日本で「台湾のタピオカミルクティー店」に長蛇の列!→台湾人がその値段にビックリ!?【台湾人の反応】

日本のテレビ番組で特集されていた行列のできる台湾ドリンク店「CoCo都可」原宿店のことが台湾でも紹介されていました。日本で販売されているタピオカミルクティーの値段に驚いたり驚かなかったりする台湾人の反応をまとめました。
テレビ番組で紹介された「長蛇の列ができる台湾ドリンク店」日本のタピオカミルクティーの値段はいくら…?
近年タピオカミルクティを始めとした台湾の飲み物が世界中に広まっており、台湾のドリンク店「CoCo都可」も東京進出を果たしています。開店後1ヶ月経っても長蛇の列が途切れない「CoCo都可」原宿店が日本のテレビ番組で特集されていたのですが、驚いたのはその値段です………台湾人なら絶対にビックリします! 日本のタピオカミルクティーが一杯いくらなのか予想してみてください!
●最新台湾ドリンク特集!
日本テレビの情報バラエティ番組『ZIP!』では、日本にオープンした台湾ドリンク店が特集されました。その中にはもちろん「タピオカミルクティ(珍珠奶茶)」のお店も!
●店の前には長蛇の列が!!!
こちらが台湾でも有名なドリンクチェーン店「CoCo都可」の原宿店です。一ヶ月前にオープンしたばかりで、日本では2店舗目の支店です。
●こんなにたくさんの人がCoCoを買いにくるの!?
リポーターも一杯注文します。
タピオカミルクティ、一杯いくらでしょう?
486円(約135台湾ドル)!!!
(゚д゚)台湾の価格と比べると物凄く高く感じますが、東京の原宿だと考えればどうってことないでしょうね…
●大粒のタピオカは台湾から直輸入!
「ん~! もっちもち!」
「おいしいです」
(▔﹁▔)見てたら飲みたくなってきちゃいました…
台湾人の反応
- 日本のタピオカミルクティーは大抵これぐらいの値段だろ…サイズも大だしね…
やっぱりミルクティー飲むなら台湾が最高だな! - まあ普通だね。台湾でミルクティー1杯=弁当ひとつ分の価格。
日本でも一食分の値段だと考えると妥当だよね。
物価を考えると同じぐらいだよ(だいたい8~10で割ったら台湾の価格という感じ。日本に行く時はそうやって計算してる…でもそう計算するようになってから何でも日本円にして計算する癖がついちゃって、純粋に買い物できなくなっちゃった) - 日本の消費物価は台湾の3倍ぐらいあるから、この価格はおかしくないよ。
台湾で50~60元(180円~220円)ぐらいだ。- CoCoのミルクティーは確か35元(125円)、日本は5倍だよ
- うわぁ海外は高いな…
とりあえずCoCoのミルクティーを飲んでから驚いとくか… - 不思議なのは何でドリンク店が中国に進出するのか? 東南アジアとか日本の方が適してるのは明らかなのに。
- バンコクにはCoCoがいっぱいあるよ
- ベトナムには台湾チェーン以外にも、台湾人が独自に作ったドリンクブランドがあるよ…北ベトナムにもCoCoあるよ。
- 日本人の購買力を考えると、台湾人にとっての一杯50元(180円)と大差ない
- 日本だとこの価格で合ってるだろう
- 正常な価格だよね(゜o゜)
- 渋谷のCoCoで飲んだけど紅茶がアールグレイでちょっと慣れなかったな…後から知ったけど日本はマクドナルドのアイスティーもアールグレイだった。日本人はアールグレイが好きなんだね😂
- アールグレイ美味しくない?😂
- 麦風味のミルクティ(麥香奶茶)が一番おいしい❤️
- 日本の物価は台湾の3倍
感覚的には台湾の45~55元相当と見た - 日本のバイトの時給は1000円前後、台湾でいうところの300元ぐらいで台湾の約3倍。だから物価も3倍でおかしくないでしょう。
- カナダだと大体4ドルぐらい、あと消費税がかかる
- 物価から考えたら台湾より安いんじゃないか……?
- CoCoが…マジか……
- 日本に住んで十数年になるけど、日本の物価が台湾の3倍ってのがいまだに分からない
(外国人だからっていう観点は除く)- そうだよ、物価はだいたい1.5倍ぐらい。家賃は台湾の3倍。
- でも車は台湾の2分の1、家電製品は台湾の4分の3(PC用品除く)
- 物は里を離れたら高くなり、人は里を離れたら卑しくなるのと同じだな
- 香港で売ってるのと同じぐらいの値段😂😂😂
- 香港マカオと同じぐらいじゃない?
台湾だといくらなの?😂- 50台湾ドル。でも給料も低いから実際は同じぐらい。
- おお、本当に3倍だな
- 日本の缶飲料は130か140円程度だから比較して見ると…
日本のタピオカミルクティー:伊藤園の緑茶= 1:3.5
台湾のタピオカミルクティー:台湾御茶園 = 1:2
となるが、台湾の御茶園が高いのか、日本のタピオカミルクティーが高いのかもうわかんねえな。 - 価格は別に驚かないな…
だって日本の物価は高いじゃん。
台湾で145元だったら買わないけど…
確かヨーロッパで売ってるタピオカミルクティーも安くない。- 物価じゃなくて関税の問題だよ。日本から台湾、台湾から日本、どちらも税率がとても高いんだ。もし輸入しないで、日本の物で作ってるんなら話は別だけど。
- う~ん…会社的にはレシピを公開したくないからね…(ネットでは自分でDIYしてるのも見かけるけど)
いま台湾でもドリンクチェーン店の勢いが凄い…昔は小さなスタンドがいくつかあるだけだったけど今はみんなCoCo、五十嵐、清心とかのチェーンだし…
- 春水堂は一杯810円だよ
- 台湾でも高いよ~
- でもここまで高くないでしょ…><“
- 810円もしないよね。CoCoと比べても同じぐらい。
- 懐かしい味だからちょっとお金に余裕があったら行く😋
- おお! 先に氷を入れてからタピオカを入れれば、上にタピオカがくるのか…
- 店や人件費なんかのコストが日本は台湾よりだいぶ高いからね~
- 日本のスタバが台湾より安いことを思い出したよ
- 日本では普通の価格だろう、何を驚く?
- 一杯486円か…でも東京の最低自給は932円だし、場所は原宿で高いし、この値段はまだいいほうじゃないの?
- 給料が高いんだから当然だ
23 件のコメントがあります
コンビニでは安く売ってるかな。海外進出した企業は2倍の値段にするという個人的偏見がある・・・昔の記事で台湾人が日本の中華街の肉まんが高すぎて驚くという記事があったような。
本物のタピオカが入ってるわけじゃないから。
コンビニのタピオカは美味しくないよね…
確か台湾で飲んだ時は200円くらいだったぞ、台南てのもあるがそんなに物価は変わらないはず
この量でこの値段なら高くはないって感じかな~
台湾タピオカは今のところ春水堂のが飲み物の味もタピオカの食感も好きだ
ずっと飲んでたコンビニのタピオカはただのこんにゃくで食感の違いに驚いたw
CoCoは日本じゃカレー屋なんだよな
人件費
タピオカは台湾から輸入
その辺を考えたら妥当だろう
場所が場所だから
物価3倍もするのにあれだけ台湾から日本へ旅行に来てくれてる
って思うと尚更ありがたく思えてきたわ…
ちょっと喉乾いて缶ジュースでも飲んだら400円な感覚でしょ!?
ありがてえ…
タピオカに偽物があるという事実をコメントで知る、本物食べてみたいw
キャッサバ芋のでんぷんで作ったタピオカは冷やすと固くなったりするので
冷蔵で売られているコンビニのタピオカドリンクは、こんにゃくを使ったモドキが多いかと。
おいしそう飲みたいー!
近くで買える人いいなぁ
安室ちゃん引退の反応希望
でももう少し安くしてほしいかな・・・
大須でよく飲むんだけど450円くらいで200ミリもないんだよね
おそらく小さい缶コーヒーくらいの量で氷がほとんど、すぐ飲み干してしまう
日本人なら普通に払える額だけど、台湾人の平均月収って8万くらいだったかな
さすがに現地の人にはちょっとお高いかも
タピオカ早紀
物価と言うより原宿のテナント料考えたら仕方ないよね
地方展開できる価格ではないな
東京だけにしといた方がいい
すまん、Mサイズでそんなには要らんからその値段で原宿ならばわしはパール⚫️ディに行ってしまうんじゃ
「CoCo」はダメジゃね?
台湾行きのLCCのチェックインは帰国の台湾人の異様に体積も重量も膨れ上がった預け荷物の検査と料金揉めで大渋滞・・2時間前からでギリギリいっぱいの有り様⇐要注意^^;
このサイズで500円だと他の店とそんなに変わらない気がする。東京だからだろうってコメントあるけど地方でもこのくらいの価格設定じゃない?
ほとんど値段の話しかしてなくてワロタ(´・ω・`)