日本人が選ぶ「ご長寿漫画家ランキング」が予想外に高齢でビックリする!【台湾人の反応】

日本人の選んだ「年齢に驚くご長寿漫画家ランキング」が台湾で紹介されていました。昔から活躍する超ベテランの漫画家先生を見た台湾人の反応をまとめました。
「日本のご長寿漫画家ランキング」そんなにご高齢なの!?と驚いてしまう超ベテラン漫画家
日本の漫画は長い歴史を持ちますから、ご長寿の漫画家さんも大勢います。gooランキングでは「年齢を聞いて驚くご長寿漫画家」アンケートが行われました。普段はあまり意識しないけれど、もうそんなにご高齢だったのかとビックリするようなご長寿の漫画家さんにはどんな人がいるのでしょうか?
○第10位:安彦良和先生 69歳(1947年生まれ)
代表作:『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』『アリオン』
○第9位:永井豪先生 71歳(1945年生まれ)
代表作:『デビルマン』『マジンガーZ』
○第7位:池田理代子先生 69歳(1947年生まれ)
代表作:『ベルサイユのばら』
○第7位:水島新司先生 78歳(1939年生まれ)
代表作:『ドカベン』『あぶさん』
○第6位:ちばてつや先生 78歳(1939年生まれ)
代表作:『あしたのジョー』『あした天気になあれ』
○第5位:本宮ひろ志先生 69歳(1947年生まれ)
代表作:『俺の空』『サラリーマン金太郎』『天地を喰らう』
○第4位:松本零士先生 79歳(1938年生まれ)
代表作:『銀河鉄道999』『宇宙戦艦ヤマト』『キャプテンハーロック』
○第3位:さいとう・たかを先生 80歳(1936年生まれ)
代表作:『ゴルゴ13』
○第2位:楳図かずお先生 80歳(1936年生まれ)
代表作:『まことちゃん』『漂流教室』
○第1位:藤子不二雄A先生 83歳(1934年生まれ)
代表作:『忍者ハットリくん』『笑ゥせぇるすまん』
選ばれたご長寿漫画家先生の代表作はみんな名作ばかりですが、みなさんはどれだけ読んだことがありますか?
台湾人の反応
- 『王家の紋章』がない
- 藤子不二雄ってもう亡くなったんじゃないの?
- それは藤子F不二雄でAはまだ生きてるよ
- この中でまだ連載してるのは安彦良和先生、水島新司先生、さいとう・たかを先生だけ。
さいとう・たかを先生は2014年までは3作連載してて今でも2作連載してる。
あと68歳のながやす巧先生も『壬生義士伝』を連載してる。 - 500年は生きているという荒木飛呂彦先生は?
- 長寿ということは売れたということ
- ご長寿だって言ってももう作品出してない人も多いな。
今気になってるのは岩明均先生の『ヒストリア』 - 一番恐ろしいのは岸辺露伴
- もうそんなに年なのか
- 藤子不二雄の代表作は『ドラえもん』だろ
- ドラえもんは藤子F不二雄の代表作
以前は共同で仕事をしていてそのときの名前が藤子不二雄
そのあとで藤子F不二雄と藤子不二雄Aに別れた
それに藤子F不二雄は1996年に亡くなっている - そんな誰でも知ってること知らねえのか
- ドラえもんは藤子F不二雄の代表作
- 神すぎwww
- 水木しげる先生は?
- 荒木飛呂彦先生
- 楳図先生はまだテレビに出てる
前に笑ってはいけないに出た時は番組中で死にそうで怖かった- 楳図先生がハルクになったのは笑ったw
68 件のコメントがあります
水木しげるくらい長生きしていないとご長寿って感じしない
あれは妖怪。
妖怪飯置いてけ、だぞ。
高カロリーの食い物をお供えすると原稿書いてくれる。
最近の本宮ひろ志はプロデュースだけで描いてないんじゃない?
さいとう・たかをのスタッフって漫画のアシスタントというより、殆どの時間が政界情勢の情報収拾するのが仕事って言ってたような・・・w
白土三平がいないのでやり直し
さいとうたかをは先日漫勉で見たけど自分では「ゴルゴの眼しか」書いてないと思われてると嘆いてたなw
誰がそんな嘘をひろめたんだろうな
実際は現役で絵すごい上手い人なのに
白土三平は養子の息子が書いてて、本人はもう書いてないよ
サトウサンペイはまだ生きてる。藤子Aより年上のはず。
たまにイラスト書いてる。
黒鉄ヒロシ、ジョージ秋山、北見けんいち。ビックコミックは漫画界の老人ホーム
高井研一郎、小島功あたりは亡くなっちゃったけど晩年まで描いてたよね
あと新聞連載系は連載期間も含めて、超長寿漫画多い気がする
わたなべ まさこも最近まで書いてた。
少し前にハーレクインで見かけた時はびっくりした。
全然タッチが変わってなくて懐かしかったけど、内容はイマイチだったような気がする。ハーレクインは原作もあるからどっちが駄目だったのかはわからんw
内容はね、雑誌的にも年齢的時代的にもしかたがない部分もあるけれど、あの絵を見るだけで幸せな気分になれる。達者だなぁと嬉しかった。
水野英子も今年新作書いてるし、twitterで毎日つぶやいてる。
細川智栄子&芙〜みんも入れて。多分だけどまだ連載してるはず。
台湾の人が「王家の紋章」挙げてて笑った。
「ナイルの娘」ってタイトルで大人気になって
それに憧れる少女が主役の同名映画まで出来た
エログロナンセンス世代は一味違うとw
幕末から生き続けている作家が1位だと思うが。
鳥山明 1955年4月5日(62歳)
意外とびっくり
蛭子さんがないから呪われるかもね
萩尾望都
そりゃ皆さん週刊漫画雑誌創世記から描いてなさるんだぜ。
もう白土三平のカムイ伝第3部は絶望的な状況すな。。。
昔、小学校に「教室文庫」って名前で生徒が寄付した小説や漫画が各クラスにあって
書籍に先生の推薦コメントが付いてた
カムイ伝はエタ・ヒニン等の描写に優れた「同和教育の参考書」って位置づけだった
誰もそんなの気にしちゃいなかったけどねw(小学生にそんなの教えるなよ)
ある意味で参考書だ
「左派の理想とする」身分制度が描かれた江戸時代のね
ああでなくてはならないんだよ、差別教育をするという大きな目的のためには
大学時代のオタサークルで
日本政府はアイヌや沖縄民を抑圧したって話を折に触れてする人が居たが
おすすめの漫画って話題で何かドヤ顔で「カムイ伝」って答えてたの思い出した
作品が未完で終わるのは悲し過ぎる
70前後ならご長寿じゃ無いな
むしろ20代前半で大ヒットを飛ばしてるのが凄いと感じた
普通の人は学生か下っ端なのにさ
水野英子なんか15歳でデビューして20歳でヒットとばして、その後の漫画界を変えたレベルなのに2017年に新作書いてる。77歳。
手塚、さいとう、大友とかと同じくらい漫画界を変えたし貢献度なら上を行く。
まだ現役。
認知度が低いのがはがゆい。
長生きしてもらいたい
好きな少女漫画家が若くして亡くなった時はめちゃめちゃショックだったなー
93歳で亡くなった水木しげるって断トツだったんだな。
やなせたかし……
生きてるうちは描いててほしいがね
永井豪とか版権だけで食えるのにまだ書いてるしw
ルパン3世のモンキーパンチは80年代、DBの鳥山明は90年代で書くのやめちゃったし
そういうのはあまり好きではない
やめなさいよ。そういう事言うの。人によって思う事あるんだろ。
晩年まで追っかけてた作家さん何人かいるけど、見るのが辛かった人もいるよ。
描きたければ描けば良いし、止めたければ止めれば良い。
個人の好みだから言うのも勝手さ
でも私自身はあなたと同意見だよ
純粋にスタミナと思考の低下のせいじゃない?
どっかの映画監督が人がクリエイティブでいられる時間は10年しかないって言ってたけどそれに比べればまぁ書いたほうでしょ?
自分から湧き出るものが無くなったら
潔くペン折ってもいいだろ
現役最高齢は、わたなべまさこだろ
もう90近い(1929生)のに、新作も書いて出してる
それに比べると細川智栄子は82で、まだそれほどのお達者クラブでもないかと
現役漫画家の90才超は、思い当たる人物がいない
前人未到の領域なんでは?
水木先生が90歳超えてビッグコミックで連載してたね
2004年に惜しくも亡くなられたが、漫画サンデーで杉浦幸雄が92歳で亡くなる直前まで毎週2ページの連載漫画を描いてたよ(面影の女)
連載当時は明治生まれの現役漫画家としてちょっと話題にもなったもんだ
皆さん長生きして欲しい。楽しませて貰ったから。
ところで、本宮ひろ志の順位間違ってね?それとも表記が間違ってるのか?
あ、水木しげる御大は93で現役やってたかww
生きてる漫画家で考えてたから気づかんかったわw
モンキー・パンチ先生が居ないじゃないか
俺もモンキーパンチ先生 水木しげる先生 さいとう・たかを先生が思い浮かんだ。
60台とかまだ若いよね・・・
みなもと太郎先生は?
70歳でコミケで同人誌売ってるよ。
70歳だと若手に見えてくるね
あと10年で完結するのか心配だが
正直今どき80歳以下なんてご長寿とは言えない。
もっと長寿者がランキングされると思ったがそれだけ漫画家は競争が激しく
体力的にもきつい職業ってことなんだろうな。
若手の壁を乗り越えた人が、バタバタと倒れてるイメージが合ったりするからなぁ・・・
保険会社の調査によると、早死にする職業1位は作家・漫画家だそうな
考えられる原因としては、常に締め切りというストレスを抱えているからとのこと
やっぱりストレスは寿命を縮めるんだな・・・
他にも原因あるね。
運動不足、同じ姿勢でずっと座りっ放し、目、神経を酷使、睡眠時間を削っての長時間作業。
今から10、20年前くらいが一番環境ひどかったと思う。
絵のレベル描きこみ量はどんどん増えてるのに締め切りは変わらずで。
今はコンピュータ-が使えればだいぶ楽できる。それより前は絵が今より大分簡単だった。
こんな年まで第一線でライフスタイルみたいな仕事出来るなんて幸せだろうな
やなせたかしさんも最後まで現役だったよね
戦争体験してきた世代は辛抱強いし働き者だよ
>水木しげる先生は?
妖怪として元気でいるよ
ペンを持てなくなっても自己表現をやめない楳図先生はすごいなあ
楳図先生は尊敬する要素で人間の形が作られている印象だ。亡くなったら号泣確定だ。
あぁ、年末のガキ使で高齢なのに落とし穴に落ちていったあの姿は忘れない
>小池一夫が入ってねーじゃん。
いつから小池一夫が漫画家になったんだよニワカ
池上 遼一はどうした!
70過ぎで萌え絵を描いたときは感動したぞ
ちばてつやは連載かいてるよ。
満州引き上げから始めて今ちばあきおの話をやってる。
ゴ、ゴルゴはまだ続いてるけどちゃんと終わるんだろうか・・・?
最終話はゴルゴが始めて仕事を請ける話
それは金庫にしまってある
見たかったら作者に負けないようにオマエも長生きするんだぞ
なんせ、自分より若いアシさん二人に先立たれたものな・・・
なぜかA先生と赤塚先生がいつもごっちゃになる
皆さん凄いなぁ
ファイブスターも最後まで見られそうな気がしてきた
この十年で一気に世代交代だな
楳図先生ってまだ生きてたんだ
もう亡くなってると思ってた
どうやら水木先生と勘違いしてたみたいだ
富永一朗92歳を忘れてるぞ
まさか川島なお美が先に逝くなんて・・・
ただ長生きしてるってだけの人間を長生き漫画家扱いするのはおかしいよな
もう新作だしてないなら引退済み扱いするべきだろう