
手前左。ファミマPB。
ホルモンも入ってるのが特徴だけど、そもそも少ないので麺に気を取られてるうちにどっかに行った…うめえ pic.twitter.com/wljkAvlIv7
— 台湾の牛肉麺好き (@glade_c_sh) 2017年9月28日
「味味一品。脂が袋から漏れてたので印象悪し。肉がボロボロで歯ごたえなし。食べてる途中で人毛が同梱されていることを発見。もう一生たべない」
左奥、味味一品
脂が袋から漏れてたので印象悪し
肉がボロボロで歯ごたえなし食べてる途中で人毛が同梱されていることを発見
もう一生たべない pic.twitter.com/CDsu4dRgVo
— 台湾の牛肉麺好き (@glade_c_sh) 2017年9月28日
「満漢大餐。留学時代によく食べてたので期待。辛い。紅い。にしても辛い。うまい」
右奥、満漢大餐
留学時代によく食べてたので期待
辛い
紅いにしても辛い
うまい pic.twitter.com/wiGr0XBURQ
— 台湾の牛肉麺好き (@glade_c_sh) 2017年9月28日
そして……
異物混入の味味一品以外全て完食!!!
食べた!
(左奥は不祥事(異物混入おこした)のでクビ) pic.twitter.com/WL4OE5LuHc
— 台湾の牛肉麺好き (@glade_c_sh) 2017年9月28日
結論は…
「どれもおいしい」
ただし……
「もうしばらくカップラーメンは食べないわ…」
もうしばらくカップラーメンは食べないわ…
— 台湾の牛肉麺好き (@glade_c_sh) 2017年9月28日
(^ω^)みなさんが好きなカップ牛肉麺はどのメーカーのですか?
台湾人の反応
- 「味味一品」てどこの会社だっけ?w
中国の会社じゃないよね〜もしそうだったら見逃してもいいかも…- たしか、味丹という会社で、思ってる味全とは違う会社だと思うよ
- カップラーメンじゃなくて、やっぱりお店で食べた方が美味しいよ。
- 台湾のカップラーメンはお湯を入れて3分待ってから具を入れるんです。この方の作り方は間違ってます!!!
- 日本の方が台湾のより美味しいでしょ
- 作り方間違ってるよ…
- 台湾のカップラーメンは油を使いすぎ。どのカップ麺もスープや調味料は違うけど、麺は同じだから飽きる。日本のカップ麺はもっともちもちしてて食べやすい。
- >“ココマデ”線があるから高評価!
ってあるけど、実際の日本語の文章は「分かりにくい」って書いてあるよw- 元々は「“ココマデ”線がなくて、どこまで湯を注げば良いのかわからん…」てあるよね。勘違いして翻訳しちゃったんだね〜。
- 俺は「味味一品」派!
- 翻訳の品質がwwwもうちょっと頑張ってwww
- 「味味一品」をいま買ったところなんだけどな…=_=””
- 私は「満漢大餐」が好き!
- “ココマデ”線の翻訳が間違ってるね。褒めてないよ@@
- 訳が間違ってる…”ココマデ”線が無いから台湾のカップラーメンは分かりにくい、って言ってるよね。
- 結論見て笑ったw
- 個人的には「満漢珍味牛肉麺」が好き!!!
- 台酒牛肉麺は?
- カップラーメンは食べない。以上w
- 台酒TTLの「花雕酸菜牛肉麵」
- 満漢の麵はもちもちしてる
- 文と画像が合ってないぞ
- 一度賛!
- 市松こひなO_O
- 作り方が…材料はお湯を入れた後に入れるんだよ…
- 一気に4種類食べるのってそんなに凄いことかな?
- “ココマデ”線の部分の翻訳が間違っているね。”ココマデ”線がないかから分かりにくいって話をしているのに。
- Goolge翻訳しか使えないんだよ
- 「一度賛」はおいしい。沙茶牛肉麵がおすすめ。その次が「満漢大餐」かな。
- やっぱり「満漢大餐」が一番おいしい
- 人毛が入ってた!?!?
- 「味味一品」がカップ牛肉麵の王道だよ〜
- この記事を見て、「満漢大餐」を買ってきて食べた
15 件のコメントがあります
日本で売ってる本場の台湾ラーメンってある?
名古屋かどっかで台湾出身の人が作った創作ラーメンが台湾ラーメンとして有名て聞いたんだけど
名古屋市千種区の「味仙」だな。
台湾ラーメンは味仙の賄い飯が発祥だから本場の台湾には存在しないと思う。
台湾の日本食料理屋で日本で言う「台湾ラーメン」が「名古屋拉麺」と表記してあるのを見たことがある
台湾ラーメンは台湾人考案のラーメンという意味のネーミングで、名古屋在住の辛いもの好きのとある台湾人が名古屋で調達した食材で考案したラーメン。名古屋発祥の料理。
ここ数年で台湾に逆輸入されて台湾の日本式ラーメン店で名古屋拉麺という名前で台湾上陸を果たしたりしている。
なので本場を食べたきゃ名古屋へ行くべし。
日本で牛肉麺ってマイナーだよな
名古屋の台湾ラーメンなんかよりもこっちを売り出せばいいのに
下手したらフォーやミーゴレン、パッタイよりも知名度が低い
台湾に行った時、カップ麺色々買ってきたけど
高いのは具がレトルトで入ってるだけで、
高いのも安いのも、麺やスープは油揚げ麺と
粉末スープという同じような感じのものばかり
だったのが寂しいな。
台湾のカップラ初めて食べたときに八角?のにおいになじめずほとんど残しちゃった。
味味一品はスーパーで箱買いして食べてるくらい好きだな。
不評なのが不思議なくらい日本人にも受ける味だと思う。
いいなあ
外国産だとクソマズ辛ラーメンしか置いてないぞ
せっかく食べ比べたわりにはなんか残念な評だな
人毛とかココマデ線がないとか悪い部分は詳しく書いてるのに
うめえただしもう当分食べないとか
レトルト具は普通後入れてわかるやろ…
日本とか台湾とか関係なくレトルトの具を先入れするのはおかしいって気付くだろ普通
カップ麺一度も食ったこと無いのか?
飯テロやめろや
辛いモノ好きだからよだれ止まらん
カレーとか、レトルト系食ったこと無いのか?
レトルトパックはあと乗せ具材だろ
少しも調べないし気持ちだけで食っただけだな
こういう脂ギトギトなの結構好きなので個人的には高評価よw
油を唐辛子にくぐらせた(いわゆるラー油)っぽいものは
台湾とか中国の素晴らしい発明だと思ってる、美味い
まぁ最近は日本も背脂ブームだし多少はね