日本の過疎の町が「まちおこしの秘策」で廃校をコスプレイヤーに開放した結果www【台湾人の反応】

日本のテレビ番組で特集されていた埼玉県横瀬町のユニークな取り組みが台湾でも紹介されていました。廃校をコスプレイヤーに開放するというアイデアを見た台湾人の反応をまとめました。
町おこしの秘策「廃校をコスプレの聖地に」コスプレイヤーの来訪を住民も歓迎…
日本の多くの町や村が高齢化や人口流出の問題に直面しています。埼玉県横瀬町はコスプレを利用して若者を引き付けるという奇策を思いつきました。撮影用に廃校を貸し出すことによって多くのコスプレイヤーを呼び込み、住民を大喜びさせています! ひょっとすると今後、さらに多くの地域でこうした「町おこし」が増えるかもしれませんよ~。
日本の多くの町が人口減少と高齢化の問題に直面しています。
「年寄りがいっぱいいて若い人が少ない」
NHKの情報番組『首都圏ネットワーク』は、埼玉県横瀬町のユニークな取り組みについて特集しました。横瀬町では町内の貸し出すことのできる場所を全てレンタル用に開放しており、これが映画やテレビの撮影から一般のカメラマンにまで利用されているといいます。貸し出し用に開放されている場所は…
町長室
議場
そして廃校!
横瀬町の貸し出している場所の中では、この「旧芦ヶ久保小学校」が最も人気を集めています。この木造校舎には数十年前の懐かしい雰囲気がありますね。
廃校の廊下
廃校の音楽室
コワーい人体模型もまだあります!
しかも、この学校を一日借りる費用は…たったの3万円!!
NHKのカメラは利用者の姿も取材しました。
この制服、この髪の毛は…!?
コスプレイヤーです!!!
なんとこの廃校は「あしがくぼ笑楽校」という名前で日本のコスプレ界では非常に有名なのです。この日この場所をレンタルしたコスプレイヤーたちは皆『ひぐらしのなく頃に』のキャラクターに扮していました…
校内でも校庭でも好きな場所で自由に好きな写真を撮影することができます!
地元の人はどう感じているのでしょうか…?
「最初は今の若い子は何考えてるんだと思ったけど」
「声が聞こえなきゃだめ。明るくなる」
「旧芦ヶ久保小学校」あるいは「あしがくぼ笑楽校」で検索すると大量のコスプレ写真を見つけることができます。
『ハイキュー』一行(コスプレイヤー:やひろさん等)
『ひぐらしのなく頃に』一行(コスプレイヤー:andさん等)
『暗殺教室』一行(コスプレイヤー:もちこさん等)
(^ω^)自治体の皆さん、こんな「町おこし」はいかがですか?
台湾人の反応
- これいいじゃん!
- 鉈(ナタ)とバットが見当たらないが…?
- こういうの絶対必要!
- 台湾の建築屋「潰して豪邸を建てるべきだよ」
- 台湾の建築屋「電線から火が出た? 古い家だから当然だよ」
- 町おこしと言えば『サクラクエスト』
- 前に政府でも町おこし計画があって、大量の彩絵村(絵画村、家屋の壁をキャンバスにしてアートを描いているエリア)は確かに人を集めたけど、今もまだ当時の盛況な様子が見られるのかは分からない。
- あの計画はその後、良くない現象を起こしたよ。つまり、ひとつの村が成功した後、他の村でも自分の地域の特色を生かすことなく、争って模倣したために彩絵村の増加を招いた。観光客は写真を撮って家に帰って、時間が経ったら自分が撮ったのがどこの彩絵村だったのか簡単に忘れてしまう。
- 模倣が流行るのも早いけど、熱が冷めるのも早いよね。政府がもう少し多くの人手で、各村の特色を発展させるよう指導してくれることを心から望むよQQ
- そう、彩絵村はその後大量発生した。実はテーマを持った彩絵村の中には本当に悪くない所もあったんだけど、二次創作的なテーマになってしまってホントに短期投資になったよね…
- 年寄りからすると、若者の普段の服装も変な格好なんじゃないの?
- 一番大切なのはやっぱり施設そのものにまた来たくなるようなものがあるかってことだよね。多くの町がこのまま荒廃していくと、廃墟マニアぐらいしか来なくなる。
- 廃校と言えば旧東勢高工かな? ついでに『返校(Detention)』の雰囲気も味わえるね。
(訳注:東勢高工は心霊スポットとして有名で、海外でも話題になった台湾産ホラーゲーム『返校(Detention)』の舞台のモデルでもあるそうです)- 行った行った~。地方自治体がゲーム団体と一緒に聖地巡礼を企画してないのがマジで惜しい…
54 件のコメントがあります
言われてみれば、ひぐらしと暗殺教室にはドンピシャの条件だわw
でも関東圏じゃないと厳しいかな
四国や九州でやっても町興しになるならいいが。
九州にはもうある
町おこしっていうほどの経済効果は期待できそうに無いけどな。
なんらかの理由で、解体できないのでしょ?
それで、どうしても必要な、管理費などが貸し出した日数分だけ減れば良い
という考えだと思います。
撮影云々以前にこの学校の雰囲気良いね
こういう学校に行きたかったなあ
映画やドラマの撮影にも良さそう
暗殺教室は雰囲気完璧だなw
一日3万はちょっと安すぎだと思うんだけどな・・・清掃費用で一瞬で吹っ飛びそう
レイヤーさんたちがついでに町の飲食店とか宿泊施設で
お金を落とすとかならいいんだろうけどね
他のスタジオとかを参考にしてもうちょっと適正な価格にした方が
利用者の民度も保てるだろうからもうちょっと考えた方が
まぁ人気が出るとは思ってなかったんだろうけど
誰の目にも触れず朽ち落ちるよりは良いと思う。
適正な値段かどうかは知らんけど。
空き家でも放置してれば崩壊して金かかるんだから定期的に
清掃されるのはいいんじゃないの
レンタル以外でも食事や給油などでも金が村に落ちるでょう
仕事も少しはできるし何もないよりはいいよ
一日3万ならコスプレ以外にも撮影で使い人が居ると思う!
ええやん
町おこしはいいが、若者が金を落とす場所はあるのか?
広島にとびしま海道てサイクリングコースがあるが(片道30km)、コンビニどころか自販機も無いから、サイクリングコース(島)に渡る前の地でコンビニで食べ物買うしかなくて(´・ω・`)
島の人とかって商売っ気ないよね…。完全な店舗じゃなくてもワゴン車の移動販売とか屋台みたいなのでも需要あると思うけどなぁ。今ならネットで予約販売とかも出来る訳だし。島で獲れた魚使ったお弁当とか作れば名物にもなると思うんだけど。
元手かかるしな、いまさらじじばばになって農家やめて
商売にごっそりかえるとかはできないだろ、
そういうのは外から来るもんじゃないかな
お年寄りじゃなく、島にも若者はいるじゃん?最初から元手が
凄くかかる店舗じゃなく少数ロットでワゴン車とか利用すれば
始めるにもハードル低い訳だし。週末だけ試験的に、とかさ。
それになぜかそういう島にも役場には観光課があったり観光局とか
あったりするんだよね。そういう所がもっと積極的に上手く
動けば良いのにって思う。みすみす外から来た人に商売奪われる
ことになるなんて残念だし。
それは多分都会人の発想
移動販売が要るか要らないかくらいの島には“本当の”独居老人ってのは意外といない。毎日親戚や隣近所等の誰かが顔を合わせてるから買い物程度の世話をする人はいるんだよ。ましてや観光事務局があるような島はね
257882さん
↑いや、誰も島に住んでる人相手の商売の話なんかしてないし…。
島に来る観光客相手の商売の話してるんだけど。折角観光客
来てるのにお弁当買う場所も飲み物買う場所もない、島に渡る前に
買うしかないって所から話始まってるのに何言ってるの…。
そんな商売けがあるならそもそも過疎地にいないだろ。
学校舞台のサバゲーやりたい
木造だと弾の跡が残るから無理そう
むしろ使われないものはどんどん貸し出せばいいんだよ
別にそれで失敗しても損にはならないんだから
そのための維持費はどうすんの?
無料前提で貸し出すと思ってるの?
やっぱりAV撮影に使うのは禁止?
たいていの撮影スタジオには風紀を乱す撮影はダメとの規約があるよ
だからこれもそれに準じて禁止だろうね
ってか自治体が許可するはずないやんw
町興し村興しは本当に難しいし博打的な感じだね。
でもやっぱ地場産業を応援するのが一番だと思う。
ちょっとした事でも教えてあげれば爆発的に変えるからね。
タイにティラピアの養殖を進めた天皇の判断は歴史に残るモノだったはず。
最初に思い浮かんだのが学校暮らしだった
山の中のあの規模の小学校でグランドピアノと体育館というのに改めて感心した。
たぶん、以前は
ピアノ、水泳プール、雨天体育場
などが、公立の小学校に必須だったのだと思います。
外人観光客呼んだら。
アニメで日本の学校っつうもんを大体は把握してても、
実際の学校に物見雄山で入れる訳ないから、
テーマパークとして開放すれば喜ばれるんじゃないの?
この場合、コスプレーヤーに貸すんじゃなく、
コスプレーヤーを雇うんだろうけど(あるいは役場の職員が演じる)。
やっぱサクラクエストみたくなるか。
町おこしなんて成功例は0,何%とかでしょ
結局二番煎じばっか
そんなの先例より厳しい基準で見られるだけなのにな
アニメ、ゆるキャラ、B級グルメ
失敗を恐れ先駆的な事をしないで既に競争が激しくなってる市場に飛び込む
日本企業が衰退するのも当然だわ
なるほど!
ではその0.何%を超えるほど成功する案をお聞かせ願おうか?
失敗を恐れず先駆的な方法で既に競争が激しくなってる市場に飛び込んで
ぜひ実力をお示し下さいませ
あぁ、金が無い・つてが無い・コネが無い・時間が無い・余裕が無いetcは無しで。
羽入の恰幅の良さに戦慄
学校全体を使ったお化け屋敷怖いよ〜。
ひぐらしだけは解ったw
まあ需要があって正規の手続きを踏んでやってるなら良いんじゃないか……?
無断使用や不法侵入だとアレだけど
コスプレイヤーにとって、再現できる「背景」が無いってのが一番の悩みらしいからね。
どっかに色んなシチュエーションの部屋を取り揃えたコスプレビルがあった気がするけど、そこも盛況な様だ。
町おこし的には良いことなのかもしれないけど
それを狙ってアニメ作られるのは嫌だなー
物語の舞台が空想じゃなく現実にある場所に寄せまくったせいで出てくる弊害とか有りそうだし
町ぐるみでのんのんびよりの再現でもしたら?
ひぐらしいいな
雰囲気出てる
みんなでかくれんぼや、球技大会、給食とか
学生時代にやってたことやりたいなー
気持ち悪いかな?
修学旅行、合宿、など(みたいなこと)も良いですか?
一泊に付き 最初の5人まで五万円弱、6人目から1人一万円づつの追加で貸し別荘というか「宿泊できる民家」(みたいな施設)や「旅館」(廃館?)を借りられないかな?
そして、この宿泊施設などから学校(?)まではコスチュームでの往来ができる。
みたいな?
自治体によっては、公共施設の貸出に「営利目的は一切禁止!」でガチガチに縛りすぎて
ほとんど誰も借りられないような状態になってるところもある
ここは太っ腹だね
こういう昔ながらの雰囲気いいなあ。思わず郷愁というか妙に寂しいつーかもの悲しいつーか。あるんだなぁ。今でもこんな気持ちにさせてくれる村
そろそろ田舎の地下に大規模核シェルターを作るとかの策はないのかなあ!
地方経済の活性化にもなるのに スキャンダル専門野党が妨害するかなあ?
こんなん少子化止めないと意味ないんだけどな
一時的な町興しにはなるかもしれないけど住人が増える訳じゃない
なんだか違和感あるご意見。
日本は現在、不自然に人口が多いので「適正な人数」になるように「自然の摂理」で変化してるのですよ。
だから「少子化を(人間の欲望だけで)止める」のは悪い事です。
そして、この異常に多い人数が「正しい」と「人口が増え続ける事が正しい」と、思い込んでいる事が間違いです。
「現在の40歳くらいから80歳くらいまでが 本来求められている人数に対して5倍から10倍、多い」です。
コスプレはしないけど漫画の背景資料撮りに行きたいわ
ひぐらしは良く知らんので分からんけど、暗殺教室で納得した。確かに雰囲気がピッタリだわ
溺れる者は藁をも掴む と言う 諺を思いだした。。
必要は発明の母 って言っておこう
実際良いアイデアだよ
これは賢いアイディアだな
学校一日借りれるなら大学の映画研究会とかアマチュア撮影化の需要も見込める
古い田舎の雰囲気だが埼玉にあるから都心からの需要が見込める
ちょっとしたイベントもやれる
もちろん借り手側のマナーがひどいとこういう試みは終わってしまうだろうが
撮影スタジオとして利用するのは良いな。
もう木造校舎自体がほとんど無いからな。
CGで再現しても嘘っぽいし。
個人的には、旅行者の宿泊所や老人ホームに改装しても良いとは思うが。
木造はもう造れないから建物園に移築しても良い。
静岡県の伊豆や修善寺などで 廃校や廃合宿所を貸し別荘にしてますね。
老人ホームは「緊急避難経路」と「防災対策」のために廃校の改造では造れません。
最新の基準に沿って立替が必要です。
3万円/1日は安いな、みんなで出し合えば微々たるもの。