日本に来た台湾人観光客が「日本の強烈な台風5号」に遭遇した結果www【台湾人の反応】

先日の台風5号の際に、ニュース番組で日本を訪れた台湾人観光客がインタビューを受けたことが台湾でも紹介されていました。日本人が驚いたという台湾人の受け答えを見た台湾人の反応をまとめました。
台湾の観光客「日本の台風は怖くない」台湾人ってこんなに強いんですか…
先日、日本に強烈な台風「ノルー(台風5号)」が上陸しました。多くの地域で暴風雨による土砂災害などの被害が伝えられ、地方自治体は市民に外出を控えるよう呼びかけました。しかし、日本を訪れる旅行客の観光が控えられることはなかったようです! 日本のニュース番組では、暴風雨の中、普通に道を歩いている台湾からの観光客の姿が報道され、この番組を見た日本のネット民の「(台湾人は)強すぎる」という感嘆のツイートが話題になっていました。でも、気をつけないと、もし事故にでも遭ったら、せっかくの旅行を楽しめなくなっちゃいますよ…
進路が予測できない台風5号「ノルー」
今年5番目の台風「ノルー」が日本を襲った際、日本のニュース番組では台風の進路や被害が報道されていました。あるニュース番組では「台風の最中に日本を訪れた台湾人観光客」にもインタビューをしていたのですが…。
台湾から来られたお遍路さん「大丈夫、大丈夫、台湾の台風もっとひどい、これ行ける」強すぎる。
これはフジテレビのニュース番組『ユアタイム』の台風の被害状況に関する報道です。リポーターや通行人らが皆、強い風に吹かれ、しっかり立っていられない様子を見ることができます。
強風で動くことができず、柱にしがみつく人…
リポーターは激しい暴風雨の中でリポートをしています。
リポーターは風に吹かれて右へ左へふらふらしています。
それもそのはず。高知県室戸市は最大瞬間風速が毎秒40メートルでした。
そんな強風の中、まだお遍路をしている人が!?
「お遍路」は四国の有名な伝統文化で、昔の僧侶の服装をして各地の寺院(霊場)を巡ります。この台風を恐れず巡礼を続ける人は、なんと台湾から来ていた観光客でした! リポーターは彼女に「暴風は大丈夫ですか?」と尋ねます。
「大丈夫、大丈夫。台湾の台風はもっと強いです!」
「たぶんこれいける」
Σ(lll゚д゚)でも、気をつけて下さい。怪我をしたら楽しくないですよ!
でも、日本人も台風の中で踊っていますねwww
台風の中なんか踊ってる人いてびっくりした😲 pic.twitter.com/QYz0Cb4JVb
— ふらとら (@C_Y_B_E_R) 2017年8月7日
|
台湾人の反応
- 弘法大師が一緒に行ってくれている、大丈夫。
- 台風で何するの?→踊るよ。そうでもなきゃ何をするのさ。
- すごい強風じゃないの?
- 前に奈良で朝すごい大雨が降って、午後には太陽が出ていた。夜にネットで台風が通ったことを知ったんだけど、台湾の小さい台風にも及ばないよ。
- 雨の中を踊ってる動画の音楽を教えて下さいm(._.)m
- 答えを待てなくて自分で探したw
https://www.youtube.com/watch?v=v86m2RdPSo8
- 答えを待てなくて自分で探したw
- 暴風雨に吹かれたときはTMRごっこでしょ(え
- 国内では平日に台風休みが出ないとすぐに叩くでしょ?
- https://youtu.be/gSVZUhwHvv8
上手~。 - 本当に大したことないよ。去年の9月は毎週のように台風が来てて東京を通過してたけど、どれも夜に大雨が降って風は普通。朝には何事もなくなってる。
- 懐かしい~。中学の時にアニメを見たよ~。
- この台風は本当にそんなに強くない。雨は凄いけど、風は平気。
- この北海道のおじいちゃんの反応と似たようなものでしょ。慣れてるのよ。
- 観光客「ファイヤーもこの台風で持ち場を離れないんだから、これくらいの暴風雨でへこたれるわけにはいかない」
- 東京だとホントに弱いよ…。一昨日暴風雨の夜になるって言ってたけど、台湾の普通の雨より弱いくらい。
- 普通でしょ。台湾では台風の日にもベビーカーを押して街をぶらついてる親を見れるよ。
- 確かに…台湾人は強いね…。
どんな暴風雨が吹き荒れようとも、デパートに行ったり映画館に行ったりする。- それからカラオケ。(=ω= )
- =_=だから台風休みが必要か?ってなる。
台風休みなのに、デパートもカラオケも映画館も何故休んでない?
- 台風が来たら家のベランダで涼むのが最高に気持ちいい。それからめっちゃ濡れたまま風呂に入るのが最高。
- 日本の台風はホント大したことないwww
…沖縄以外。 - 台湾人は生まれた時から台風を怖がらない。
44 件のコメントがあります
沖縄の台風は本土のそれとはかなり違うらしいねぇ。
なお、営業時間内に台風が上陸しても閉店しないフレッシュプラザユニオン。
日本人が震度5程度の地震にびびらないようなものかな?
風の民か?
瞬間最大が40mだと電柱にしがみつくほどじゃないと思ってしまう@沖縄
中継でいつも不思議に思うのは台風時にみんな傘さして歩いていること
強風域の時ですら傘させるほど風弱くないしね
うっかり飛ばされたら凶器になるもんね、傘
それにドアtoドアの車社会だからあんまり傘をさして出歩かないかも@やんばる
たくましいね 台湾さんと、北海道の爺さん…。
台湾だと風速80~90mレベルもあるから40mくらいは余裕なんだろう
物が飛んできたり木が倒れたりするから危ない
慣れでどうにかできるもんじゃない
台湾って南国なんだよな 忘れてたわ
伊勢湾台風で何人死んだか知ってんのか?
笑顔がめちゃいいね。でも気をつけて
ケガしてから泣き言いうなよ
流石だ、台湾人。
日本人が地震に強い耐性を持つように
台湾人は台風に強い耐性を持っている。
タイ人は洪水?
笑顔で避難してる映像よく見るよね
日本・台湾・タイで5年ずつ暮らしたら並大抵のことじゃ動じなくなりそう。
耐性というより諦観
死人が出ることにさえ慣れたということ
そういうものだと受け入れてるのだ
ほんと慣れって怖いなww
強風で動くことができず、柱にしがみつく人(スタッフ)…
わざとらしい演出はほんとウザい
あのー、台湾のおばさんが歩いてられる旧四国太平洋岸民だった者ですが…
たしかに今回のは直撃ではないんでそんなじゃないと思いますが、あそこで上陸直撃だと、たぶん台湾とたいして変わらんです
海岸地帯は、車が飛ばされてひっくり返る屋根が飛ぶ人が飛ぶ、フツーにあります
最盛期だと、雨が真横に飛んできてモデルガンの集中砲火浴びてるよな状態になるんで、そもそも痛くて歩いてられんです
本州や北海道の人間は感覚的にわかんないみたいですが、本当にそういうもんなんで、台湾のみなさんが変な影響受けて、うかつに台風強硬お遍路やると命に関わると思われ
あのあたりで、この台風マジヤバスかどうかの目安は、学校や会社が休みになるかどうかなんで、そこチェックするといいです
ニュースで観たけど、和歌山の良さそうな温泉旅館を予約してたのに
大阪駅で電車が動かないから今からホテルでも探しますって台湾から来た二人組がすごく気の毒だった
台風と言えばマイケル婆ちゃん(台風おばあちゃん)が最強だろ
この台湾人は高砂族の人だったんだろう
あと、台湾のみなさんが油断しそうなとこだと、横峯寺とか出石寺とかいったあたりは、西日本最高峰の石鎚山にあって高地なんで、四国と言えど寒冷気候で冬はクソ寒いです
石鎚山は下手するとメートルで雪が積もって春まで溶けんです
最近はバスが主流なんであんまないとは思いますが、昔はナメて巡礼した爺さん婆さんがたまに吹雪にあって遭難して凍死したりしてたんで、寒さ弱い方の冬場の強行歩き遍路はなるべく避けたほうが無難かと
沖縄以上の本番だからなぁw(^。^;)
この位の雨風なら北海道の人たちが東京で鉄道止まる位の雪でも全く傘なんて差さずに歩いてるのと同じ感覚なんだろうな
台風の強さは海水温と密接に関連しているから
あまり気を抜かないほうがいいわな
たしかに本州沿岸は大抵はそこまで高くないし
上陸するなどしてエネルギーの供給が絶たれれば
萎みやすい性質を持っていたりするんだが
マスコミは視聴率を稼ぎたいだけだからショーアップしているだけ
視聴率を気にするようになってから真実を報道するという姿勢から
大きく離れてしまってる
バジリスクタイムは卑怯だろ
街路樹が倒れるレベルじゃなかっただけの事だろ。
レポーターが大げさなんだよ
でも舐めてたら死ぬぞ。
台風が来たらコロッケを食べて高みの見物
台風と言えばコロッケ
台風の時、会社から帰宅途中歩いてたらすぐ近くをトタンが飛んでるのを見たよ。
大風の時は何かが飛んできてぶつかるのが怖いから無駄に出歩くのはしない方がいいよ。
まあ実際直撃だと強力なんだろうけど
台湾が凄く感じるのは台湾島自体が九州くらいしかサイズ無いからだとも思うw
その昔「台風クラブ」という映画があってだなぁ。
風速より移動遅いのが怖い。
すごく理解できます。
九州で生まれて人生の半分を東京で過ごしていますが、未だ九州で毎年のように遭遇するような台風に遭ったことがありません。台湾や沖縄の人ならなおさらでしょうね。
でも、地震は東京の方がはるかに多いですよ。
お遍路したことも台湾に行ったこともあるけど、これは正しいと思う
まずお遍路した時に台風に遭遇したけど、
東京で遭遇する台風と高知の海沿いで遭遇する台風は次元が違った
遮る物の無い海からの台風の突風は凄まじいものがある
上陸したてだから勢力も一切弱まっていないしね
そして台湾では台風にこそ遭遇しなかったけど、大雨には遭遇した
それは自分の人生で遭遇した全ての台風を過去にするほど凄まじい雨量だった
台風ですらない普通の雨でこの威力はヤバすぎると思った
借金して自分の家を建てた時から
台風の本当の怖さが解るのであった。
ファイヤー保存したwwww
台湾を抜けた台風は、そのまま北上して和風になりましたとさ、めでたしめでたしw
今回の中国に上陸した台風の映像はちょっとすごかったなあ
ひとがほんとに吹き飛んでいくのとかさ。
あの状態で海際だのにいる映像がたくさんあるのは中国だなぁとしか思えんかったが。
台風の中傘をささずに踊る者が居ても良い 自由とはそういうものだ
当たり前の話だよ。
日本のほとんどの地での台風は、既に勢力が衰えた状態なんだから。
南海の暖かい海上から直接上陸した台風とは違う。
南西諸島の人が関西や関東の台風を体験しても同じ事を言うだろう。
台湾は南にあるんだからもっと強いのは当たり前だよ