日本の「お好み焼き定食」が関東人には理解不能で邪道すぎるwww【台湾人の反応】

ドラマ『孤独のグルメ』Season6に登場した「お好み焼き定食」が関東人には理解できず邪道だと台湾でも紹介されていました。日本の「炭水化物+炭水化物」の経験について語り合う台湾人の反応をまとめました。
関東人には理解不能な「お好み焼き定食」主食に主食は邪道…
「お好み焼き」は日本各地で食されている鉄板料理ですが、実は地域によって違いがあり、「広島焼き」や「大阪焼き」など異なる名称を持っています。先日、絶大な人気を誇るドラマ『孤独のグルメ』第6シーズンで「お好み焼き定食」が登場すると、東西の食文化の違いについてグルメ談義が始まりました。関西人とってお好み焼きに味噌汁やご飯をセットにした「お好み焼き定食」は普通のメニューなのですが、関東人にとってはピザやハンバーガーとご飯をセットにするような邪道な組み合わせに感じるのです! 皆さんはこのような主食+主食の組み合わせを受け入れられますか…?
日本でよく見る「お好み焼き」
ドラマ『孤独のグルメ』Season6
ドラマ『孤独のグルメ』第6シーズンで、主人公の五郎は東京を離れ大阪出張へ。仕事がひと段落ついた後、いつものように食事場所を探していると雰囲気のあるお好み焼き屋を発見します。
外国人が入るには敷居が高いかも!
五郎が店内で他のお客さんが食べる様子を観察していると、ある違いに気が付きます。
お好み焼き「定食」
お好み焼きは日本人にとっては馴染みのある食べ物ですが、五郎が不思議に思ったのはお好み焼き「定食」であることです。なぜなら東京にいた彼はお好み焼きといったら「お好み焼き」だけで食べていました。お好み焼きに「ご飯」「みそ汁」「たくあん」をつけて定食で出しているなんて初めて見たのでしょう! そしてこう呟きます…
「関東人には理解不能!」
この回の『孤独のグルメ』が放送されると、日本の東西における食文化の違いが話題になりました。関西人にとっては普通ですが関東人には主食に主食をつけることがとても不思議に感じられるのです。関東のネット民はピザやハンバーガーにご飯をつけるのと同じように邪道であると主張しています!
(゚д゚)皆さんはこの食べ方を受け入れられますか?
(゚∀ ゚)でも、こうして味わいながら食べる様子は美味しそうですね!
台湾人の反応
- 日本で初めてラーメン定食を頼んだとき、ラーメンに白米と餃子のトリプルで凄く不思議な気分になった…
- 邪道なほど旨い!
- 日本人は焼き餃子とラーメンにご飯をつけるんだぜ。
俺には理解できんw
(訳注:台湾では餃子も主食扱いです)- 本当に理解できないのは焼き餃子とご飯。どういう概念なんだ?
- 白米はあらゆる料理の主役という感じ
- 餃子は部分的にだけど戦後の物資が不足している頃、餃子の中の餡が少なくて肉があんまり無かったから主食として食べられるようになったんだよ~。だから主食の白米と食べるのは理解不能! そのほかに関しては…元々米を食べるのが好きだとしか言えないな!
- 炭水化物+炭水化物
- 昔、日本でスペアリブとハンバーガー頼んだらご飯がついてきたのと同じぐらい邪道だな…
- 炒飯と白米が一緒に出てきた経験が私にとって一番不思議だった
- 日本人は炭水化物が好きなんだろう
- 餃子定食は全く理解できない…
- 炭水化物+炭水化物=王道
外に食べに行くときは麺とご飯を頼むべし! - 焼きそばパンはまだしも、反対に焼きそばにパンが入っているこの超邪道な食べ物なんか何が主食なのか分からんw
- 王将のラーメン+炒飯+餃子は日本に行ったら必ず食べるべき!
今度行くとき試してみて~ - 炭水化物+炭水化物+炭水化物
うん…ちょっと多いと思わなくもないw - 大阪もラーメンと白米のセットがあるよ。
これも主食+主食だよね。 - あと炒飯+炒飯の炒飯セットも見たことある。
お腹いっぱいだw - 関西人の方、感想をどうぞ〜
141 件のコメントがあります
お好み焼き=炭水化物というのは無知な者の認識。
お好み焼きは肉・卵・キャベツなども入っており、非常にバランスがとれた食品である事は多くの専門家が指摘しているんだよ。
お好み焼き1枚だけでは満腹にならないから、ライスと味噌汁と漬物で補う。
栃木などのギョーザ+ライスも中国人から炭水化物同士と指摘されているが、日本のギョーザは皮を薄く野菜や肉を増やしたおかず仕様に改造されている。
これらより、パスタ+パン、焼きそばパン、グラコロバーガーの方が小麦ばかり。
お好み焼き自分で作ったらわかるけど、粉の量はキャベツの量と比較したらお好み焼きの成分はほとんどキャベツと言っていいよね
キャベツのつなぎに粉と卵が入ってるだけ
まあ炭水化物と炭水化物を一緒に食べるのは日本全国にあるけど
焼きそばパンって全国的に食べられてるし、ラーメン流行ってる地域ではラーメンにご飯食べてる人も多いし
まあぶっちゃけこの場合はソースで米を食ってるようなもんだから。しょっぱいならなんでも米と合うでしょ。ホワイトシチューを米にかけて食べてる層とかと同じだね。
無知が無知な事を言っててわろこん
小麦粉50gは少量に見えてもご飯1杯、厚切り食パンに相当する。専門家でなくても、ばかでなければそれがどの程度のものか、バランスとしてどうかは判断できる。それだけでも十分な炭水化物が取れる。
炭水化物だけを絶対値化ってw
小麦粉の割合に対して、キャベツはその3、4倍+肉は小麦粉の同量以上に魚介類などが入ってくるので相対的に小麦粉は少ない
これで炭水化物が多いのなら、ジャガイモの入ったカレーも最悪でそういうカレーライスはおかしいけど、ジャガイモの入ったカレーは給食でも出るし食べる人は全国的に多い
おかずとしては肉じゃが、春雨やワンタンの入ったスープ、春巻きやギョウザ、とろろ鉄火丼もご飯と食べてはいけないとなる
この中では炭水化物の割合でたぶん春巻きが一番最悪
お好み焼きとご飯はの組み合わせはこの中では普通
誰も炭水化物が多すぎるとも少なすぎるとも言っていない。
何一人で主観的解釈をしてくるっているの?
(お好み焼きが)
>それだけで十分な炭水化物が取れる
はご飯とお好み焼きを一緒に食べたら炭水化物が多いと言ってるのと同じ意味
お好み焼きは丁度いい量の炭水化物を含んでいるから、単体でバランスはいいと思う。体育系の若者ならご飯でカロリーをあげてもいいけど、筋肉はつきにくくなる。マラソンランナーにはいいかもしれない。でもそれには言及していない。
ちなみに春巻きの炭水化物は一個あたり10g程度であまり多くはない。ただ、揚げ物だからは油9gと多い。自分の感覚であれこれ言う前にちょっと調べたら?
お好みが完全食なのは同意だけど、それに御飯を合わせたことでバランスが崩れてるじゃん?
お好み焼きの炭水化物は一食分237gに対し60gでおよそ25%
ポテトコロッケ25%、メンチカツ23%、餃子が23%
炭水化物だから、と言う人は当然これらもおかずにするのは不可能なはずだな?
実は炭水化物×炭水化物の組み合わせ自体は全く珍しくない
海外旅行に行った事すらない人が又聞きで記事を書き、自分の部屋すら出た事がない人がそれを真に受けてるだけという情けない構図
ラーメン&チャーハン
うどん&かやくご飯
きつね&いなり寿司
西日本ならうどんをオカズにしてご飯食べるし
台湾の人たちがラーメンライスを挙げてるが、関東でも弁当にオレンジ色のスパゲティ普通に入ってるだろ?
程度の差こそあれ、東日本の人も炭水化物セットは食ってる
力うどんにライス付き、これ最強
ブラジルのフェイジョンだっけ?
食ったことあるけどかなり胃にどっしりきたのを覚えてる。
福岡の某地域では「うどん+いなり寿司」「うどん+かやくご飯」は日常(´・ω・`)
香川県かよ……
理解不能とか言いつつラーメンライスを食べる関東人
お好み焼きもご飯も味噌汁も美味いんだからしょうがない
たこ焼き定食ってものもあってだな
炭水化物を沢山とった後のおはぎ
カレーうどんにセットでご飯つくのと同じだ。
初めて聞きました。
関東では見かけませんね。
関東にもあったよ。
もうつぶれたけど・・・・
中国人にはやっぱり餃子定食は理解不能だろうね
擁護しようとするなら中国の餃子と違って皮が薄くて餡が主役ってことくらいか
こないだ家で試してみた
意外といけた てか良かった・・
美味ければそれでよし
言い訳じみたように健康を口にするならそもそも外食するな
まぁ、自分もラーメンライスは食べるから、
炭水化物同士がぁーとは言わないけど
お好み焼きをオカズにメシってのは違和感がある。
ラーメンでメシ食う時はザーサイやら漬物で食べるから
ちょっと違うかなぁ・・・というのが自分の思い。
関西はちょっと甘めの味付けのおかずの傾向はあると思う
関東は塩っ辛いってイメージかなあ
焼きそばおかずに出来る俺でもお好み焼きはなんかおかずには物足りない
水餃子に白飯はあり得ないけど、焼き餃子には全然有り。
お好み焼きは・・・?
慣れでしょ
別に普通に食えるよ?
というか俺の周りじゃ食えない人の方がはるかに少ないよ
大阪ローカルを関西でまとめるのもどうかと・・・
一緒に食べるのは大阪だけではないですよ、京都でも滋賀でも神戸や奈良でも食べます。
(もちろん食べない人もいる)
だから関西でええんちゃうか。
大阪ローカルじゃ無いです
お好み焼きなんて殆どキャベツの塊なんだから
炭水化物がーってのはただの思いこみにすぎないんだよなぁ
関東じゃラーメン小ライスつけたり、そばにお稲荷さんつけたりする。摂取カロリーが多い人間が炭水化物をプラスするのは別に変じゃないだろ。
それよりご飯大盛りやおかわりの方が一つのメニューに偏りすぎてバランス悪い。
ソース、マヨネーズかかってれば白米が欲しくなるのはわかる
好きな人には悪いが俺としてはおでん定食の方が理解不能
中国では餃子を焼くというのが理解できないらしいけど台湾でもそうなの?
チャーハン定食もあるで
粉物自体が貧乏メシだから、おコメで高級感的な流れで今に至ってるんじゃないの
お米が高級とかどこの宇宙の人ですか?
戦時中はそうだったんじゃない?
戦中戦後の白米は高級品だやね。
どうしてそうなったかはググろう。
いまは雑穀米のほうが値が高いみたいだけどさ。
結論言っちゃうと
味付け及び具材次第なんだよな〜
ラーメンにしろお好み焼きにしろおでんにしろ
地域によって味も具材も様々なので一概にご飯に合うかどうかは決められない
そもそも関西風のお好み焼きには小麦粉はそんなに入ってない
> 「広島焼き」や「大阪焼き」など異なる名称
ねえよそんな名称。
広島のお好み焼きと大阪のお好み焼きだ
広島焼きは普通に聞く
うちの親世代だとラーメンライスはたくさん食べる貧乏学生向けみたいなものだったらしいけど
大学の日替わり定食で出てきて実在するんだと驚いた
>日本で初めてラーメン定食を頼んだとき、ラーメンに白米と餃子のトリプルで凄く不思議な気分になった…
そうか、よくあるラーメンセットの類ってトリプルだなそういえば
誤解されると困るから言っとくけど、お好み焼きをオカズにして
ゴハン食べるのは関西人でも是非が分かれる。関西人全員が
お好み焼きをオカズにしてゴハンを食べるのを認めているわけでは
ないからね?
つーか誰ひとりこんな当然のことをコメントしない時点で
作為があるとしか思えない
大阪市民(女)ですが、生まれてこの方お好み焼きと一緒にご飯を食べた事ありません。
私的にはお好み焼き一枚で十分だからです。
お父さんとか、男子学生とか、ガッツリ食べる為にご飯も一緒に食べてるんだと思っていたので、各々好きにしたらいいや〜んって感じです。
とん平焼きがご飯と合うので、お好み焼きもきっとご飯に合うんだろうなと思います。
あーそうなんだ。君のコメがなかったらてっきり一般的なのかと勘違いしてた。
そうそう、小麦粉いうほど入ってないよね
かき揚げ丼のほうが入ってるんじゃね
そうだな。割合的に言ったらかき揚げの方が小麦粉多いかも。
てか、かき揚げにソース掛けてかき揚げ丼にしたらお好み焼き定食
と同じ感じだな。揚げてご飯の上に乗ってるか、焼いて鉄板の上に
乗ってるかの違いだ。
地元浜松では餃子をごはんと一緒に食べますが、これが関東の人からは
奇妙に映るようなんです。大阪のラーメンライスやうどん定食・お好み焼き定食は
自分も大好きなんですが、関東は多分小麦が主食(埼玉県は小麦の消費量が
多いみたい)だから、余計にそう思うのではないでしょうか?
関東でも餃子+ごはんは一般的ですよ つーか全国的に普通です
(でもお好み焼き+ごはんは全然一般的じゃありません)
あと関東も白米が主食です… 小麦粉が主食じゃないです
なんですかその情報w
ラーメンにチャーハンつけるのも同じように非難するんだろうか。
カレーもルーに結構小麦粉入ってるんだが非難してんのかね。
そもそも大阪が本場の食いモンに理解しがたいってのがまずよくわからん。
これを否定するバカは焼きそばパン食ったこと無いんだろうな
おかゆライス知らねえんだろうな
関東人が理解できないのは主食+主食だからじゃなくて、おやつをおかずに飯を食う感覚だからだよ。
みたらし団子定食とか、粟ぜんざい定食とかと同じ方向の違和感
大阪のお好み焼きはキャベツたっぷり入っていて、豚肉と海老とかイカと干しエビ、紅生姜と青ネギとカツオ節と青海苔と長芋で出来てる
おやつとするには野菜、肉や魚介類、炭水化物が揃ったけっこうしっかりした完全食に近い食べ物で、ぞれと比較すると蕎麦や麺類のほうが食べ物として炭水化物に偏ってる気がする・・・
これについては関東の人で偏見持ってる人は割と固定観念が強いだけな気がする
たぶん甘いソースが関東風じゃ無いだけでは?
うどん、そば、ラーメンがセットででてくるような感じ
チャーハン、釜飯、白米が一緒に出てくるような感じ
何も不思議ではないが、大人となった今はこうなった…。
①お好み焼き+ビール
②ぎょうざ+ビール
③うどん+揚げ物
あ、あれ?誰も焼きそばの中にパンてやつに突っ込んでない・・・
初めてみたんだがあれはどこの何だ?日本のものなのか?
腹減った・・
それが答えだ
書いてる人多いけど、ラーメンライスは昔から関東でもあるし
これがOKでお好み焼き定食がNGってのは、その人の食に対する許容が狭すぎるというか、単にイメージだけで言ってるだけだと思う
一時期転勤で大阪に居た時、東西の食の違いを体験して面白かったけど、最近は西のスタンダードが東に波及してる例が多いと思う
例としてカツ丼
昔の東京のカツ丼は蓋を被せてカッチリ卵が固まってて上にグリーンピースが乗ってたものが大半だった
大阪では蓋無しで卵は半熟で三つ葉が載ってたけど、少し前から東京のカツ丼もほとんどこれだよね
恵方巻きにしろ、コンビニが関西風を広めてる気がする
関西人の私でも理解できないね。
うどんと白米とか、ラーメンライスとか…
餃子と白米も意味不明
本体はキャベツなんだから結構普通じゃないかな
ラーメンxライスのがよっぽどあれのような
関東人は今後、ヤキソバパン厳禁ね。
ラーメンライスも禁止。
もっとも、大阪でもお好み焼きの名店には「お好み焼き定食」も「ライス」もない。
あれは、小工場街や住宅地で昼食を提供する「お好み焼き屋」のもの。
大阪でもこういう食べ方をする人は少数派だけどね。
醤油やソース、出汁の使い分けもしない程度なのに
関東基準で合う合わない判断してるの見るといつも吹いてしまうw
西日本は各地方ごとに味の特色があって食べものにおおらかだよね〜
味付けの繊細さも格段に上
大阪人ですが上とか下とか言い方は良くないと思います^_^;
個人的にラーメンよりうどん派ですが、首都圏は今はラーメンの激戦地区で好きな方にとっては首都圏のラーメンの味は多くの方のお墨付きだと思いますよ
全国から食と料理人があつまる街ですし食べ物で溢れてる都内は美味しいものいっぱいありますよ
東京タマゴとかスイーツ大好きです
東京と大阪をその時々によって立場変えてDISってる人は、2ch全盛の頃からいるのでスルーするのが吉ですよ
例として東京のことをトンキンって煽ったり、必死になって「マクド」を全国区に広めようとしたり(まあこれは関西出身のお笑い芸能人からも広まってるけど)、東京のうどんは真っ黒で食べられないとか、今回のお好み焼き定食は有りえんとかね
うどんが黒いとか、関東はダシの使い分けもしないとか言い切る固定観念が強い関西の人ってうんざりする。
東京にはどこの料理もあるけど、大阪はそうでもない。どっちがおおらかかは明らかだと思うんだけど、そんな現実も見えないんだろうな。
まさにこれ
東京~関東者は「嫌なら(文句言いながら)食うな」「無理に食べなくていいよ」→他のもの食べればいいよ、で終了なのに、西の人っていちいちあれこれ批評してくださるのがねちっこくてねーw 喰いもんに文句言うなよってなる
誰も黒いうどんを無理に食えって言ってないのに意味分かんないとこで張り合ってくる
お好み焼き定食は食べたことないけど、だしの効いたお好みならいけそう
首都は行政的に地方の人が集まるようにできてるので、地方の料理も首都に集まるのは当然で、おおらか、おおらかじゃないというのは関係ないですよ
それに先進国のどの国の首都でも、ものと人が集まる首都で食品のバラエティーも豊富になり東京都がというのとはぜんぜん違います
上で西日本では〜と書いてる人に注意しましたが、逆に西の人は〜と言う人も同類です
西にも東にもそういうことを言う人と、そうでない立派な人がいるだけです
結局は個人の好みだよね
自分は下記かな
お好み焼き+ご飯=イメージ的に受け付けなくて食べない
おでん+ご飯=合わない
餃子+ご飯=食べれるけどご飯が進む程じゃない(家ではサブ扱い
邪道だとは思わないけど、炭水化物に炭水化物は栄養的に×。
お好み焼きにご飯は今まで食ったことがない
ハンバーガーをおかずに御飯を食べて何が悪い
まあ糖の過剰摂取なのは認める
長くなりそうなのでこのレスへの反論禁止
ふあふあのお好みをご飯の上に乗せて一緒に食うと美味しい。
まぁ他人には薦めんけど個人的には好き。
後、誰も言わないけど値段的な問題もあるんじゃないかな。
自分の行きつけの店は二つあるけど+100円でごはん、味噌汁、海苔or漬物
が付いた定食に出来る。もう1軒も+150円で定食。
大阪だけどこういう店も結構多いからどうせなら定食にしようってなる。
幸楽苑のラーメン290円と白飯をいっしょに食べるのが好きだったが、
そのさっぱりした東京風のラーメンというメニュを廃止してしまった。
それ以来幸楽苑には入ったことがない。
元々はビジネス街にあるお好み焼き屋さんが、お昼に来るサラリーマンのお客さんに始めたサービスだったはず。お好み焼きは焼くのに時間がかかる、でもお好み焼き1枚じゃお腹一杯にならへんやろ、折角来てくれたんやからお腹一杯にして午後からも頑張ってほしい。って事で無料でご飯と味噌汁をランチタイム限定でつけだしたのが、TVで紹介されて関西で広まった感じ。
だからお好み焼きをおかずにと言うよりも、お好み焼きの延長線上にご飯があると言うのが正解な気がする。しいて言えばおかずは味噌汁と漬物。
お好み焼き定食に文句を言う奴っていっぱいいるけど
コロッケ定食に文句を言う奴ってほぼ見ないな
文句は言わんが、炭水化物×炭水化物って思うから
コロッケよりもメンチとか食べるように心がけはする
千利休が考案した正式な食べ方なんだけどな。
まぁ当時のお好み焼きは、現代のとほぼ別物だけど。
グラコロ「フッ…まだまだだな」
パスタセット「兄者、拙者も同感だ」
もし大阪でお好み焼き定食を頼むなら、
お好み焼きを食べた後に御飯と味噌汁と漬物を出してくれるように頼む。
キャベツたっぷりなのに炭水化物爆弾扱いだからな・・・
多分関東のお好み焼きは小麦粉が主体なんだと思う
というか、昔の冷凍食品のお好み焼きってそんな感じだったから、
そのイメージのままの人って結構いると思う。
そばに小丼ブリつけたり、そばとおにぎりセットにしたり、関東でも似たようなことやってるけどね。
なによりラーメンライスは全国区で定着してるし、何にも違和感ないんだけど?
関西人は大抵馬鹿だと思ってるけど、お好み焼きだけ槍玉に挙げるのは違うと思う。
まあ違和感あっても食えば旨いんだよなw
とんかつ定食+天ぷら定食/2=お好み焼き定食といっても過言ではない
お好み焼きが主食でご飯がおかずなのだよ
>日本人は炭水化物が好きなんだろう
そうですねw
台湾の人は、ごはんとギョウザって理解できないんですね(^^:
日本人と食文化の感覚がまるで違うのが面白いです。
ラーメン+チャーハンでハンチャンセットとか、全く珍しくもなんともないわけだが
それこそググればフツーのメニューとして山ほど出てくる
炭水化物被りならこっちの方がよりそのものだと思うが、極めてフツー
何なら鉄鍋棒餃子もオーダー追加でw
家族全員先祖代々大阪だけど
お好み焼きにご飯なんて食い方誰もしない
近所でのお好み焼き屋で
そんな食い方してる人いなかったけどなあ
お好み焼きも焼きそばも単体で食うわ
甘いソースで飯食うってのがなー…
それとも大阪のはソースの味違うんだろうか?
俺がお好み焼き定食食ったら、
お好み焼きだけ単体で食べて、みそ汁と付け合わせの漬物で
ご飯掻っ込むことになりそうだw
ほぼ炭水化物のグラコロバーガー全否定
焼き飯定食ってのには焼き飯に白米がついてくる
台湾では餃子はおかずではない事が一番驚いた
そのお好み焼き定食はライト炭水化物バージョンよね
店によっては味噌汁の代わりに小うどんが来る場合もあり
大阪ではたこ焼き定食ですら一般的なのに
一般的ではないですw
西洋でもポテトを副食にパンを食べるのも同じ炭水化物の重複ってことになるぞ
ハンバーガー&ポテト(小麦+でんぷん)
パン&マッシュポテト(小麦+でんぷん)
パン+マカロニ&ベシャメルソース(小麦+小麦+小麦)
お好み焼き一品だけだとメインのおかずとして成立しないだけじゃないかな
この定食に煮魚や焼き魚でもつければだれも文句言わんとおもうわ
これのみで定食にするなってことだろー
おにぎり+おにぎりでも全然おk
関東出身の関東育ちだけど、大阪に10年住んでたら、お好み焼き定食は当たり前になったし、食べたいと思うようになった。濃いソースの味はオカズに最適ですよ。
中華料理でも点心・飲茶などで
蒸しパン、餃子、包子、チャーハン、焼売、小籠包とか
一緒に食べるじゃん。それと何が違うの?
関東人はピザと一緒にコーラを飲むのはこれから禁止やな
お好み焼き定食、ラーメンライス、うどんにいなり寿司、自分はどれも違和感がある。おかずに芋が多いとご飯を減らそうと思うぐらいだし。
でもお好み焼き定食は少しわかる。濃いソースの味が、それだけで白米を求めちゃうんだよ。邪道に変わりはないが。
♪炭水化物と炭水化物が、夢の、夢の、コラボレーション♪
関西人って言い方はよく聞くけど関東人とか聞かないし言わないと思うの (´・ω・`)
体に悪そうなものってどうしてあんなに美味しいんだろうな
焼肉屋でも焼肉+お酒+ご飯という最悪のコラボなのにほんと美味しいもんw
関東のお好み焼きが小麦粉だらけなんじゃないの?
大阪のお好み焼きって小麦粉はかき揚げ程度しか入ってないよ
それともかき揚げ丼が邪道なの?
お好み焼きって粉物だけど小麦粉の占める割合は天麩羅並みで中身ほぼキャベツなんだよ
関東の人が作るお好み焼きはどうか知らないけどね
大阪人でもこんなん知らんわ。
食べたことないで。何のネタや?
ご飯と一緒に普通に食うけど?
無理して関西弁使わんでいいよ。
上の方の※でも出てるけど、関西人でひとくくりなのがおかしいだけ。
ちなみに
お好み焼きではやらないが、炒飯とごはんとか、ドリアとライスとかはやる。
そんなおいらは北河内人。
関東のお好み焼きはご飯のお供にならない程不味いってこと?
からあげの方がごはんに合わない
まあお好み焼きと言っても色々あるから
一概に炭水化物とは言えない
ただ画像のお好み焼きは炭水化物だ
東京人だが。どうでもいい。好きに食べればいい。
というか俺はラーメンにライスやチャーハンつけるのもしないし。人によるだろ。
俺の親は鍋にライスつけるけど俺はつけない。そんなもんだ。
あと、大半は別に非難してるわけじゃないと思うぞ。食文化で馴染みがないから不思議に思うだけで。中国人「焼き餃子にライス!?意味わからん」日本人「いや、合うんだって。日本人からしたら」って言うのと同じだろ。そんなので罵倒するやつはくだらない言い争いが好きなだけだろ。
やきそばパンおいしい。
炭水化物同士だからじゃあなく、ご飯と甘ったるいお好みソースが合わないから許せない
奈良県だけど見たことないです。
先祖代々大阪だけど
家族全員ラーメン炒飯とかは食っても
お好み定食は食わない
お好み焼きと焼きそばは一緒に注文して食う
お好み焼きって肉野菜炒めみたいな物でしょ
単純にそんなにお腹に入らない
お好み焼きだけでいっぱい
ラーメンライスも十代の頃は食べたけど今はラーメンだけでいい
たくさん食べる人で違和感があるのは単に慣れてないだけだろうね
ご飯好きすぎなのは分かるが、ゆるされるのは焼肉にご飯位だろ
ご飯としょっぱい物の相性はいい
そんだけ
お好み焼きにたっぷりのソースとマヨネーズをかけて濃く作ってるならご飯は必須。
要は口内調味で無意識にバランスよく食べていれば必然的にごはんがほしくなるような作り方にしているのかそうじゃないのかという違いでしかない。
関西はご飯が必要になる恋味付け関東は必要がない作り方をしてるだけではなかろうか?
食べ物ネタの記事のコメント欄を見るのが好きだ
米が主食の日本人なら不思議でも何でもない
しかし主食の概念が薄い国の人間には理解できない
通っていた高校の近所のお好み焼き屋には、中華そばじゃなくてうどんを入れるモダン焼きがあったけど、それ以来、うどん入りモダン焼きを出す店に行き会っていない。
広島風ならそば無し、そば、うどんの選択が普通にあるのに、関西風お好み焼きだと無い。まあ自分で作ればいいのだが。
ご飯+お好み焼きがダメなら、お好み焼きの中にご飯を混ぜ込んで焼いたら、たぶん抵抗感が減るはず。ご飯のオコゲがカリカリで美味しい。
昨晩の残り物のご飯を消費するのは別に焼き飯やお茶漬けじゃなくてもいいのだ。
炒飯と白米のチャーハンセットですか
中国嫁日記で知ったwww あー、サンドウィッチとお握りと混ぜ飯食う感覚か・・、でも俺はいけるwww
うち九州だけどお好み焼き定食とか焼そば定食とか普通にあるよ
安いし腹にたまるし若い人にはいいんじゃないかな?
食べたい人が注文して食べるんだから別にそんなに気にした事もないけど
そもそも他人が好みについてどうこう言う必要もないと思うわ
餃子ももともと炭水化物を含む軽食(麺料理)だから、餃子定食とお好み焼き定食は同じような「炭水化物のぶつかり合い」ではあるんだけど、
最近、台湾は高雄の日系店が多く入居する漢神百貨店(元阪神百貨店提携)で餃子の王将がオープンし、「餃子定食」が売られているという話。
今後、文化としての日本食(白飯を中心とする食文化)が地域食も含めた多様な形で伝播していく可能性は大いにあるんじゃないかな。