日本人が選ぶ「アニメやゲームの存在感のない主人公」が空気すぎるwww【台湾人の反応】

日本人の選んだ「主人公が空気すぎるアニメ・ゲームランキング」が台湾で紹介されていました。目立つキャラが多いせいで存在感が薄くなってしまっている主人公を見た台湾人の反応をまとめました。
「存在感が薄い主人公ランキング」周りのキャラが濃くて存在が空気すぎる主人公のアニメやゲーム
アニメのキャラというのは目立たなければ空気扱いされる運命にありますが、それは主人公も例外ではありません。話が進むたびに能力がインフレ化したり、濃いキャラが増えてきたりすると、初期段階では話の中心にいた主人公もサブキャラの中に埋もれてしまうことがよくあります。gooランキングでは、そんな「主人公が空気すぎるアニメ・ゲームランキング」のアンケートが行われました。
○第10位:たまごっち! ゆめキラドリーム まめっち
○第9位:戦国BASARA2 前田慶次
2での主人公ポジションとはいえ、真田幸村と伊達政宗を始め、他の武将たちも濃すぎるために存在がかすみがちでした。東西どちらにも属さない第三勢力という立場が、かえってキャラを弱める結果になりました。アニメの『戦国BASARA弐』にも登場したものの、こちらは主人公ではなく、東西の衝突を防ごうとふらふらする優柔不断なウザいモブキャラとされてしまっています。
○第8位:進撃の巨人 エレン・イェーガー
エレンはそんなに空気主人公でしょうか?確かにリヴァイが出てきてからはリヴァイのほうが主人公っぽかったりしますけど、エレンはウルトラマ的ポジションなので空気というほどではない気がします。
○第7位:ゆるゆり 赤座あかり
○第6位:ワールドトリガー 三雲修
○第5位:男子高校生の日常 タダクニ
○第4位:涼宮ハルヒの憂鬱 キョン
○第3位:おそ松くん 六つ子
○第2位:機動戦士ガンダムSEED DESTINY シン・アスカ
DESTINYになってから主人公ポジションに置かれたシンでしたが、あまりのウザキャラぶりにヘイトを集め、前主人公のキラ・ヤマトが存在感を増して事実上の主人公扱いとなっていきました。
○第1位:黒子のバスケ 黒子テツヤ
みなさんはこのランキングについてどう思いましたか?
また、他に主人公の存在感が薄いアニメがあったら教えてください。
台湾人の反応
- 「阿松」ってどれなのかはっきりしてよ、6人みんな同じだし
(訳注:台湾では『おそ松くん』も『おそ松さん』も、キャラとしてのおそ松もみんな「阿松」表記です。それをごっちゃに話しているので翻訳でも「阿松」のままにしています。日本のランキングに入っていたのは『おそ松くん』でした)- 「阿松」の中で確かに3人は人気がなくて、2人は区別がつかない
- そういうことなの? でもライターも区別ついてないみたいw
- 空気主人公ということだったら1988年版だろう。
あれはイヤミとチビ太が主人公だった。
2015年版では主人公になってたけど。
ニート版よりショタ版のほうが見分けがつかない。
- 黒子は設定上は存在感が薄いけど、内容的には目立ってただろ
- 『デュラララ!!』の主人公って誰だっけ?
- 存在感が薄すぎてランキングにも入っていないwww
- 折原が主人公かと
- 『デュラララ!!』にはいわゆる主人公はいないけどある意味竜ヶ峰が主人公でしょ
- まめっちが主人公って初めて知ったw
- タダクニは存在感が薄いだけじゃなくってときには出てこないこともある
俺はヒデノリが主人公だと思っていた- EDのキャスト表にタダクニがいなかったことがあったなwww
- 主人公は兵長だから
- 『特殊伝説』(訳注:台湾のラノベ)の主人公は先輩の影に隠れてかわいそう
- 主人公は先輩じゃないのか?
- 後半では先輩が病に倒れて主人公が目立ってるから
- エミリアが入っていない
(訳注:たぶん『リゼロ』のエミリアのことを言っているのだと思われますが主人公ではありません) - 『文豪ストレイドッグス』の中島敦
太宰のほうが強いし目立ってるから主人公だと思ってた - アッカリ〜ン
- アカリンこそ空気主人公の代表
黒子はそういう技を持っているだけ - 黒子なので彼を見ても見えないふりをしないといけないw
49 件のコメントがあります
まぁ今期のエレンは空気だよな。
ほぼ荷物として運ばれるだけになるし。
ゲームだけど、
FF12のヴァン
ゼノクロの自分のアバター
これ
どうみてもうさぎの連れが主人公だった
デュラララの主人公はセルティって聞いたことあるんだが
デュラハンが主人公だからこのタイトルをつけたとかなんとか
聞いたことも何も常識
台湾人も恐らくわざと言ってるだけ
まあ脇役の個性が強いほど面白いというのは否めない
ワールドトリガーは4人主人公だと何度言えば・・・
(連載再開まだかなあ)
4人主人公とか後付けにも程があるけどな
明らかにオサムが主人公ではじまったのに
速攻ユーマに食われたせいでどうしようもなくなったんだろw
おさむ主人公だと言っていたよね
>黒子なので彼を見ても見えないふりをしないといけないw
日本芸能における『黒子』本来の役割を
ちゃんと理解してるな。
あれ?FF12のヴァンは?
そりゃエヴァのシンジだろ
なんか岡田斗司夫が言っていたけど宮崎駿が出てから
男の勇ましい主人公があまり出なくなったらしい
ガンダムのアムロですら存在感があったのにナウシカで
女性主人公が活躍し、当の宮崎駿は「これからは男社会で
戦う女性が出てくる為に」と平等主義の立場から作ったのに
後続のアニメーターは「男が望む強い女」しか描けなくなったと嘆いた
岡田斗司夫曰く「アニメ業界が女を持ち上げようとして頑張った結果」らしいけど
それは
フランって何歳?
インデックス
アニメやゲーム化されてないけど、大昔ジャンプに連載されてた「トイレット博士」も酷かったよ。主人公の博士が中盤を待たずに出番すらなくなって、マタンキ団やスナミ先生にその座を乗っ取られてた。
凪宗一郎
いやあかりも黒子と似たようなもんだろ
全然空気じゃない
塚本天満 1:9 播磨拳児
存在感は無くもないけど後半全く主人公が登場しないスタイルの
小説も複数あると言うのに。演出とそれ以外は分けた方が。
キョンはただの狂言回し、ストーリーテラーだろ。主人公はハルヒだよ。
いや普通にキョンが主軸だろ、ハルヒは殆ど事件そのものに関わらないし
タイトルになってるはずのインデックスさんも相当だと思うのですが
ネコ型ロボットを始めとして、珍しい事じゃないぞ
S2で3話までほぼ空気のエレン
シンアスカや黒崎一護は魅了感じなくて空気だったわ
星矢も暗黒聖闘士編ではほぼ1年気絶して退場
その次の白銀聖闘士編でも気絶して退場
あれ?主人公誰だっけ状態
漫画だと横山光輝の三国志
タダクニは全然エアじゃないだろ!ただ出番が少ないのと
あとは作者から名指しで扱いづらいって言われただけ
ゆるゆり、赤座あかりは、ただのネタやんかいさ。
バカボン
ウルトラマ的
ンがないだけで何か別なものに思えるな
デュラララはセルティが主人公だよ
進撃は2期の冒頭、1期の説明みたいなのがあったけど、エレンの巨人化がスルーされてて、初めて見た人はマジで誰が主人公だかわからなかったと思うわ・・・
アカメが斬るのアカメは空気すぎると思う
男主人公なら境界の彼方と夜桜四重奏
「おそ松君」の六つ子は確かに空気だけど、そこで空気じゃない「おそ松さん」の六つ子の画像張ったら話がこじれるよ。
スラムダンクの主人公の特技や活躍場面がサッパリ思い出せない
きょんくんめがっさ存在感あったと思うんだが
異端?
今期の弱ペダは小野田がかなり空気になってる
ラブヒメ成分も薄いし
4月放送分はまだ見てないけど
Zガンダムの主人公はクワトロ
なぜならスタッフロールで先頭にいるからw
ZZだけ見た人「誰?OPだけに出てくるこの叫ぶおっさん?」
本編放送前のプロローグ編にはクワトロは出てるんだけどな
タダクニが5位だと?
いなくても作品にまるで支障がないキャラやぞ?
エレンは主人公というより、ヒロインだなと思った(笑)。
「敵方に攫われる」というヒロインの王道を三回もやってる。
まあ、キャラ多い作品は他キャラの描写があるから出番減って薄く感じるだけ。
他キャラ出さなきゃ出さないであのキャラどうしたって言われるし。
あかりは存在感のない事で有名
タダクニはエンドカードのところで「主人公出し忘れた」みたいな事書かれてて笑ったなw
けいおん!の唯も空気じゃね?
ってか、あいつが主人公なのか知らんけど
赤座あかりは、ネタ遊びだろ。
ここまでゲームの初代ゴッドイーターは無しか
その昔、トイレット博士というマンガが有ってな