日本の漫画『ミミヨリハルモニア』女子高生がヘッドホン沼にハマっていく漫画が面白い!【台湾人の反応】

女子高生が底のないヘッドホン沼にハマっていく漫画『ミミヨリハルモニア』が台湾で紹介されていました。ヘッドホンやイヤホンについて語り合う台湾人の反応をまとめました。
『ミミヨリハルモニア』女子高生がヘッドホン沼にはまり込んでキマシタワーするマニアックすぎるヘッドホン漫画
みなさんはイヤホンやヘッドホンにこだわりはありますか? 「ヘッドホン」は音楽を聞くための単純な道具ですが、しかし音質にこだわる人に言わせれば、ヘッドホンは極め尽くせない世界であるようです。昨年『東京自転車少女。』の連載を終えたわだぺん。先生が現在連載しているのが、底なし沼のようなヘッドホンの世界にハマってしまう女の子の物語です。
○『ミミヨリハルモニア』作:わだぺん。/ヘッドホン監修:岩井喬
オーディオやヘッドホンにはあまり詳しくない女子高生の木乃下音々が、あるきっかけでヘッドホン沼に足を踏み入れます。
『ミミヨリハルモニア』第1巻 限定版プレミアムBOX
4月に発売された第1巻の限定プレミアムBOXには、ドイツのヘッドホンメーカー「beyerdynamic」とのコラボ企画により作られたヘッドホン「CUSTOM STREET」が同梱されます。
第1巻で紹介されたヘッドホンはFostex:T50RPmk3n、beyerdynamic:T 1 2nd Generation、DENON:AH-D7200などでした。
次巻では埼玉県の音響機器メーカー「スタックス」に潜入します。
ハイエンドヘッドホンから伝わる音の感覚が迫力ある描写により伝わってくるようです。
電流だけではなく磁気も利用したヘッドホン。「テスラ」はニコラ・テスラにちなんだ磁束密度の単位です。
ヘッドホンの女神とキマシタワーなんです?
みなさんはどのメーカーのヘッドホンを使っていますか?
台湾人の反応
- AKG\\\\٩( ‘ω’ )و ////
- Sony dafa good
- B&O H9
- HD800wwwwwwwww
- beyerdynamic t1 !!!
beyerdynamic dt 1770 pro - Marshall Mode EQ
コスパ超高い - audio-technic ATH-ADG1X
- dt 1770 pro
FX1100 - オーディオテクニカ!
- バイエルDt770+ath cks1000
- audio-technica AR5BT
- VE6X1、Westone Um Pro 30、HEM8、FA-003、HD600、HD700、K7XX、K702 65th
壁一面のヘッドホンを集めるのが人生の夢 - Inear SD2
- Ue900
- AD1000 AD1000X A900ltd A900Xltd W1000 im02 参上
- Sennheiserのミドルレンジ機HD598
特売のとき買った - Will Draw
AKG\\\\٩( ‘ω’ )و //// - DT1770pro
- ヘッドホン少女? それとも電聴少女?
- 今使ってるのはT1 2GEN ED8 LTD ED8 EX Signature DJ T50RP MK3N MDR-Z1000
- 見知らぬ人妻〜
オーディオテクニカMSR7
(訳注:見知らぬ人妻=中国語だと「陌生人妻=Mo Sheng Renqi」頭文字をとるとMSRになるというネタです)
- 鉄三角褲(ビキニパンツ)じゃなくて鉄三角(オーテク)!
- 女子高生がなんでこんな高いもん買えるんだ…
- これまで一番よかったのが49101とBEATS。低音が他のヘッドホンに勝る。
- オーテク
他のメーカーのも試してみたいと思ってるけど
audio-technicaに慣れちゃってて- C&Mのを試してみるといいぞ
audio-technicaと値段は変わらないのに音質がいい - C&M 01’16はなかなかいい
- audio-technicaって低音寄りすぎじゃね?
- C&Mのを試してみるといいぞ
- 『食戟のソーマ』のヘッドホン版?
- いまはSennheiser Momentum M2 AEBT と Sony Mdr-100abn
もう後戻りできない - DT880、IE80、X11
- マジで底なし沼だからなあ、高校生から入ってもう抜け出せない
- 付属イヤホンで充分
- 楽器にヘッドホンにスピーカー
その他ハードウェア
もうハマって這い上がれない - 1Rmk1、XBA-10
- ケモミミ、メガネに次ぐ属性か…
27 件のコメントがあります
この漫画に出てくるAH-D7000やD7100あたりの話は相当突っ込んでて笑ったな。
過去モデル(D7000)が相当ユーザーに受けてたのにそれが急に終売になって
妙な新型出して迷走したあげくにD7000の見た目だけコピーモデル(D7200)が最近出たんよね。
それが劣化モデルといわれてるところ(装着感が悪くなってる)まではさすがに書かなかったが。
ヘッドフォンずっとつけてると頭痛してくるのが困る
記事内にあるオーディオテクニカのATH-ADG1Xみたいに頭から支える2つのウィングがついてるヤツいいぞ
自分はこれより安いモデル使ってる
頭への接触面の負担が少なくて痛くなりづらいから、長時間使用ならおすすめ
FPSプレイ向けで友達におすすめされたヤツだけど、もうこれ以外使う気になれん
並んでるヘッドホンの値段が怖い
こんなに金かけてるのか
ここに載ってるのは俗に言うミドルクラス~アッパークラスってやつで、一番手が出しやすい部類だよ
これより上(ハイエンドクラス)になると、ヘッドフォン(イヤフォン)の性能引き出すのにそれ相応のDAPやポタアンが必須になるから
まぁ、ミドルぐらいでもAKGみたいに高インピーダンスがデフォみたいなメーカーもあるけど
HD800は安い時なら12万で買えたこともあったから
ヘッドホンおたから見ても高いなw
イヤホンだけどradiusのNHR31R。低音最高。
オーテクのATH-A500
パッドがすぐボロボロになるんでそこだけ上位モデルの補修品にしてる
T1持ってるわ
まあ貧乏人には関係のない趣味だわな
なぜそういう言い方をするのか・・・
貧乏人かどうかは関係ない。
薄給でも生活を切り詰めて趣味に全振りする人もいるし
余裕があっても興味のないものは使えれば十分という人もいる。
そこにこだわりがあるかどうか、価値観の違いだけ。
そういう言い方は成金や小金持ちがよく使うかっこ悪いフレーズってばっちゃが言ってたwww
ヘッドフォンよりイヤーフォンですでござる。
絵が全然美熟女じゃねえ!肉付きの悪い十代のガキじゃねえか!
美熟女舐めてんのか!
ふざけんな!カス!
ニッチすぎるだろう
漫画も好きだしかわいい娘も好きだしヘッドホンも好きだけど
KOSSのUR-60をなんかずっと使ってるな
メッキ剥げ剥げで外見はえらい汚くなったが。
最終的には長岡鉄男の方舟に住み付いてしまって、「バックロードホーン型スピーカーってサイコー!!!!」って叫んで長岡教に入信しちゃうんでしょ?(嘘
ヘッドホンにハマったら次はDAC+HPA沼が待ってるぞ
そうすると別のヘッドホンも気になりだすからスパイラルの完成だ!
三段階も劣化した音をハイレゾで聴いても分からんやろ。
なんだよ。台湾人の反応もここの日本人のコメもヘッドホンの話ばかりじゃねーか
これだからオーオタはwwww
昔はスピーカー沼だったけどipod、iphoneの為にヘッドホンの方が熱くなってきた
しかも、設計→EMSって流れやから多数の新規メーカーも入り乱れて、値段もピンキリな分
若い子でも10個ぐらいのヘッドホン持つ子も多いな
羽生結弦のヘッドホンマニアっぷりは有名
なるほどグルメ漫画みたいなノリか
いろんな沼があるもんだなあ
これでまた変な「知ったかさん」が増える予感…
>audio-technicaって低音寄りすぎじゃね?
低価格帯のだからじゃないか
安いのは若者向けに低音増しだったり、ドンシャリだったりが多い
900ST、一人くらい居るかな?と思ってたけど居なかった・・・。
ER4Sが入門にして終着点だった
私はスピーカーやヘッドフォンは沼なの分かってるから近づかないようにしてる。
BOSEのショップや電気屋でいい音だなーとは思うけど、うちの経済状況じゃハマると困るからね。