日本で話題の「台湾の壁ドン塩コショウ入れ」が可愛すぎるwww【台湾人の反応】

日本のTwitterで話題になっていた台湾の陶器博物館の「壁ドン塩コショウ入れ」が台湾でも紹介されていました。とっても可愛い陶器の壁ドンを見た台湾人の反応をまとめました。
台湾の「壁ドン塩コショウ入れ」が可愛すぎる〜ツイッターで大量にリツイートされ日本で話題に
みなさんは「壁ドン」が好きですか? 「壁ドン」をされるのは恥ずかしいけれど、でも実際にされたらやっぱりドキドキしてしまいそうです。さて、ある日本人が台湾で買った「壁ドン」塩コショウ入れをツイッターで紹介したところ、2万回以上もリツイートされるほど話題になりました。こんな塩コショウ入れがキッチンにあったらとってもかわいいですね〜。
○壁ドン
壁ドンは、少女漫画やアニメ、ドラマなどでよく見られます。男性(だいたいイケメン)が女性に近づき、女性が壁に追い詰められて下がれなくなったところに、手をドンと突いて迫ります。女性はドキドキして恋が始まります。壁ドンは恋愛の調味料だと言えるでしょう。
○日本で壁ドン塩コショウ入れが話題に
台湾の陶器博物館で買った作品、その名も『壁咚』(bi dong:壁ドン)
実はこう見えて、陶器の塩コショウ入れなんです pic.twitter.com/P03DZJX9J6— ものり/Monoli (@Hakusi_Katei) 2017年5月22日
○壁ドン❤塩コショウ入れ
目や口の部分から塩や胡椒が出るようになっています。かわいいですね。
使ったあと元に戻すときに壁ドン発生!
この壁ドン塩コショウ入れは、新北市の鶯歌陶瓷博物館で980元(3,500円)で売っています。
(訳注:鶯歌は台北から電車で30分ほどの陶芸の街で、博物館へは鶯歌駅から歩いて15分ぐらいです。近くに鶯歌陶瓷老街という陶芸展街がありますが、ちょっとお高めです)
13 件のコメントがあります
これ、ユーモアあっていいね。
面白いなw
でも、要らないけど。
かわいいw
塩はまだしも胡椒は出てこなそうだ
使い辛そう
キモかわいいw
カワイイw欲しいw
けど穴が少ないからちょっと使いづらそうな気も
コダマw
塩は首のとこフタにして取れるように
こしょうはミル付きにして足元から出すように
みたいにすれば実用的かもしれないが、こういうものに実用性求めてもねえw
たけーな
これはほしいかも、3.500円はちょっと高いけど・・。
っていうかこの手の商品はむしろ、日本にあるような感覚なんだが。
台湾人と日本人の思考の仕方が似ているって事か
ハニワみたい。
可愛いけど目や口から出てくるのか・・・w
逆側に本来の意味の壁ドン醤油さしでもあったら完璧だった。