日本の「プラネタリウム」が故障した結果www【台湾人の反応】

日本のTwitterで話題になっていたSF感満載のプラネタリウムの故障写真が台湾でも紹介されていました。まるでガンツのようなシチュエーションだと思う台湾人の反応をまとめました。
故障したプラネタリウムがSF感満載 だがそこに映し出されたのは宇宙の真実だったんだよ!
最近、日本ではプラネタリウムを楽しみながら食事やお茶のできるカフェが増えてきていて、それが癒やしの空間として人気になっているようです。あるツイッター民が羽田空港にあるプラネタリウムカフェ「PLANETARIUM Starry Cafe」で星座を眺めていたところ、投影機が故障してしまったのですが、その際に天球儀に映し出されたエラー画面がまるでSF映画のワンシーンのようだと話題になりました。
○普段のプラネタリウムカフェはとてもロマンチックなのですが…
○「プラネタリウムカフェ来てるんだけどまさかの故障で球体いっぱいのエラーを見上げている」
プラネタリウムカフェ来てるんだけどまさかの故障で球体いっぱいのエラーを見上げている pic.twitter.com/V7Wpy9uohu
— ハト肉*ス5/1スパコミ東8Y31a (@anaianako) 2017年3月21日
このツイートにはたくさんのリプライがつきました。
「おそらく、球体から怪しい日本語の命令が来てデスゲームに巻き込まれると思うので、充分お気を付け下さい」
ガンツネタですねwww
「実は宇宙の正体」
我々はずっと騙されていたんだよ!
○街中でもたまにこうした現象が起こります
デジタル表示だとエラーが起こったときに謎の画面や模様などが映し出されることがあります。
駅のホームが異世界の入り口に!?
しかし、こういう故障にはなかなか出会えるものではありませんから、実際に見られたら逆にラッキーかもしれませんね( ̄▽ ̄)
台湾人の反応
- 宇宙人の侵略だよ!
- クソッ! 異星人帰れ!
- 子供のころ宇宙の果てはどうなっているのかと考えていたが、まさかブルースクリーンだったとは
- 母体!
- カフェでコーヒーを飲んでたら宇宙人にさらわれたw
- これが伝説の写真!!
- 無力感があなたの精神を癒やしてくれる
- wwwwww
- 『GANTZ』より面白くなりそうw
- 宇宙もプログラムだったんだよ!
- 実は我々は電池だった
- てめえ達は今からねぎ星人をヤッつけに行って下ちい
- ガンツネタw
- クッソwww
29 件のコメントがあります
これがマックだったら爆弾が出てたところだぞ
Macって今でも爆弾出るん?昔のMacではよく見たんだが
そういえば最近のは爆弾出ないな
そもそも安定しててフリーズもしないし
MacOSXは独自のUNIXにいろいろなシステムを載せたもので、ものすごく安定している。どのぐらい安定しているかというのを一言で説明する簡単な事実としては「iPhone/iPadのiOSはOSXのモバイル用機能限定版」。iPhoneをOSごと落とす難しさは知ってのとおり。
FreeBSDに独自のカスタマイズ(柱一本残して全部立替えた家を改築というレベルだが)をして、UNIXの商標ライセンスを取得してるってのがOSXなのであれの大本はBSD系でUNIXがベースでは無いのよね。
OSXのバージョンによってはUNIX表記なかったり(ライセンス未取得)だったりするのがその証拠。
安定しているのは、ハードとソフトをAppleがガッチリ結びつけて管理してる賜物。Windows系OSもそこを厳格にやれば当然堅牢性を発揮する。そうじゃなきゃサーバ製品として普及出来なかった。
iOSとOSXは一部のアーキテクチャに共通点があるだけで事実上別物。
だからOSX上でiOSアプリの開発をするのもエミュレーター通す。もし機能限定されている程度ならそういう事をする必要が無い。
そもそもCPUも命令セットも各種デバイスも全く違うのに同一のOSで動く訳が無い。
MacOSXって実際は脆弱だよ?
インストールベースが少ないから攻撃されにくかっただけでセキュリティパッチはWindowsと変わらん数が出てたし。
マトリックス
でもちょっと前にこの世界は実際は作られたせかいでくぁwせdrftgyふじこlp
・・・消去シマシタ・・・只今再構成シテイマス・・・
宇宙の果てが解明できない限りは神の存在もバーチャル世界かもしれないってことも否定できないんだよなぁ。夜考えると壮大な不安が沸き上がってくる。
東京の交差点モニターで、Windows10へのアップデート催促表示が出てる画像もなかなかぞ
♪あたらしいあさがきた~
ブルースクリーンのほうはコラなのね
でもこっちのほうが本当にありそう
サイネージやってたから見慣れてるわ
もし神様がプログラマーだったら ってのを思い出したわ。
公共機器にWindowsの青画面ってのは桃園空港でも見たことあるわ。
MSのOSで制御してたら何処の国の機器だろうがたまに出るでしょ
秘蔵のエロ動画が再生されなくて良かった
これ対応はどうするんだろうな、すぐ交換できる予備機があるのか
それとも払い戻しか
まだこういうので良かったじゃないか
エロ動画とか大々的に流してしまうなんてこともあったりするし
天球画面で見るAVってちょっと見てみたい気も
こういう場面に出会った時、
冷静に「始まったか・・・」と
つぶやける男になりたい。
ありがとらのこいました。
最近、iMacがぶっ飛んでえらい目にあった身としては身がすくむ映像だわ。
いざ我ら降り かしこにて彼等の言葉を乱し 互いに言葉を通ずる事を得ざらしめん
劇場版のパトレイバーでもあったね。
”Babel Babel ”
と画面に延々と書込まれるシーンが。
帆場さん乙
全面ブルースクリーンとか背筋凍るからやめてーw
3色LEDの文字広告版でPC-98のメモリチェック画面を見たことがある。
プラネタリウムの投影機でスカート盗撮動画を見てみたい