日本の解説書『オジサン描き分けテクニック』が見てるだけでも楽しめるwww【台湾人の反応】

魅力的で素敵なおじさまを描くための解説書『オジサン描き分けテクニック 顔・からだ編』が台湾で紹介されていました。おじさま好きなら見てるだけでも楽しめそうな実用的な書籍を見た台湾人の反応をまとめました。
ホビージャパンから『オジサン描き分けテクニック 顔・からだ編』発売 オジサンを魅力的に描くための解説書
わたしはおじさまが好きです。特に、年齢を重ねて理知的な雰囲気をかもしだす中年男性は最高! 現在、各出版社から一つのテーマにしぼった「絵の描き方解説本」がたくさん出版されていますが、ホビージャパンからおじさまの真髄をつかみ、おじさまを上手に描き分けるための解説本が発売されました。
○『オジサン描き分けテクニック 顔・からだ編』YANAMi 1900円(税抜き)
著者のYANAMi先生は以前『スーツ男子の描き方 スーツの基礎知識&写真ポーズ650』も出しています。(訳注:著者が技法書編集部になっているので一部寄稿しただけだと思われます)
オジサンをテーマにしたこの本では、オジサンならではの顔の筋肉のつき方やシワの描き方などが細かく解説されていて、おじさま好きには単に眺めているだけでも楽しめる本になっています。
顔の筋肉とシワ
メガネもおじさまを描くには必須の要素
いろんなタイプのおじさまの例
○構図のとり方まで解説
○最後に私が好きなおじさまキャラも紹介します
▼『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』ラスタル・エリオン
▼『ACCA13区監察課』スペード
同時期に大川透さんが演じるおじさまを見られたなんて幸せ(♡˙︶˙♡)
スーツや軍服のおじさまって最高ですよね~^q^
台湾人の反応
- この本買う!
- おじさん+軍服は正義
- 中年男の性解説かと思ったw
(訳注:原文では「中年男性解説本」となっていたので) - 大事なのはおっさん本体ではなく、
高級時計やスーツ、革財布
高級メガネに宝飾品、指いっぱいの指輪
誰がおっさんの見た目を気にする?- かっこいいものはかっこいいし、高級品つけてるとかは関係ない。
みんながあなたみたいに拝金主義じゃないんだけど。 - イケメンオヤジは落ちぶれてもイケメンでしょ
- 人を金でしか見られないやつにとっては誰でも同じに見えるんだね。指いっぱいの指輪ってどこに描いてあるの? 日本や欧米のおじさん芸能人は簡単なシャツ着ただけでもかっこいいよ。
- かっこいいものはかっこいいし、高級品つけてるとかは関係ない。
- おっさんレベルのおっさん
- 二次元限定www
- いらないいらない、こんなのいらない
- 本田珠輝「ゴクリ」
(訳注:たまちゃんは『ステラのまほう』の主人公でおじさまキャラ好きの女の子です) - おじさんはビキニパンツとタンクトップを着たほうが…涼しいよ…
- デブがいない
- ハガレンの大総統こそイケメンオヤジ
- 髪の毛が残ってるだけで勝ち組
- おじさまだらけ
- イケメンおじさま大好き
- いろんなおじさん
- スネイクは永遠のおっさんヒーロー
- 絵がうまくなりそう
- おじさんいいよね
35 件のコメントがあります
こんな本買わなくてもいつも書いてるキャラにほうれい線を引けば十分オジサンになるのに
それでは魅力的なおっさんを表現できないではないか
それじゃ少女漫画に出てくるような中途半端な顔つきになるんだよなぁ
りぼんとかの少女漫画家にありがちだなw
力量がないのは仕方ないがそれでいいという姿勢は頂けない
そんなの真のおじさまマニアにはおじさまと認められない
中年すぎると骨格も変わってくる
そこから描きわけないと
お前、絵を描いたことないか、もしくは滅茶苦茶絵下手だろ
おまえさん、皮肉を解する能力が欠けているようだな
皮肉の意味を知ってんのか
たまこマーケットとかに出てくるおじさん、あれ、どう思う?
おっさんの写真トレスすればいいだけなんじゃないの?
足立区とかに行けばモデルになりそうな人たくさんいるよw
歯がなかったり酒臭かったりするけどな!
子供の頃にたくさん少女漫画読んでたけど、興ざめだったのが中年や老人(に見えない)キャラ。
しかしあるときふと買ってみた漫画、おじさんの絵がすごくうまかった。青年よりおじさんキャラが多いくらいの漫画だった。皺もハゲも薄毛も髭ももみあげも肥満もマッチョも素晴らしかった。すごいはまった。
おじさんのおじさんらしさとても大事。
わかる。おじさんおばさんが年相応に見えないのは、読んでてその漫画の世界に入り込めないよね
少女漫画だと絵柄的に結構難しいよね
みんなほぼハンコ顔なのでじじばばも皆目がキラッキラw
かといって爺婆だけリアルにすると画面の中がおかしくなるw
りぼんっ子だったけど、オッサンや老人描けてたのって一条ゆかりくらいだったような記憶
目元の疲れた感だいじ。
アニメのおっさんはなぜ顎の下で手を組むのか?
この本はおじさんキャラを掻きたい人向けな。
現実のおじさんをデッサンできる人にはいらんだろうが。
うむ、組むなら顎の上だな。
顎の下で組むと、なんか乙女っぽい。
マニュアル本の普及のおかげで、みんな同じ絵柄になるw
顔の骨格と筋肉をちゃんと把握してお好みで強調しましょうってことだな。
特に筋肉がよく動く場所は加齢とともに皺が増える。
男性絵師でも美少女キャラ以外を描き慣れてない人は美少女キャラの骨格のままで描くから違和感が強くなる。
安西先生
キラキラした大きな目と顔に線書いただけの皺でおっさんと言い張る絵ほんと嫌い。
画像のスペードってキャラがその典型で笑っちまった。
渋いおっさん描ける人はソシャゲで重宝されるぞ
髪の毛もフサフサしてないのがいい。
皮膚のたるみも大事なんだけどさ、
毛根が適度に枯れてるところに「揺蕩う(たゆたう)大人のゆとり」を感じるのですよ
男=シャープかゴツゴツ みたいな線の人多いよなぁ
特に女性絵描き中心に若い絵師
線だけじゃなくブルドック顔とかの肉付けも加齢表現の常套手段だろうに
キング・ブラッドレーと荒巻課長(アニメ)が至高。
世間に本当にいる「おじさん」観察してごらんよ。
この本にいるようなアニメに出るようなシュッとしたひと、いないから。
テンプレにはまると抜け出せなくなるよ。 骨格と筋肉の描き分けは
日々の鍛錬だ。画面構図はデジカメでスキルを磨け。
色んな人を観察して、引き出しを増やしていくのは重要よね。
この手の本っていつも思うんだが、
オジさんが好きだけどあんまり美味く描けない……な描き手は
放っておいたってオジさんを観察し、
自分はオジさんのドコに魅力を感じてるかを意識化してるから、
こういうのって特に必要ない気がするんだよな。
オジさんはあんまり好きじゃないけど必要上……って描き手にしたって、
結局はオジさんを観察し、自分なりに魅力を意識化しないといけないわけで。
おじさんの描き方
1.マルを描きます。
2.細部をおじさんにします。
完成
絵がうまい漫画家さん特に歳のいったキャラを
加齢とともに積み重なる人格の厚みまで描き分けられる
絵描きの人って話も作れる人が多いですね
ACCA13区監察課なんてシワなくしたら普通の若者じゃん。
女がデザインしたってまるわかりの絵柄ね。
ものすご~くうまく描けたそこら辺のおっさんデザインで五長官会議したら、きっと育毛剤の話とか、尿酸値の数値について話してそうだからだよ
どれも宝塚風なのが笑える(by本物のオジサン)
夜行さんと虎徹さんがすきです
表紙の5〜60代の教授っぽいおじさんの背筋がすでに
10代20代じゃん。浦沢直樹とかの絵模写したほうがいいよ。
あの人も3次元のイイ顔モデルにしてるからね。