日本人が「アイドルオタクにならなくて良かった」と心から思った画像がこちらwww【台湾人の反応】

日本のTwitterで話題になっていた「様々なオタクの年間消費金額ランキング」が台湾で紹介されていました。日本人と同じく金額が少なすぎると感じる台湾オタクの反応をまとめました。
「オタクの年間消費金額ランキング」消費金額が最も高かったオタクはなんとあのオタク!?
どういうデータを元に、どういう母数から算出したのかは不明ですが、今年も市場調査会社の矢野経済研究所が「オタク市場」におけるオタクたちの年間消費金額を算出しました。日本のツイッター民が、その年間消費金額ランキングとともに「アイドルオタクにならなくて本当によかった」とツイートしたところ、大きな話題になりました。とはいえ、あくまで平均ですから、人によってはその金額が少なすぎると感じた人もいるようです。では、どんなオタクの年間消費金額が多かったのか見てみることにしましょう。
○オタクの年間消費額ランキング
アイドルオタク1人当たりの年間平均消費金額約8万円というデータを見て「アイドルオタクにならなくて本当によかった」と心から思ってる pic.twitter.com/pNQbyOs0q8
— そらねこ (@sora_nyan) 2017年3月31日
1位:アイドル 7万9783円
2位:コスプレ 3万7289円
3位:アニメ 2万9843円
4位:プロレス 2万3397円
5位:フィギュア 2万1799円
6位:漫画 1万6370円
『日経ビジネス』に掲載されたこの調査結果によると、アイドルオタクの消費額が2位のコスプレの倍以上消費していてダントツの1位でした。
○アイドルグッズは原価率も低い
ペンライトの原価は定価の3割、うちわは28円、Tシャツは300円と、アイドルグッズは付加価値が高く、利益が大きいことにも触れています。
○この調査結果の「年間消費金額」は少なすぎると感じたオタクも多かったようです
@sora_nyan @sanftundstark いやいやいや、年8万なんて、相当ライトなファンだから!(о´∀`о)私は年80万は使ってますよ!ツアー遠征だけで3〜40万飛ぶし。
— 櫻井翔くんがメッキだったと信じたくないよ (@shokimotigurara) 2017年4月1日
確かに新幹線や飛行機で移動したらそれぐらいは使うでしょうけど、移動費や宿泊費などの金額も考慮されているのでしょうか…?
@sora_nyan これ、金額設定がおかしいよ コスプレ年間3万8000円で収まるわけがなくね・・・?
衣装、ウィッグ、カラコン、靴、その他もろもろ考えたら年間で10万はかる~く超えん?— 七歌@にゃにゃえ 宗政七枝 (@nanakaw) 2017年4月2日
あくまでオタク全体の「平均額」なので、オタクであると自覚がある人にとっては少なく感じるのかもしれませんね。
○逆に、そんなに使っていないから「自分はオタクとは言えない」という人も…
@hhkouhh 私はそんなに使えないですもん!!wwwwヲタとは言えないレベルですwwww
— ROKO (@Cloud9_Alpha) 2017年4月1日
でも、金額の多さとオタクであるかどうかは、きっと関係ありませんよね。
議論を引き起こした今回の調査結果ですが、みなさんはギャップを感じましたか?
台湾人の反応
- データの根拠がおかしいと感じる。
兵役が終わってから漫画を買うようになったけど、
この8年間で買った漫画や小説その他本の数が新刊書だけで3500冊。
一番安い100元で計算しても35万元(約120万円)
1年で4万(約14万円)は軽く超える。
こんなに安いはずがない。
他に原木本棚とかも買うし。- なに? 自慢してるの? 普通は1年に500冊も買わねえし、50冊でも多いほうだよ。
原木の本棚? やっぱり自慢してんだろw - わたしは1年で500冊も買わないけど、ただ書籍代に1年で1万元(約3万5千円)は使うよ。
本棚にはまた読みたい本だけ入れておいて、あまり読まない本は箱にしまってる。
今は電子書籍を買うほうが多くなったから置き場所の問題はなくなってきてるけど。
前に本屋で働いてたけど、いまはその当時より書籍代が多くなってる。 - 単に本を買う習慣があるかどうかの問題でしょ。買わない人は1年で100元も使わないよ。
- なに? 自慢してるの? 普通は1年に500冊も買わねえし、50冊でも多いほうだよ。
- 平均だって言ってるのに分かってないやつがいるな。漫画オタは漫画をたくさん買うけど、アイドルオタの大半はそんなに買わないから平均すると少なくなる。
- 何言ってんだおまえ。どこに漫画オタとアイドルオタを合わせた平均額だって書いてあるんだよ?
- 10万? そんなのCPU一個の価格に過ぎん。
- まあまあでしょ
痛車には1万かかるし
ドール一体には数万かかるし - 同人誌の2回のCMで6000元(約2万円)使った
- ソシャゲの課金は?
- 金額低すぎ
調査対象が一般人で、各領域のオタクじゃないから参考にもならない - そんなにおかしい金額か?
- なんでアイドルをおっかけてる男をオタク呼ばわりするんだ?
ああいうアイドルの握手会とかを狂ったように追っかけてるやつのほうが高尚だっていうのか?- 握手会とかサイン会のために外に出るから
- アニメイベントでも外出るし
45 件のコメントがあります
そうだね!ソシャゲは大変だよね!
あとパチ系アニオタはどれくらい使うのかな
ドルオタこれ、ライブに行く交通費とかは含んでなさそう
鉄オタは交通費が全てです
サッカーの熱烈なサポーターなんかもお金使いそうだよね。
今までに食ったパンの枚数を覚えている内はオタクじゃない
自称ヲタが大半なんだろうな
アンケートの対象年齢について書かれてないしな
中学生なら納得する
最近の子供はお年玉の額も高いし
漫画オタクが年間たったの1万6370円で満足するかっつーの。
古本でも確実に足りないね
旧来の、車・バイクオタクのガソリン代
マフラー代金、一本分にも足りない金額
飲む打つ買うの時代とか、どうだったんだって話。
痛いとこつかれてドルオタが発狂するコメント枠がこちらになります。
なんのオタでも絶対にいるんだけど、使った金額自慢するやつな
すごくどうでもいいのに自慢げに語る
誰でも貴賎や差別好きだからね
3現場くらい普通にはしごするし、遠征当たり前、特典券など
ドルオタは金を使える社会人になってからが本領発揮だろ?
車オタクが入っていない時点で偏見ランキングじゃね?
Tシャツの原価って300円なんだ。ネットで名前を売ったやつらがTシャツ作って売るのは10倍以上の利益が出るからなんだな。
Blu-ray毎月1巻ペースで買ってるから年間六万位使ってることになるけど、アニオタという自覚はないなあ
フィギアとか出版物全然買わないからね
高級ブランドオタクとかは?
被ってる趣味ばっかちゃうの
実際はそうだろう、アニオタ、PCオタ、マンガオタ・・等々で年間数十万~使うのが普通のオタ
聖地巡礼とかで旅行も合わせると100万超えるw車とかも同じだね。
アイドルは、1点集中型・・・・
アニメ、マンガ、フィギュア、コスプレは分散型でトータルだと・・金額が違ってくるとおもうよ。
フィギュアのヲタが年2万とか有り得ないね
今やスケール物なら2つも買えない
フィギュアの値段どんどん上がってるよね・・・
90年代初頭までは1体1万5千円~だったから2体どころかいい作品は1体も買えなかったよ…
海外遠征するゆずファンがTOPじゃないか?
実はバンドヲタが断トツなんだよなあ
バンギャとか追っかけね
日本全国から時には海外まで追っかける ライブの度にグッズ買うし
地下アイドルはたいてい拠点あるし、メジャーアイドルはそもそもライブ本数自体少ない
特殊なのは握手用のCD購入費だわな
ガクトなんてあえて超高額設定にしてふるいにかけた結果
少数だが高額グッズなんて屁とも思わない金持ってるオバサンたちに
囲われる形を構築したんだよな
エッグイ商売ですわ
知り合いに3世代で、ジャニオタがいる。
否定はしないけどね…。どうなんだろうね。
ジャニーズの顧客管理能力って高いんだろうね。
アイドルオタクはコンサートに行くからな
車に拘りもってる奴もオタクじゃないのかな?
改造にめっちゃ金かかるんだが
これおたくじゃないのも含めた平均だろ
ドルオタは自称する一般人が少ないから金額上がって、漫画はオタじゃないのや漫喫で済ますのまでオタって言って平均下げるからこうなるだけ
だよなー
最近は以前ほどオタという単語に負のイメージが少ないせいか
ちょっと周りよりマンガ多く読んでたり、アイドルのコンサート行ったりするだけで
俺ってオタだから…とか自称するヤツ多い
そういうヤツをオタとカウントしたのがこの結果で、それを見た本物のオタが納得いかないのは当然
年間に広げたら最低でも10万は超えるだろ
え、安すぎない?
自分は漫画だけで年間最低20万円は使ってるんだけど・・・
アニメならテレビ視聴のみの人を含めればありうるか
漫画は借りて読むとかおよそオタクからかけ離れればありうるか
フィギュアは買ってナンボだから全然足りんな
全項目こんなに安い訳がないし信憑性にかけるな…でもドルオタが1番なのは間違いない。
AKBやももクロとかのメジャー推しはドルオタじゃなくてAKBオタク、ももクロオタクなだけ。ドルオタはツアー全通したとして遠征費に15万 グッズに3万 チェキに50万以上は使ってるんじゃない?(自己紹介)
アニオタの金額はBOX買ったらもう1年分支出したことになっちまうじゃんw
記事のドルヲタのこれって、ライブ会場での頒布物の購入代金であって、遠征宿泊費どころかチケ代も含まれてない感じじゃね?
スケヲタも相当金を使ってるイメージがある。
車、バイク、自転車、釣り、鉄道模型のヲタなんかも、相当金をつぎ込んでるよな。
アイドルに金使ってもそいつらと結婚できる訳じゃないやんけ
もったいないで。それだったらその辺の異性を探して恋愛した方がマシや
フラれたとしても遥かに良い思いができる
年1で10万以上のドライバー買うのとどう違うんだ?
どうみても、
車オタクが断トツだと思うわ。
年間の金額にしては全体的に低すぎない?
アニメオタクだってBD1作品1クール分買えばこの金額超えるでしょ
どうせ「趣味は漫画」ってやつの大半は年に数冊ワンピースを買うだけのやつだろw
「趣味はアニメ」ってやつの大半は同人缶バッジを数個とかたまにアニメ雑誌を買うとかそんなレベルのやつなんじゃねーの。
金額でいえば大抵のやつは「無趣味」または5~10万する本体を迷いなく買うんだし「スマホ」だろ。
8万円でヲタ活??安く済む方だろwwwどう考えても
アホが立てたスレでお送りしております^^(ぺこり)
金を使ってる人は使ってるし、使って無い人は使って無い。
平均値で語るからおかしな事になる。