日本人の「ポケモン殿堂入りメンバー」が友達いないのバレバレだと話題にwww【台湾人の反応】

2chの「俺の初代ポケモン殿堂入りメンバー」というスレッドのスレ主に友だちがいなかったのがバレバレだということが台湾でも紹介されていました。理由を説明しながら悲しくなってくる台湾人の反応をまとめました。
小学生が遊ぶポケモン「ユンゲラーを使って殿堂入りした人は一人ぼっち?」当時の悲しい思い出を言わないで…
皆さんも一度ぐらいは『ポケットモンスター』で遊んだことがあると思いますが、どの6匹で最後までいきましたか? 日本のあるネット民は殿堂入り(クリア)した時のメンバーにユンゲラーがいることをうっかり暴露してしまい、他のネット民から馬鹿にされ、「ぼっち」だけがユンゲラーを殿堂入りにするとからかわれました…。これは本当なのでしょうか? それとも、なにかフーディンに進化させない特別な理由があるのでしょうか? みなさんはユンゲラーで殿堂入りをしたことがありますか?

日本のアニメ「ポケモン」が作画崩壊じゃ済まされないレベルだと話題にwww【台湾人の反応】
Twitterなどで話題になっていたアニメ『ポケットモンスター』の作画崩壊が台湾でも紹介されていました。「作画崩壊じ…
2chのスレッド「俺の初代ポケモン殿堂入りメンバー」
ある日本のネット民が初代ポケモンの殿堂入りメンバー6匹を披露しました。
1. フシギバナ
2.ウィンディ
3. ユンゲラー
4. ピジョット
5. ニドキング
6. スターミー
他のネット民はこのメンバーを見ると、すぐあるポケモンについて追求を始めましたw
「なんでフーディンにしなかったの?」
「ユンゲラーwwwwwwwww」
「ユンゲラーで草」
ユンゲラーは強いのに何がおかしいのでしょうか?
ユンゲラーも強いのですが、進化したフーディンはさらに強いのです。ユンゲラーは「通信交換」でのみ進化することができるため…
「ユンゲラーwイッチは友達がいなかっt…」
Σ(⊙д⊙)ユンゲラーを使って殿堂入りしたら、ぼっち扱いされるんですね!
その後、別のネット民が披露したメンバーはさらに笑われてしましましたw
「ユンゲラー、ゴーリキー、ゴースト、リザードン、ゴローン、ギャラドスだった」
(〒▽〒)わたしも昔ユンゲラーで殿堂入りしたことがあります…
( ´_ゝ`)でも、ゲームボーイを二台買って一人で通信すれば解決できますね!
台湾人の反応
- 泣きたい…どうしよう!!!
- ゲームボーイを2台接続してミュウツーで揃えたことあるよ…
- 似たようなメンバーで殿堂入りしたことあるよ。
当時は『ポケモン』が一番好きだった。 - 捕まえて友達と交換するしかないからね…友達がいないならカセットを二個買うか…
いとこと通信してる時にその線を切ったらポケモンが出てくるかな、なんて話してたなぁ(そんなことはできないってわかってたけど)- できた気がするよ
- 本当にできたよ! 子供の頃、友達とゴーストを進化させたくて通信してる時にコードが切れちゃって2匹のゴーストが出てきた。
- ゴーリキーを通信交換で進化させた
- ぼっちポケモントレーナーw
- 本当にユンゲラー使う人いるんだwww
- わたしはフーディンに進化させたよ〜
- 中国語で勇吉拉(ユンゲラー)って言うんだ! ずっとKadabra(英語名)って呼んでたw
- 恥ずかしながら自分もアニメを見る前は湯匙って呼んでたw
- 通信して進化するんだ…
小学校のクラスメイトで遊んでる人いたね。
学校には持ってきてなかったけど。
赤のミュウツーはかっこいい!- 通信交換でフーディンに進化させる必要ないよ。
もう強いから。 - 図鑑を埋めるため
- 通信交換でフーディンに進化させる必要ないよ。
- 最後のは話盛ってるでしょ。6匹中4匹が通信交換で進化するやつだし。
- 通信交換で進化できるんだQQ
- 銀で遊んだ時、ワニノコで四天王をクリアしたよ。
昔はゲームボーイのメモリのバグでコピーできたよ。
最終的に遊びすぎてカセットに記録できなくなったけど… - エスパー系は便利だよ!
- リザードン、フシギバナ、カメックス、ピジョット、バタフリー、ライチュウで四天王をクリアしたよ(ガチ
- 進化しない方がかっこいいんだ!!! 間違いない!!(言えば言うほど悲しくなってくる…
- 進化させてない…だからクリアできなかったんだ!😭
- 強い人はみんな孤独TAT
- わたしもユンゲラーとゴーストを使ってたよTT
- 悲しいことにゴーリキーしか使えなかった…
- 二台買ったらいい0…0…これは悪意があるね…
- 友達がいなければ通信交換で進化させられないからね…
- 金のあるぼっちは金を使ってそうじゃないふりをするんだよ!

日本の漫画家が描いた「ぼっちに友達と遊ぶのを強要する先生」がウザすぎるwww【台湾人の反応】
漫画家のホリエリュウ先生が描いた「優しい先生が、怖く見える時です」という漫画が台湾で紹介されていました。良か…
15 件のコメントがあります
通信ケーブルはレアだからしゃあないやろ(´・ω・`)
あと攻略本もね
それらを持ってるこの家にみんなで集まったなあ
ケーブル待ちはスマブラを、スマブラ待ちは攻略本を楽しむという完ぺきな在り方だった
結局友達多くて要領良いやつの方が図鑑集めは早く、博士には可愛がられ
さっさとストーリー進めたいから強いポケモンを貰ってすぐにチャンピオン
すぐにポケモンマスター…
俺はぼっちマスター…ぼっちチャンピオン…コミュ障はゲームでも負ける…
でも俺にはポケモンがいる!ポケモンは友達なんだ!あぁ……
だが2台買って自分同士で交換すれば済む事なのだ
要領の良さより金が全てよ
いや本当に友達おるやつはそこまでひとつのゲームにいれこまないから
特に初代が出てた頃の小学生は
大人数で遊べる外での遊びに熱中してるから
その余った家の中の時間をゲームに使うくらいだから
ポケモン図鑑を完成させたりしてるやつもほぼボッチだから
ポケモン一つで3人で遊んでたなぁ 懐かしい
ユンゲラーとゴーストはこれ以上に進化せんでも充分に優秀やったからなあ
あと俺はゲンガーよりもゴーストのほうがデザイン好きやったわ
初代の通信進化ポケモンは伝説ポケモンより希少だったからな
ユンゲラーって名前で訴えられてなかったっけ?
ポケモン増殖やったわー
通信ケーブルの値段を調べたらそんなに高くない。
つまり、通信ケーブルを当時持っていた子供は、それがいかに必要なものか親にプレゼンし、説得できる能力があったという事だ。
当時はゲームソフトの値段って高かったから
ソフト+ケーブルはハードル高かった
ゲームボーイだけやるなら買ってもらえない事もないが…
スーファミの新品ソフトを考えるとな…
ぼっちガチ勢は2台用意して自分同士で通信するぞ
ケンタロスが強かったような覚えがある
友達いたのに誰一人ケーブル持ってなくて憧れだったよ