日本の漫画家が描いた「ぼっちに友達と遊ぶのを強要する先生」がウザすぎるwww【台湾人の反応】

漫画家のホリエリュウ先生が描いた「優しい先生が、怖く見える時です」という漫画が台湾で紹介されていました。良かれと思って善意を押し付けてくる先生に対する台湾人の反応をまとめました。
「自分では正しいと思っている教師の漫画」善意の押しつけはいじめの助長にしかならない…
みなさんは「熱血教師」は好きですか? 学校の先生は生徒に関心を持つべきだとは思いますが、自らの価値観が正義と信じ込み、生徒に善意の押し売りをするような教師はかえって生徒を傷つける結果になります。『ギャルソン』の作画担当・ホリエリュウ先生は、そんな無自覚に生徒を傷つけ、いじめを助長する教師の漫画をツイッターに発表しました。

日本の漫画家が描いた「催眠術で美しい母親や女の子にやりたい放題する漫画」が読むと恥ずかしくなる!【台湾人の反応】
漫画家・ホリエリュウ先生が描いた「催眠術を授けられたデブオタが女の子に暗示をかけてやりたい放題する漫画」が台…
○内気な生徒を「善意」で外での遊びに強制参加させる教師
○「みんなと外で遊ぶ」ことの無理強い
この漫画には、実際に似たような経験のあるフォロワーからたくさんの反響があり、教師の無神経な行為への批判が並びました。
『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』にも、空気を読めない善意の押し売り教師が登場します。
○みんなの前で「友達はできた?」と聞く
○ぼっちのもこっちに修学旅行の班決めを迫る
○「黒木が組んであげるってー!!」
○勝手にもこっちの気持ちを捏造して告げる
○三者面談で余計なことを言っておいて味方を気取る
(゚д゚)みなさんはこういう教師に出会ったことはありますか?
( ´_ゝ`)こういう押しつけはほんとウザいですよね…
台湾人の反応
- 友達と遊ぶことは強制されなかったけど、自分が正しいと思ってる押し付けはいろいろあった
- 私がいじめられてたときに、
先生は私の言葉は信じずに、いじめる方の言葉を信じた。
そのせいで3年間ずっといじめられることに… - 考えが偏ってるな。多くの場合、一歩を踏み出す勇気がない子供を教師がこうやって導いてやらないからどんどん孤独になっていじめにつながる。
- 子供の才能を発掘して自然に溶け込めるようにするのが正しい。一人でいることが好きな子もいるのに、無理に他の子と遊ばせたらプレッシャーにしかならないでしょ。
そもそも本が好きで運動が苦手なのはいけないことなの?
- 子供の才能を発掘して自然に溶け込めるようにするのが正しい。一人でいることが好きな子もいるのに、無理に他の子と遊ばせたらプレッシャーにしかならないでしょ。
- そういうのは見たことない
- こういう教師は吐き気がする
- こういう自分の世界に生きて他人を傷つけても正しいことだと思ってるような人間はよくいるよ。それを指摘すると逆に卑屈に間違ってるのかとか言ってくる。善くあろうとするのはいいとして、それを強制するのはダメだろ。事なかれ主義よりもっと悪い。
- 何もしなくても何かしても批判される。
なんで先生が悪くなるんだ?
いじめるやつこそ責められるべきだろ? - 無理強いしてくるのはウザい
- こういう教師はいっぱいいる
- 幼稚園や小学校の教師に喧嘩したやつと無理やり握手させられたのはトラウマ
- イラッとする
- 最近の貢丸先生か
(訳注:基隆の小学校で貧乏な家の子が給食のスープを持ち帰るのを見た先生が、クラスの子に貢丸=肉団子を一粒ずつ残すように言って、肉団子も持ち帰れるようにしたということがあり、それが偽善だと叩かれましたが、それと善意の押し売りはちょっと違う気がします) - 吉本荒野を呼んでこの教師を説教してもらおう
- 確かにもこっちのクラスの熱血教師はKYだよな
- ほんとそう
- 中学のときに先生に並んでいる人とグループになるように言われたけど、
私は並んでいる人がいなかったから男と組まされた。
それ以来その先生が嫌いになった。 - こういう教師は嫌い
でもこういう教師が父兄には受けが良かったりする

日本の「陰湿ないじめ」が海外でニュースに! 女子中学生が趣味のコスプレを理由に学校でいじめられネットで脅迫される!?【台湾人の反応】
CNNで放送されたコスプレを理由に学校やネットでいじめや脅迫を受けた宗政七枝さんの経験が台湾でも紹介されていまし…
81 件のコメントがあります
でもこの修学旅行の強制イベントのおかげで、もこっちは今ハーレム主人公状態のモテ期なんだよなあ
リア中にはなったがモテてないぞ
教師にいろいろ望みすぎるのは良くない
仕事でやってるだけなのに
今話題の部活動の時間外労働やモンペの対応とは違うだろう。
生徒指導は教師の主たるお仕事じゃないのか?
はあ?むしろ仕事でやってるからこそだろ
ほんとにいるんですか?こんな教師
子供にはそう映るって意味ではいるかもなあ
傍から見たら全く大したこと無くても子供の心理では恐怖を覚える的な
そもそもがボッチ側がこういう風に悪意としか受け取れないってのにも問題あるけどな
第三者から見れば席譲ったのにキレるジジィとボッチは変わらんし
別に悪意だとは思ってないだろ。
独善は時に人を傷つけるって話だよ。
独りで何かしてるのが好きな奴もいるしなぁ……
いたよ
案外いる。最近の若い教師は知らないが。
子供時代にいじめられた経験ある先生以外だと漫画みたいなカンジの人がいる。
いじめられる側の気持ちがわからないから仕方ないっちゃ仕方ないけど。
良い教師じゃん
学校は社会性を身につけるための場所
子供同士ならすぐ仲良くなるという思い込みで行動して
実際の子供社会を見ていないのは良い教師とは言えんだろ
これで友達が出来る子も居るんだけど
それは成功者の論理。その下に数万の屍がある。
結局自分でなんとかするしかないね。先生は黙って粛々と教師の役割をこなすしかない。
教師は給料減らして数雇うべき。
なにも間違ってないな
学校に行くってのは、社会参加の方法や対人スキルを学ぶことを意味する
行かされた以上は教師に諭されるのは当然だ
病院に来た患者を診察もせず放置してるのと一緒
個人の考えかたや性格なんて配慮する必要なし
学校では「個人」じゃなく「生徒」なんだからね
そう言うのはヤブ医者って言われるんだよ
君の理論で言えばヤブ教師
そりゃ強制だけしてフォローしないならこじれるから
最初から手を出すなという話でしょ
ボッチに友達と遊ばせる事を強要するのは子供の為とかじゃなく大人の都合やぞ
ボッチがぼっちであることに満足していてもそれを第三者の大人が見たらイジメではないかと勘ぐられる
そうなったらイジメじゃ無くたって担任に話が行きあーだこーだと面倒くさい事になるからな
それで問題起きたら先生が何もしなかったってことになるからな
面談で教室から出されてる時に
体育館や運動場の隅で読書してたら、通りすがりの教師に「仲間に入れてあげなさい」って言われたことあるわ。
担任とか友達は、当時の自分が体が弱くて外遊びするとバテることや読書好きなことを知ってて好きで単独行動をとってたんで、「あの教師、余計なお世話で読書とドッヂ両方中断させやがって…」ってなったよ。
外遊び好きな子ともそれなりに仲良くしてたからかもしれんが、何も知らずに「群れてない=仲間はずれ」と思ってる人もいるんだよな
群れの中で仲間はずれやイジメがおきてることもあるんだが…
自分から最初に先生にその場でそう伝えろって話じゃ?
何も知らせてないならそんなもん知るわけ無いし普通に寂しそうに見えただけだろ
子供の状態をみて判断できない教師って
それただの悪魔じゃね?
どんだけ甘やかされて育ったらこういう失敗作に育つんだろ(呆れ)
子供が大人の暴走を止めるのって難しいぞ
何か言おうとしてもいいからいいからって遮ってくるし
大人である教師に子供の世界の常識は通じない。
それが社会のルールであっても子供の世界では通じない。
「仲良くやりなさい」で仲良くやれるならそもそも仲良くやってる。
握手したら友達、もう喧嘩はおしまいなんて幼稚園児だって納得しない。
教師に友達を増やす能力はない。友達を増やす能力のある人が教師になるわけじゃない。
この教師は「自分が」いいことしてると思っているだけ。
自己満足で子供の世界をひっかきまわしておきながら、
自分だけ「私良いことしてる!」と悦に入ってるだけ。
有難迷惑じゃなくてただの迷惑。
風邪ひいてる人に子供は外で遊ぶのが当たり前!って言ってるようなもの。
オ.ナニーは一人でやれ。周りにまき散らすな。
それは違うな。
大人の世界で常識とされる能力を培うためにあるのが学校。
子供の世界を肯定するなら学校に行く意味はない。
友達を作ることが正しいってことじゃない。
友達が作れる能力があったほうが社会的に有利に働くことが多いから言うだけのこと。
算数や国語ができる能力あったほうが有利になるから教えるのと同じことだよ。
算数や国語が嫌いで苦手だからといって、
「君は苦手だから授業に出ず、校庭で遊んでていいよ」
そう言ってるようなもの
友達作りも「友達作り」っていう一つの科目だ
そんな科目は無い
まさにその通り。
苦手なら苦手なりに他人との関わり方を勉強していけば将来有利になる。
友達の中に入ることを強制するんじゃなくて、作り方をアドバイスする必要があるんじゃないかな。
一つの科目だって言うならちゃんと学習指導要領があるんだろうな?
友達作りを教えたいならその手法も教えないと意味ないだろ
「国語は大事だ」とか言うくせに漢字の読み方も書き方も教えない教師がいるか?
その通りだと思う。
結局、教師なんてのは生徒を見下してるようなのが多いからね。
生徒に尊敬される教師なんて稀だよ。バカにされてる教師の方が多い。
ガキが勘違いしているだけだそれ
人間になってからもの喋れ
ガキにすら勘違いされる人間って程度が低いよね
漫画だし描き方が大げさすぎるけど
子供なら一応チャレンジはさせるべきって感じになるのは自然だと思うけどね
将来仕事をしていく上で社会性を身につけていくのは大事だし
もこっちの場合は、なんだかんだ言ってもリア充にあこがれてるしな。
結局は他人と関わりたくないのではなく、他人に好かれていない自分を
認めたくないし知られたくないだけ。
だが学生時代というある意味チートタイムにそういった努力を怠ると、
社会人になってから…つーか社会人にすらなれない可能性が高まる。
ここで教師の行動を全面的に批判している奴らに、彼女or彼氏はいるのか?
仮にいるのだとしたら、どこでその勇気を身につけた?
その為の方法を詳しく語ってくれよw
学生時代から他人と関わる努力を放棄した人間は、よほどの才能が無い限り
まともな社会生活を送るのは難しいと思う。
同級生にすらまともに話しかけられないのに、就職面接では問題ない…なんて
ちょっと想像できないしな。
ローゼンメイデン思い出した
いるんだよなこういう暇人
そんな暇があるなら他の教師の仕事手伝うみたいな有意義で合理的な時間の使い方すればいいのに
偽善者な見栄っ張りは本当にこの世から消えろよ貧乏性
ぼっちの扱いってむずくね?
実際ぼっちを放っておいたらそいつ一回のチャンスなく孤立した人生やろ
確かに無理に一緒にさせようとすれば、悪化する可能性は高いが、実際そんな状態ならチャンスをものにしない限り終わったようなもんやろそいつの人生
教師という立場上、ぼっちをそのままにしておく事なんて不可能なんだから、ぼっちは教師を恨むんじゃなくてそこまで周囲との関係を拗らせた過去の自分を恨めよ笑
ぼっちは別に教師を恨んでないだろ?ウザいと思ってるだけで
ならウザいと思うな
悔い改めろ
ヤブ教師乙
もしかしたらこうやって強引に組ませることで友達ができる子もいるかもしれないしね
でも放り込んだら遠くからでも様子を見ててやらないと、既に出来上がってる友達関係の中に割って入るのはただでさえ難しいんだから
対人関係の築き方は人によってだいぶ違うと思うんだけど
くっつけておけば誰でも仲良くなれると思い込んでるような場合は厳しいね
まあ表面的にだけでも付き合えるスキルみたいなものを教えると思っていれば救いはあるけど、プライベートな部分まで干渉してくるようなら要注意だと思う
教師に限らず
放置したら放置したで文句言われるし教師も大変だな
まあ社会性社交性を教える義務があるからね。
教育怠ったら先生から教わらなかったと非難されるのも事実。
学校にいる間は演技でもいいから友達ごっこしてほしいんだろうな。
矯正されたフリして内申あげとくのが賢い生き方だが
やれるのにやらないか最初からできないかの個人差がある
これ、組ませるグループが違うわ。
遊ぶだけならまだしも、友達にするなら外でスポーツやる様なグループとはベクトルが違いすぎて合わない。
だよね
地味で大人しげなグループに入れれば結構うまくいく事多いと思う
カーストTOPと最下位をいきなり混ぜちゃいかん
教師なんて大学出たてで社会経験のない世間知らずが、
子供相手の狭い世界だけでずっと生きてるんだから
無神経で的外れなお山の大将になっちゃうのは当たり前だよ
そうだね。
ある程度、歳を召した人の方が上手いよね。
それは逆
老人教師は99%老害化するから厄介なんだよ
ある程度を何十歳だと思っているんだよ
そもそも教師になるやつなんてカースト上位組なんだからカースト最底辺の奴の気持ちなんて知るわけ無いだろ。
こういうのはやり方が悪いんだよ
挙げられてる漫画の例は全部ぼっちの子が恥をかかされてるじゃん
ぼっちがいないところで教師がクラスメイトに輪に混ぜてあげてと頼んで、クラスメイトからぼっちを誘う形にすればいいんだよ
どっちの漫画もジャージ着てんだな
DQNとジャージ率の高さとか友情とか仲間とかって言葉に酔うところあたりはよく似てる
小学生。中学生はわかるけど
高校にもなってあたふたしてる奴はそいつもアホだろ
一般的な社会通念の群れと合わない統計はもう出てんだろ
自分はひとりでいいんだよ。って言い返せば?
それが嫌なら高校なんかやめて働きゃいいじゃん。
小学校のクラス内での遊戯でグループで何かやるってのがあって
当然俺はボッチで学校に来たくないなあ、当日休もうかなと思ってたら
教師が俺をテキトーな3人グループに入れるように誘導しやがって
4人グループになったんだけど
リーダー格が歌って踊るぞと決めてそれからが放課後に猛特訓だよ
そんなのやった事も無いしうまく付いていけないしで泣けてきて
そしたら泣いてちゃできないだろとリーダーが平手でバンバン殴ってくる
当日はやっぱり俺だけが失敗しちゃってあーっ!という観客の声
その時から学校は嫌いになり、もう人とは関わりたくないと決めた
教師だって万能エスパーじゃないし普通の欠点のある人間だから仕方がない
それに勉強以外は実質ボランティアなのに親がするべき情操教育の領分まで教師に責任を押し付けるのは歪だ
だったら中途半端ことしないでほっとけって話
それだと世間様許してくれないって言うなら職務を全うしろ
教師は聖職って言われるくらい尊い仕事なんだから、
いろいろ言われるのを覚悟して教師になったんだろ?
俺、組織的に虐められる⇒何故かその日だけ切れるも返討ち⇒その晩生ガキに当たって4日休む
・・・てな具合で学校行った、非主流諸派の多数派工作の結果、学級クーデターが起きていた。
クーデターには俺の名前が冠されていた、教師が俺の返討ち事件にヘンに介入して状況が悪化したらしい。
要らん事スンナーっ!卒業まで腫物扱い【チョークポイントマン】て何だおい!
小学3、4年生時の自分を見てるみたいだな。
クラスに友達がまったくいなかったので、授業を1時間潰してどうすれば友達が出来るか俺について話し合いされたことが数度あった。
教壇の前に立たされクラスメートが授業中俺だけの話をする1時間は小学3、4の俺には地獄だったな。
結局友達が出来ずで、5年になってクラス替えをしたら自然に友達が出来た。
俺の経験では無理やりサッカーに入れられてもクラスメートからは別に罵倒はされなかった
完全に空気扱いで一度もボールに触ることも無く声を掛けられることもなく出来ることも無く
ただ休み時間が終わるまでそこに居ただけ
そうは言うても、教師だって思考が読める訳じゃない。
ほんとうにみんなと遊ぶのが嫌なら先生にきちんと理由を説明しないと。
それが出来ないなら、正直グズグズしててクラスメイトに批判されるのは仕方がない。(いじめじゃなくて、批判な)
先生からしてみれば、「あの子は仲間に入りたいのにうまく入れないタチの子」に見えるのかもしれない。本当に「自分が何をしたいか」を言えない本人にも問題がある。
今は小学生だから「先生を批判」する人が多いけど、そのまま他人のせいにしながら大人になるつもりなのか。
教師の批判じゃなく、こういう事もあるって問題点提示してるんじゃないかな
これを批判と捉えて自分は間違ってない、やりかたも変えないっていう事なら、やっぱり教師側にもちょっと問題あると思うよ
この場合、何もしない方がましな事例に介入してしまってるようにも思える
>こういう事もあるって問題点提示
それが”批判”だろ
批判と非難は違うぞ
クラスメイトと遊ぶべきだ、教育だ、という前提がそもそもおかしいだけ
付き合いの悪いやつでもちゃんと大人やってる。
英語が出来なくても社会人は出来るがだからと言って英語を教えなくていいわけじゃない
それと一緒
お前のはただの逃げの詭弁
教えてないじゃん
この漫画のどこに友達の作り方を教えてる描写があった?
中途半端なんだよ
だいたいそうやって正しい逃げ方を教えないから若年層の自殺が増えてるんじゃないのか?
相手は小学生だぞ?
そんなんはブラック企業に勤めてて線路に飛び降りそうになってる奴に言え
社会人でもできないやつが山ほどいるのに小学生に求めるな
だからこそ教師は細心の注意で子供に接しなきゃいけないんだろ
息をするように「俺は多数派の方にいたから平気だったぜー
多数派のようにするのがあそこでは正義だから多数派のようにするのが当然だろう」
って言い切る奴のなんと『人の心が思いやれない非人間への成長』した様よ(笑
みんなでスポーツ好きかい? よし、それじゃ「よくない」から
おまえ独房で読書な。
独善は勿論良くないが、無理にでも溶け込む術をこの頃からでも身に付けないと結局社会人になったときに対応できないだろ。
なんでもかんでも悪にしたりする風習もおかしい。ある程度の「嫌なこと」が後になって形を変えて自分に還ってくる事は多い。嫌ならやらなくていいんだよって言うのは流石に極論で甘え。
まぁ、教室で1人で本を読んでる子は心配になるわな
図書室に行けば解決
社会人になったことある?
そもそも社会人の意味をわかってる?
教師程度になんでもさせようとしすぎ。
成長するノビシロはあるが、大人になっても虐める人間は虐める側、虐められる人間は虐められる側か虐める側、関わらない人間は関わらない側。
読書じゃなくて勉強してればきっと先生も遊びを強制しないはず
せめて女子のグループに入れてやれよ。
何で大人しい女子をサッカーやるような活発な男子グループに入れるんだよ…。
マジ居るわ昔からこうゆう教師
中学の担任がこれだった、クラスには少なかったけどクラブには友達居たのに強制的に
教師は仕事でマニュアル通りやってるだけ
画一的で型にはまった教師だけど、良くも悪くも仕事熱心なんだろう
もこっちの漫画面白そうだな
教師になった同級生って、世渡り上手で、外面だけいい(=根は性悪な)やつばっかりだった。
そんな思いやりの無い奴ばかりが、(特に公立校の)教師の過半数。
小学生のときこの強制的な外遊びが嫌で休み時間になったら速攻で隠れて本読んでたわ
仲間外れとかイジメは解決する必要があるけど当事者の気持ちを無視して強制的に何かさせるのはやめて欲しいわな
一人でいたい子や外遊びしたくない子とかの多様性を認めて欲しいわ
社交性を学ばなきゃって馬鹿は、小学生相手にそれを教えてる教師を知ってるの?
それぞれの子供に押し付けてるだけじゃん。
運動音痴みたいにコミュ音痴だっているんだよ。