日本のアニメ『正解するカド』のカドが移転したせいで西武園ゆうえんちが炎上!?【台湾人の反応】

アニメ『正解するカド』の劇中でカドが移転したタイミングに合わせて西武園ゆうえんちが火事になったことが台湾でも紹介されていました。アニメが現実に影響を与えたのではないかというツイートを見た台湾人の反応をまとめました。
異星人災害 西武園ゆうえんち火災はカドが移転したせい?
アニメの内容が現実とリンクすることがあるのでしょうか? 東村山市の西武園ゆうえんちが火災に見舞われましたが、その直前にアニメ『正解するカド』で、異星人が持ってきた物体がその付近に置かれるという内容が放送されていました。そのため、日本のネット民が火災の原因はカドの移転のせいではないかと疑っているようです。
(訳注:原文のライターさんが、作品を見ていないため間違えていますが、コメントとの兼ね合い上間違っているまま訳しています)
○謎の立方体「カド」
『正解するカド』は、羽田空港に2立方キロメートルの謎の立方体「カド」が出現し、劇中で異方存在と呼ばれる異星人によって世界が進化の道に進められます。この立方体が邪魔なので、日本政府は6話で異星人にカドを他の場所へ移すように要求します。
○東京へ転がるカド
○カドは狭山湖へ
1日の時間をかけて羽田空港から狭山湖へ転がります。
○カド移転完了
カドのそばに見える観覧車は、狭山湖付近にある西武園ゆうえんちのものです。この観覧車から異星の物体が見えたら楽しいかもしれません。
○西武園ゆうえんちに火災発生
ところが、『正解するカド』6話放送のおよそ30分後、現実の西武園ゆうえんちで大規模な火災が発生しました。
○付近の人が撮影した火災の様子
遊園地超もえてる pic.twitter.com/Ebw4vhpidt
— え び (@ebichan1026tt) 2017年5月12日
幸い閉園後だったために怪我人などはありませんでした。
○この火災がカドのせいに…
「西武園ゆうえんち…カドが移動したせいだな」
(#`皿´)異星人に賠償責任を求めないと!
台湾人の反応
- ヤハクィザシュニナは異星人じゃない、異方存在
(訳注:ライターさんはこのコメントを受け、間違いを直さないまま「異方存在」だけ付け加えたようです) - 異星人じゃない、異方人だ。違う空間の存在だ。直せ。
- あの異星人はカド星人
タイミングがいい - ヤハクィザシュニナは異星人じゃないんだが、おまえ見てないだろ
- なんというタイミング
7話ではまた違う場所に移るのではwww - カドが燃える
- ガルパンで破壊された建物が現実でも修理中だったというのを思い出した
- 誰も信じなくても宇宙人の存在を信じる
- わたしも信じる
- コラボ実施中
- 焼失するカド
- あれはオールスパークじゃないのか

日本のアニメ「ガールズ&パンツァー」のコラボ企業が次々と不幸に見舞われるwww【台湾人の反応】
アニメ『ガールズ&パンツァー』とコラボした企業が続々と不幸に見舞われていて、まるで死神のようだと日本で話題に…
19 件のコメントがあります
この物語は異邦の日常を淡々と描いた物で、
カドな期待はしないで下さい。
そういう言い方はカドが立つと思うんだな
笑うカドには福来る
カドのカドだけに実体がある、と言うダジャレ回です
真面目に見ないように
西武遊園地よく閉園しないって程寂れてるから、ちょっと話題に上がって嬉しいかも
画像に出てるジェットコースターももうずっと停止中だしね
この火事をきっかけに本当に閉園しちゃうかもね
既にジェットコースターは撤去されてしまいました
老朽化して漏電火災かな?
ワムを使って電気代が節約できたとしても、地絡や漏電、過電流に対する保護装置は必要だな
ザシュニナ移転してもまわりに影響ないって言うたやん(´;ω;`)
銀魂の立てこもり事件回ほどは神がかってなかった
これは国連の武力行使
日本政府は毅然とした対応を
建物に影響ないって言ってたけど着地する時に風圧のエフェクトでてたのはどうかと思うんだが。
窓ガラスくらいは風圧で割れてる気がするw
あと人以外の動物もそうとう飲み込んだんだろうなぁ
スズメとかカラスとか。
>コラボ実施中
人々が“コラボズレ”してきたなかにあって、斬新すぎるねえ。
「正解するカド」って今年の7月〜8月の話だから、西武ゆうえんちが5月の火事で閉園中だったから移転がスムーズに決まったという事になるんじゃ無いの? まさか7月には羽田上空に一辺2Kmの立方体が本当に現れたりしてな
『炎上』って、本当の火災だったのね
クリスマスには毎年イルミネーション見に行ってるんだよ。
恐竜のやつ、復活しないかな。楽しかったのにな。
アルペジオが放送されてわりとすぐに、イ400(?ここの数字忘れた)が発見されたりしたな
しかも2隻
西武園ゆうえんち炎上(物理)