日本人「漫画家や絵師のツイッターのラフ絵は見たいけどプライベートな呟きは見たくない」【台湾人の反応】

2chのスレッド「漫画家や絵師がツイッターに上げるラフ絵は見たいけどプライベートな呟きは見たくない」が台湾で紹介されていました。漫画家さんのプライベートなツイートは見たくないという意見を見た台湾人の反応をまとめました。
ネット民が「漫画家のツイッターはフォローしない理由」猫や食事のツイートより絵を見たい
プロの漫画家さんのツイッターには、作品情報だけではなく、イラストを載せてくれたり、「絵の描き方のコツなどを教えてくれる」ものもあります。そういう読者に向いたサービスをしてくれる漫画家さんのツイッターには人気があるものです。しかし、すべての漫画家さんのツイッターがそうしたツイートばかりではありません。たとえば、一部のファンにとっては漫画家さんのプライベートなツイートは見たくないという場合もあるようです。
○漫画家や絵師がツイッターに上げるラフ絵は見たいけどプライベートな呟きは見たくない
「どうせ呟きを見ても嫌いになるだけやし」
2chでは漫画家のプライベートなツイートは見たくないというスレが立ち、漫画家のツイッターに関する意見が寄せられました。
「飯と猫とソシャゲの画像上げるのやめろ。絵だけ見せろ」
「うっすい政治的な発言してるとクッソ萎える」
では実際の漫画家さんのツイッターを見てみましょう。
○桜井のりお先生
『みつどもえ』の桜井のりお先生のツイッターはねこだらけ!
○カヅホ先生
次に『キルミーベイベー』のカヅホ先生のツイッターです。
こちらは食べ物に関するツイートだらけでした。
○真島ヒロ先生
最後に『FAIRY TAIL』の真島ヒロ先生のツイッターです。
真島先生のツイッターは、プライベートの話題より仕事に関することや、発表されていないイラストなどが多いようです。
みなさんはどのタイプの漫画家が好きですか?
(゚д゚)でも、ツイッターにプライベートなツイートをしているだけで文句を言われるのもおかしな話ですね。
( ´_ゝ`)プライベート用と仕事用アカウントを使い分けている漫画家さんもいますが…。
台湾人の反応
- ねこがいるならフォローする
- 絵がいっぱいの真島先生が正常。
でもツイッターってそもそも日常のことをツイートするものだし…
絵が見たければ絵を多く上げてる漫画家だけフォローすればいい。 - 漫画家が自分の好きなものをツイートすることの何がいけないんだ?
絵が見たいなら作品を見ればいいだろ。
ヒマな連中だな… - 食い物やねこと絵とではまったく違う。
真島ヒロ先生はゲームのことばかりかと思ってたw - SNSってそもそもが趣味とかネコ画像とかを見せるもんだろ。
漫画家はみんな原稿とか修羅場の様子をツイートしないといけないのか? - 小うるさい連中はフォローしなければいい
- wwwwww
- 少女漫画家は食い物の話題が多い
- TwitterはFacebookに比べて無駄な投稿が多い。
それぞれのSNSの文化の違いかな。
絵が見たいならその人のアカウントの画像だけ見ればいいのに。- 確かに文化の問題だと思う。
TwitterはFacebookと違って建前だけじゃなく本音を言えるし。 - どっちも使ってるけど台湾ではFacebookを使わないと連絡手段がないからね
- 確かに文化の問題だと思う。
- 漫画家の日常を見られるのがツイッターのいいところだろ
- そのほうがかわいいでしょ?
- どうでもいいことを気にしすぎ
- 別にいいだろ、声優だってそんなツイートばっかだけどフォロワー多いぞ
- アカウント二つ持てば解決
- そんなの個人の自由じゃん。なにわけわかんない文句言ってるんだ?
- フォローしなけりゃいいだけなのにね
- ねこだらけなのいいだろ
- 俺は漫画家の日常を見るの好きだけど。
そういうところに発想の源があったりするし。 - 漫画家では枢やな先生だけフォローしてる。
最近はシエルのイラスト載せてくれてて癒やされた。 - 真島先生は偉大
キャラ殺さないし - 絵だけ見たいならpixivに行けw
- ねこかわいいだろねこ
- ねこいいよね
- 漫画家さんが可哀想、俺は好き
- だったら作品だけ見てフォローすんな
フォローしといて文句言うな - 真島先生は読者が求めるものを分かっている
- ねこいい

日本の漫画家「種村有菜」のアナログカラー原稿が凄すぎてもはや変態の域だと話題に!【台湾人の反応】
日本のTwitterなどで話題になっていた「種村有菜原画展」の美しいアナログ原稿の数々が台湾でも紹介されていました。…
53 件のコメントがあります
こちらのメディアには漫画家・絵師のプライベートに関する適切な内容が含まれている可能性があります
表示
みたいな感じがいいわけ?
めんどくさいな。
すげえどうでもいい
某TV局じゃないけど、これこそ気に入らないなら見なければいいだけだろう?
最初は俺も本人の勝手だろ、と思ってたけど
好きな作品の作者が色々やらかしてる人だとやっぱり、 なんだかなーって思うよ。プンプン怒って政治熱拗らせてる人とかうわぁっておもうし、だから見ない。
台湾人だって、好きな漫画家、が台湾行くから中国語勉強しないと!とか言ったら不快やろ。そゆことや。
そう。見ないのは良い。
問題は俺に見せるなとか言ってる王様気取りの乞食
ツイッターで呟くなとかどんなギャグだよww
まぁ好きなこと呟くのがツイッターなんだろうけど、政治関連であーだこーだ言う人はちょっと引くわ。
純粋に自分の漫画のことに関する情報のみ呟く漫画家さんは、ファンにとってはとても嬉しいだろうね。
まあ嫌なら見るなとしか…
漫画家の言動なんて作品さえよければどうでもいいよ
それならTwitterじゃなくてpixivみてろよバカ
正にこれ
ほんそれ、正論 。
まあ噛み砕いて要約すれば
うまい絵描く人の絵だけ見たい
以上。だわな
羽生の奥さんは基本アヒルツイして、たまに旦那のこと呟く
羽生マニアの男が(アヒルツイ見たくなくて羽生ネタだけ見たいから)垢分けろって奥さんに余計な事言ったら
じゃあ羽生ネタは一切やめてアヒルツイだけしますね!^ ^ って撃退してて笑った
つまり人の勝手だからね
自分の気に入らない事があっても仕方ないね
あのアヒルはたまに重要な情報出してくるから侮れないw
文句言ってるやつが見に行かなくていいだけ
どうでもいいんだけど、漫画のキャラのセリフに作者が枠外で「お前がそれを言うか!」みたいな突っ込みを書いてるのはやめてほしい…。
それは80~90年代によくあった漫画の手法だね
今は古くなってる表現なんで新しい漫画にはあんまり使われてないよ
バスタードの作者はめちゃくちゃ使いまくってるが
政治コメだけはやめるべき。
特にお花畑全開なのはね。
あんたそんな阿呆だったの?って叩かれるネタになるから。
安保法案の時も、お花畑ツイした芸能人まとめスレで叩かれまくってたし、
余計な事言わないでって嘆いてたファンもいたしね。
そんなの叩かれるのも含めて自己責任でツイートしてるんだろ
思想、信条の自由は、表現の自由と同じように保障されてるんだから、自分の場所でのツイートに「やめるべき」なんて、弾圧・統制以外のなにものでもないな
都条例反対運動のころが一番酷かったな
18禁スレスレの絵と「非実在青少年なんて馬鹿らしい概念は止めろ」どうのこうのを
交互にツイートしたりして
お前それどう見ても逆効果だろっていう
微妙にベクトル違うんだろうけど俺は小説のあとがきを見たくない派
作品だけでええねん
漫画家なんて絵で飯食ってる人に
「タダで絵を見せろ」なんて言ってるのが図々しいな
猫とメシとソシャゲばかり載せてる人は公私を分けているんだろ
ツイッターは個人的なものやろ
オフィシャルとか名乗ってない限り何呟こうとその人の勝手、自己責任。
これに文句つける奴はイかれてる。民主主義国家を出るべき。
こんなだからバカッターって言われてんだろ
性格クソなメンヘラで作品にも愚痴ばっかりで政治的思想も丸出しだし中高生の同人活動レベルの常識と責任感しかなくて色んな方面で度々プチ炎上してる作家を作品共々嫌いになったことがある
それに比べて猫や飯やソシャゲなんて平和で良いじゃねーか…今は好きな作家のSNSは一切見ない
俺は見なければ良かった人とますます好きになった人がいるな
前者は最悪なネトサヨだったが、
後者は大病患いながらも漫画を描き続けていて、
更に大震災にも遭い、それでも描き続ける努力をしている前向きな人だった
初めてファンレターを出そうと思えた作家さん
メディアクリックして絵だけ見てれば良んじゃね?
猫も日常も良いけど、左巻きなこと言い出したらもうだめ。みてらんない。
これ
声優や漫画家や何かを生み出す人は表に出てくんなよ
表に出てきた人を、お前が見なきゃ済む話じゃね?
Twitterなんて、わざわざ見にいかないと見れないものなんだし
最初にそう断れば良いのに、プライベート用でプロフもツイもガッツリ宣伝してたら、文句も言う権利あんじゃね?
文句言う権利・・・
まあ心の中で呟いてろよ
何でおまえごときに権利なんてあるんだよw
あなたのレスも文句やん
自撮りよりマシかな
漫画家のツイートは見ないようにしていても大きな話題になれば耳に入ってくるんだよね
SNSやめたら?
愚痴系も見たくないな
プロの漫画家や絵師がツイッターに投稿する絵って基本サービスみたいなもんだろ?
それをアレはいやだコレはいやだ絵だけ投稿しろって文句たれまくるのって、なんだか乞食が通行人に小銭を強要してるみたいなんだが。
上に書いてる人もいたが、嫌ならPixivだけ見てろカスって思うわ。
漫画家に限らずタレントやよく行く店の店主とか
つぶやき見てげんなりすることはあるな
よっぽど上手くやらない限りボロがでちゃうからね
やるんだったら告知とかお礼とかに限った方がよい
Twitterは個人的なものじゃないよ
ネットに公開した時点で保存されて世界中に拡散されるんだから
それを意識して発言してるならいいけどね
落書きは落書き、金をとって商売に昇華してる「作品」とは違うから
「後書き」どころか作品に触れないものが多くてもしょうがない
作品を生み出すロボットじゃなくて人間だってことをもうちょっと考慮した方がいいよね
乞食が金恵んでくれる人の言動をどうこう言うのは本当に滑稽だな
クレクレ乞食が上から目線すぎてツタが生える
自分のために個人でやってるSNSなんだから、自由にさせてやれよ。
作品と作家個人の人間性は関係ない定期
作家って物を全員一括りにして考えてるのがそもそもおかしいんじゃあるまいか
合う人間と合わない人間がいるのは当たり前な訳で
好きだった漫画家が「あのアニメあんまり面白くないかもですねーw」的なツイートしてて
それ見たらなんだか冷めてしまって持ってた漫画全部捨ててしまった
「し○くまカフェ」のトラブルのとき「自分はファンだけど、作者は出版社とのトラブルを
世間に公開するのはやめてほしい。作品を純粋に楽しめなくなる。」って書き込みが結構
あったけど、速攻で「小○館乙」「編集さん?こんなせこい工作してるひまはあるんだね」ってつっこみまくられてたな~。
「タダでキャラ萌えしたい」って欲望をどうして恥ずかしげもなく晒せるんだろうね。
金出して画集でも買えや。
ここでも天然で頓珍漢なこといったり曲解してるひとがけっこう多いけどIQの差とかが出てるのかな。
ツイッターで日常を呟くのやめろってか
普通のツイートしてるだけならなんとも思わんが
絵師()のは無駄に幼稚で偉そうなのが多くてうんざりする
信者にチヤホヤされたオタクのなれの果てって感じ
なんJのスレって事で察してやれよ
あそこはvipperをさらに煮染めた奴しかいないんだから
なんJはカスしかいないな