日本のアニメ監督「水島精二」が実写版ハガレンを批判!「日本人俳優だけで表現するのは難しい」【台湾人の反応】

水島精二監督が実写版『鋼の錬金術師』や実写版『銀魂』を批判していたことが台湾でも紹介されていました。実写化のキャストやハードルについて語り合う台湾人の反応をまとめました。
『鋼の錬金術師』アニメ監督が批判!「日本人だけのキャスティングはやめたほうが良い」
近頃、アニメやゲーム、漫画の「実写版映画」が増えていますね。この流行を否定することはできないのですが、原作のファンとしては…酷い作品ばかりだという気がしています。2003年版『鋼の錬金術師』の水島精二監督は、告知イベントの時にこんな話をしていました。「実写版映画は日本人だけのキャスティングはやめたほうが良い。原作漫画が持つ見た目だったり雰囲気を作るのは難しいからね。とはいえ、どう映画化されるのか楽しみでもあるんだけどね」
水島精二監督「『銀魂』は”頭が悪い”」
9月16日の「肉フェスTOKYO2017秋」というイベントで、水島監督は最近制作された実写版『銀魂』を「単に頭が悪く見えるだけ」とこき下ろしています。
『テラフォーマーズ』も「失敗作」と言われています。
水島監督自身は、「実写よりも2Dの方が自由度も高く、様々なことを表現できる」と語っています。
『ハガレン(鋼の錬金術師)』も日本人だけのキャスティングでは、原作漫画の再現は難しい
今年12月1日から上映予定の実写版『鋼の錬金術師』について、水島監督は「日本人だけのキャスティングは良くない。これでは物語をうまく表現するのは難しい」と語っています。
原作を忠実に表現しようとしても、日本人俳優が演じると外見や性格に大きなギャップを感じてしまいます。
しかし、実写版映画が新たなアニメファンを生み出すきっかけになるかもしれません。
3D技術を駆使した迫力抜群の予告編を見ると、期待が膨らみますね!
映画『鋼の錬金術師』予告Ⅲ【HD】2017年12月1日公開(1:03)
水島監督は、実写版の価値を全否定している訳ではなく、「実写版『ハガレン』を応援しているし、アニメに興味を持つきっかけとなってくれるよう期待をしている」と言っています。
ほとんどの原作ファンは、水島監督とだいたい同じような考えでしょうね。
でも、原作の忠実さを考えると…水島監督自身を「原作破壊マシン」と呼んでもいいかもしれませんねw
台湾人の反応
- 物語がどう編集されていても、面白ければOK。そもそも直接的な比較はできないと思う。
- 水島監督の考えは新しいものじゃないけど、言葉にして発信した著名人としては初めてかもしれないね
- 気にしなければ良いんだけど、見ちゃうとうわーってなる…
- 実写版はアニメより価値がある
- アームストロング少佐をアジア人が演じるのは無謀
- 実写化がそもそも無謀だよね
- 特に主役は金髪の西洋人の方が良い! ディーン・フジオカさんは唯一良いと思うけど、それでも黒髪の西洋人の方がベター。それにしても『モンスター』はいつ実写化されるんだろう? 少なくとも1人は日本人役がいるのに…。
- 日本を舞台にした漫画なら良いけど、『ハガレン』は合わないでしょ😂
- じゃあ『ジョジョの奇妙な冒険』は……
- 『テルマエ・ロマエ』から学べなかったのかな。あれは本物のローマ人みたいだったのにw
- 確かに似てたw
- 実写版『銀魂』は頭が悪く見えるって言うけど、そもそも原作自体がギャグ漫画だし。原作読んだことあるのかな(怒)
- 漫画と実写映画はそもそも次元が違うからな〜。原作が良くても、ストーリーをうまく伝えるために編集する場合もあるし。『Marvel』も絶対に原作と同じにしなきゃいけないわけじゃないよね? だからストーリーとキャスティングは必ずしも原作通りにする必要はないよ。
- 他のアニメの実写版を観たあとに実写版『銀魂』を見てみてほしい。必ずしも原作通りではないけど、原作者のやりたいことはちゃんと盛り込まれてたよ。
- 『進撃の巨人』を思い出してほしい…(泣)
- 実写版『銀魂』が酷かったのも意外ではなかったな。配役が悪いというより、役者がこの作品の中で悪い使われ方をされてて、悪趣味だなと思った。
- 崩壊していたよ(橋本環奈のせいじゃないと信じたい)
- 『銀魂』はそもそもギャグ漫画。頭が悪く見えるっていうのは、逆に良かったってことだよ
- うーん、『銀魂』はイマイチだった。笑えるところもあったし、キャストも良かったけど、スベってた場面とか、不自然な場面も多かったし…あれは脚本のミスだね。
- 私はつまらない場面はなかったけどな。友達もずっと笑ってた。ただもしかしたら日本のことをもっと知らないと笑えない部分があったかも。
- わたしもずっと笑えたwww
- 『銀魂』はしっかり『銀魂』だった〜『進撃の巨人』は半分も見ないうちに…
- 『銀魂』は確かに日本のバラエティを知っていれば笑える!
- 『銀魂』は良かったとは思えないけどな。キャストは変な演技だったし妙な技が出てきたし…
- そもそも原作が変だからね。それをあんな風に演じている俳優さんたちは凄いと思う。(中国の実写版映画を見てほしい…酷いから)
- 羞恥プレイと一緒www
- 『ハガレン』に日本人俳優は本当に合わない!
- 最初から西洋人を使えば良かったのにね
- 『ドラゴンボール』同様、見て血を吐かない約束できる?
- 本当に日本人俳優で撮るのが良いと思ってる?
- 実写化は原作の根幹をわかっていれば、その他の部分はいくら変えても良いと思う。原作を完全コピーするんじゃなくて、現実的な方法で実写化すれば良いんじゃないかな。
- そういえば、ハリウッドでは『バイオハザード』があるね
- ハリウッドの日本作品のリメイクはクオリティが高くないよね。じゃなければもっと作品の設定とかを作り直して制作するはずだよ。『イーグルアイ』とか、『X-メン』がその良い例。
- 『テルマエ・ロマエ』は本物のローマ人を使っているよね
- あまり原作に固執しないで柔軟にやった方が良いと思う
- 日本は本当に実写化の配役が下手
- ウィンリーは西洋人がやるべき!!
- 日本人で何が悪いの? 私は日本人俳優で見たいよ!
- 日本は排他的だから外国人は入れないよ
- アルフォンスは今回のキャストで一番似てるwww
- 水島監督が言っていることはもっともだけど、2003年版『鋼の錬金術師』は…
- ダメってことはない。他のを見たらもっと似てない人を配役している場合もあるよ。
- 原作は原作…外国人が演じても良いけど全編日本語希望!
- 『テルマエ・ロマエ』は良かったw
- 水谷監督はアニメ版の監督なのにこんな話をするの?
- 本当に! 2003年版『ハガレン』見たけど、悪くなかったよ。
- 新しいものは恨まれる、ってことかな
- アニメの実写化は予算不足が大きいと思う。自由に制作できるなら傑作になってるでしょ。
- どうやって外国人俳優を探すの?
- 『ハガレン』は海外でも人気あるから
- 日本にも外国人の俳優は結構いるよ〜
- 身長差で既に失敗してる
- そんなことないよ! アルなんかそっくり!
- このアニメはハリウッドで制作する方が合ってると思う。ただ主人公の年齢が若すぎるのがちょっとネックかな…
- 誰が演じるにしてもその俳優の知名度が必要だと思う。
- 全てアジア人での配役はちょっとね…日本語を話せる西洋人はたくさんいるし、探せないってことはないと思う
- 二次元から三次元にするには大きな壁が…(遠い目)
66 件のコメントがあります
特にヨーロッパ雰囲気が強い作品であるハガレンに、日本人起用が最悪というのはその通り。
ただ、白人使ってもあまり合わないとも思う。
アニメは実写化するなということ。
てか、なぜ日本人主人公のアニメをハリウッドが頻繁に映画化して、ハガレンみたいなヨーロッパっぽい話にはハリウッドが手をつけないのかほんとうに謎ww
どうしても時代劇を観てる感じが拭えないかららしいよ
日本人がラストサムライを観て何とも言えない気分になるのと近いとかなんとか
時代考証的な意味でもコレジャナイ感がでる
ラストサムライが微妙なのは外国人監督だからだよ
なので話は別だと思うよ
???
何故ハリウッドが(一見親和性の高そうな)欧米が舞台のものではなく、より日本的なものを選ぶのかって話なんだから合ってるだろ
ハリウッドで日本人が監督すんの?
公開当時の評判はと言うと、「ハリウッドがやっと本当の日本を描いてくれた!」などと感動しきりだったんだぞ。
日本人は欧米コンプレックスが強く、ハリウッド映画での日本の扱いに
長年強い不満を抱いてきた。そのコンプレックスの解消にもなったんだ。
そういう理由も大きく作用し、映画は日本で大ヒットになった。
当時の歴代5位。現在でも歴代12位に位置するほど、日本人にウケた。
受けたかどうかじゃなくて
つぎはぎ感がして微妙な部分があるって話
天空の城ラピュタに出てくる街並みとか日本人には不自然には感じないけど
欧州の人が見ると時代も場所も全く違う建物が同居してるヘンテコな絵になってる
ラストサムライも今までの映画のニンジャスレイヤー的ヘンテコから比べればまだマシ程度の事である
いや、ハガレンで時代劇はないだろ
時代的にはもっと後
それこそ背景やら何やらはあっちの感覚に合わせれば良い
日本人には変えられても区別が付かないし
忍殺やキルビルを日本人の感性に合わせて作り変えようったって無理だろ
仮にやったら実質別の作品になるし、そんなことするぐらいなら欧米人が書いた欧米ものでいいやって話になる
日本人というかちゃんと役と同年代の子役をつかってくれよ。歳食ったジャニタレ使うから惨くなるんだよ!
実写化の最高峰は、青島幸夫の「いじわるばあさん」。
柏原幸恵の「なんか妖怪?」でもいいけど(笑)
てゆうか、ハガレン汚さんでください。
初代子連れ狼が実写化最高峰じゃないかな。
じゃあ、ハリウッドにも平等に文句いいなよ、とは思うw
攻殻機動隊やその他、日本人が中心になってるアニメの実写をホワイトウォッシング(笑)するハリウッドはおかしいと言うなら発言の一貫性と整合性だけは取れるよねw
ちゃんと見たのか?
人種云々超越して昨品としてはDB以外は圧倒的にハリウッドのほうが完成度が高い
予算の掛け方が全然違うからな
なんで日本人が日本のものに対して発言するときにいちいちハリウッドを絡めねばならないのか
自分で書いてておかしいと思わなかったの?
誰も君みたいに海外のことで頭が一杯じゃないんだよ
日本語話せても演技ができる外国人タレントは少ないからね
邦画でアメリカのホームドラマみたいな動作されても違和感あるし
アメリカが映画化するべきはハガレンと進撃の巨人だと思う
どっち向こうが舞台だし
いわゆる「異国情緒」がないとわざわざ版権買う気にならん、てのもあるかも。
例えば日本で「ショーグン」やら「サユリ」を態々映画化するか、って話。
意味がわからんw
いわかれよ
外人が書いた日本ものをやるぐらいなら日本人が書いた日本人ものいいやって普通はなるだろ
ちょっとミス
×いわかれよ
○いやわかれよ
敗戦のせいだとは思うが、
日本人ほど自国と自国民に誇りを持たない民族も珍しい。
欧米文化は明治から既に持て囃され始めてたからなぁ。
古臭いものは捨てて、粋な欧米文化を取り入れよう!と。
古来から伝わる骨董品の流出も多かった。
日本人より外国人のほうが日本の伝統に真摯なのは皮肉だよな。
それにしても、なぜ欧米のほうがしっくりくるものを日本でやって、日本でやったほうがしっくりくるものをハリウッドでやるのか。
人種どうこう以前に日本のアイドル、役者がオーバーアクションなだけで演技がへたくそすぎるのが致命的。
これかな
良いんだよ。ジャニーズの層と原作ファン層(アンチ含む)の売上で。だから元々の予算も付けれない。でもそれで回ってるんだからいいんじゃない?日本映画界のクオリティと市場は死んでくけどね。
これ
ソシャゲとかもそうだけど、金払う奴がいる限りどうにもならんね
つか、CG使うような実写がアニメに敵うわけ無いだろ。日常ほのぼの系ですらキャスティングで大失敗とか普通にあるし。
今の日本実写映画界ではSFとかファンタジーとかは無理
技術も金もない
役者は役者で若手はオーバーリアクションしかできないし
中堅はボソボソ喋るのが自然な演技だと思ってるのがイライラする
まぁ過去の実績から考えるとハリウッドが作ったら作ったで日本版とは別の方向で別物にされるのは間違いないと思うけどね…
ようするにあからさまに難しいとわかる作品の実写化なんてしなければいい
出版社主体で映画会社動かして作ったら良いのに。
新しい読者を世界中で獲得するチャンスが眠ってる。目先の欲だけで、版権ばかり安売りしてバカみたい。
代わりに作ってみたい。
全体の見た目もあるけど、山田涼介なんか起用するようなシステムもダメだろ。日本人の中でもマンガによせたベストな配役できない。
ホンマそれ。
原作者が言うの有ればまだしも、アニメ監督が作品を我が物顔で言うのはお門違い
論点ずれ過ぎ
そもそもこのアニメ、なんで人気あるの?
話題になってたからアマゾンプライムで見たけど凄え凡庸な内容でつまらない
まだ20話程度だけど、これと言って盛り上がりもないし
錬金術師なのに、武闘の腕も大人に負けないほどあるってのも覚める
初回にマシンガンぶっ放されても顔色一つ対応してたのに、ナイフ持ったチンピラ相手に狼狽しまくって戦いもせず逃げ惑い「死ぬかと思った」ってシーンで激萎え
何故人気があるのか…。
それは、大多数の人々に受けた作品が、自分には受け付けなかったことを、
こんな不特定多数が見る場所で、事細かに報告する意図よりはるかに解りやすい。
共感を産んだからだよ。
正直言って鋼に限ってはキャストはそんなに悪くないと思うわ。
GANTZの実績が有るからフルCGで作れば良いものを実写キャストのコスプレ映画を中途半端な金を掛けて延々作り続ける日本の政策陣営はまともじゃない、アベンジャーズばりに金を掛けられないとファンタジーの実写かなんて不可能だ。
アニメだって外国設定なんだから外人が英語でアニメの声やらないとおかしい
そうは言っても一旦見始めたら2時間近く常に違和感を抱えてもいられない。意外と没入できるもんだよ。最初の違和感だけ宝塚歌劇みたいなもんだなと思ってやり過ごせばいい。
普段の言動がキ印だったり、特定勢力のゴリ推しだったりと、素直に応援できないキャスティングのリスクの方が辛いわ。
外国人の俳優も日本にいるけど再現ドラマに出れるくらいだからな
松雪泰子のラストはなんとなく合ってる
そもそも実写化するならアニメ化する前にやれと
アニメをご機嫌伺いになんてしてるから何やっても二番煎じにしかならない
白人は日本語がネイティブにしゃべれないから物理的に無理でしょ
パックンみたいな片言じゃ萎えるし
声優やってたけど片言過ぎて白けた
これなんだよなぁ
ハーフ俳優とかが増えればそのうち問題解決できるかもね
逆に外国人つかって英語にして日本語字幕・吹き替え・・・・のほうが面白いかもとか思ってみたり
原作レ○プした監督が何言ってんだか
エドがウィンリィ捨ててロゼが好きとかいう設定入れた時は憤慨したわ
>中でダンテが「エルリック兄弟はロゼが好き」と言う部分があるが、「異性としてでの事ではない」と監督が発言している。
ミスリードは感心しないな。もしかしたら知らなかっただけかもしれないが。
3DCGってアニメみたいなもんじゃん
そこんところが凄いとか力入ってるって、それ実写でやる意義無いじゃん
そういうシーンは作るのに金かかるから、やたらと尺とって悪目立ち&話の流れがブチッと切れたりして白けちゃうんだよねえ、邦画だと
漫画原作なら、少なくともアクションの多い作品は止めておけば資金的にも大転けせずにはすむと思うけど、やりたいんだろうねえ身の丈会わず
そもそもアニメでも数クールに及ぶ作品をたかだか2時間に圧縮しようってのが無理
そんなんアニメのダイジェスト版でも無理だわ
ほんとそれに尽きる。
そもそもファンタジーというのは現実世界ではありえない設定が目白押しだ。
つまりその設定を伝えるだけでも膨大な時間と画が必要になる。
これは非常な手間だ。2時間という枠が設けられている「映画そのもの」に向いてない。
どうしてもやるというならば、アニメの劇場版のように「予備知識なしの人お断り」にして完全オリジナル話にした方がまだいい。
アニメの実写化って、映画業界の自意識過剰なだけの奴等に金を回す為にやるもんだろ?
白人にするにしても、エドってドチビだから
子役でも丁度良いのを見つけるの難しそう。
進撃の巨人もみんな黒髪のアジア人でなんか世界観狭いなって思った
しかも同じような暗い場所でわちゃわちゃやってるだけで、とにかく狭い!
見た目もそうだけどまず演技がね・・・
声優と違って漫画やアニメ特有のセリフ回しに慣れてない役者やアイドルが多いから、どうしてもセリフに違和感が出る
声優が吹替すればいいんじゃね?
程度問題かな。
完成度は二の次:役者ありきの学芸会的なもの
中間:たとえば役者は日本人のみの実写化
完成度重視:原作に忠実に役者配分した実写化
自分は実写化には何の興味もないけどw
役者じゃないのはどうでもいいけど
有名役者とか外国人のキャラとか割り振られたら
漫画よんでこのキャラなら自分ならできる自分でOKだして受けてるのかなー?
すべては予算次第だろ。
しかしいちアニメ監督の言う事をありがたく聞きすぎ。
日本人キャストで無理矢理やるのが気に入らない人多いみたいだけど、
再現度重視で外国人当てても役者自体に表現力が無ければそんなに良くならないと思うよ。
正直な話、邦画に登場するような棒演技の外国人レベルしか集められないようなら、
まだ表情が読み取り易い日本人キャストの方がマシなんじゃないかな。
そもそもこんな議論が起こるのも、マンガ原作に頼らないとロクなコンテンツを用意出来ない邦画界を責めるべきなんだろうけどさ。
もともと学芸会レベルのものだからな。
演目より演者の活躍を見に来てるようなものだから。
どこの異界のアニメ監督?
外国人増やしても合わないものは合わないんだよ?
実写自体がダメなの?変な誘導してると信用なくすよ?
アジア人だとコスプレにしか見えないが、どんなにしょうもない出来でも儲かってしまうから、ろくでもないのがいつまでも作られる
まあこの人も原作を忠実に再現することも出来ずに自分ルール入れてオリジナル要素入れないと気が済まないようなレベルだし大したことないよ。