日本のアニメ『鉄血のオルフェンズ』のギャラルホルン正式拳銃のメカ設定がおかしいwww【台湾人の反応】

アニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』のメカニックデザインを担当している寺岡賢司さんのツイートが台湾で紹介されていました。細かいメカニックデザインとそのイラストを見た台湾人の反応をまとめました。
さすが未来の武器『鉄血のオルフェンズ』ギャラルホルン正式拳銃は小口径だけど貫通力が高い?
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』は、ガンダムシリーズ初のヤクザ物語で、極道の血で血を洗う抗争が描かれています。特に二期に入ってからは、拳銃で撃ち合ったり裏切り者を消したりといったシーンが印象的です。しかし、みなさんはこの劇中で使われている拳銃にどんな設定があるか知っていますか?

日本人が『鉄血のオルフェンズ』を見て人類は火星に行ってもExcelの呪縛から逃れられないのかと絶望www【台湾人の反応】
訳注:『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』のネタバレがあります
○周辺メカニックデザイン担当・寺岡賢司さん
鉄血のオルフェンズのメカデザイナーの一人・寺岡賢司さんはアニメーター出身のデザイナーです。アニメーターとしては『らんま1/2』『幽☆遊☆白書』に参加していました。『銀河戦国群雄伝ライ』で、本来のメカニックデザイン担当者が降板した代わりにデザインを担当したことをきっかけにデザイナーに転向し、『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』『機動戦士ガンダム00』など多数の作品でメカニックデザインを担当しています。
人類革新連盟のMSティエレンの開発主任である「ケンズィー・テラオカノフ」は、デザインした寺岡さんの名前をもじったものです。
寺岡さんは鉄血のオルフェンズの放送後にはツイッターで劇中の小道具の解説などをしてくれています。
「携帯栄養食」エナジーバー
「オルフェンズ46話」ご視聴ありがとうございます。
撤退戦、火星へ
「携帯栄養食」エナジーバー、なれると水無しでも飲み込めます、
不味くは無いです(;^_^A#g_tekketsu pic.twitter.com/ei7UM4Zey9— 寺岡賢司 (@kanatoko28) 2017年3月5日
○ギャラルホルン本部
「オルフェンズ43話」ご視聴ありがとうございます。
軍事クーデターです!
「ギャラルホルン本部」各部に立つ、帆のような構造物は風圧、光で発電する
補助発電施設です#g_tekketsu pic.twitter.com/jIVIeLp518— 寺岡賢司 (@kanatoko28) 2017年2月12日
寺岡さんのツイッターによると、ヨットの帆のようなものは風圧・光で発電する補助発電施設なのだとか。
○火星旧地下道の照明設備
○ギャラルホルン正式拳銃
オルフェンズ49話ご視聴ありがとうございます。
ガエリオとマクギリス
「ギャラルホルン正式拳銃」MSパイロットが携帯する拳銃です。5.7×28mmフルメタルジャケット弾で小口径ですが貫通力は高いです#g_tekketsu pic.twitter.com/b860bujBIN— 寺岡賢司 (@kanatoko28) 2017年3月26日
ただし、「小口径ですが貫通力は高い」という部分にはツッコミが入っていましたw
○ガンダムバエルのプラモデルも絶賛発売中です
ギャラルホルンの象徴・ガンダムバエルかっこいい!!
EDで歌われる希望の花は咲くのでしょうか?
『鉄血のオルフェンズ』最終回は4月2日放送です!(訳注:最終回前の記事の翻訳です)
台湾人の反応
- バエルはあんな扱いでプラモ買う人いるのか?
最終決戦はバエルVSバルバトスだと思ってたのに
最終回は胃痛エンドにはならないでほしい - マクギリスのせいでバエルは欲しくない
- バエルはゴミなので返品で
- つまりFNの5.7×28弾薬か
- 団長ーーーーーー
- 4月1日、オルガは生き返る
- バエル欲しがるやつどれだけいるんだよw
- 機体が黒くないと双剣は無駄
- 剣の色もダメ
- もう色の問題じゃねえ
- 黒と緑で
- 三日月は強いといっても体を犠牲にしてて
異能力みたいので強いわけじゃないのがいい
バルバトスもこれまでの主人公機みたいなオーバースペックじゃないし - モビルスーツ戦より銃撃で死ぬ人が多いガンダム
- マクギリスが死んで終わりでいいじゃん
後半は無駄が多すぎ
底辺は底辺から這い上がれないというシナリオもひどい
35 件のコメントがあります
岡田麿里のせいでホント内容が酷いままで終わってしまった。
SEEDやAGEよりもクソなガンダムを作ったのはある意味尊敬に値するなw
昔B級ハリウッド映画ばかり作ってたか出てたか割と有名な男性の監督だか俳優が「女はカルタシスが理解できない」とか言って批判浴びてた事あったんだが事実だったのかもな。くっそ昔の話で誰だったか思いだせん。
全部がクソではないんだが邦ドラマとか飯食う時ぐらいはテレビ見るかと思ってもひどすぎてテレビ消すしかないようなドラマやってやがる。一応競争してるラノベ作家の方がマシなんで言われるはずだよ。
しかしまた日本脚本家協会所属の産業廃棄物か。進撃とかのクソ実写化とかでも名前を見かけるが本当は博報堂みたいな無能な連中が金で協力し合ってコネで他を排して暗躍する組織なんだろ。
ヴィダール初戦闘あたりまでは真っ当に面白かったんだけど
MA出始めてからなんかネタ切れ感半端なかった
ラスタル陣営が勝ってほっとしたけどなぁ。これ以上、ガンダムシリーズがテロリスト賛美に走って欲しく無かったので良かったよ。
お前のくだらない思想とかどうでもいいから。
ラスタルもテロしてたけどな
蒔苗の爺さん暗殺未遂はラスタル主導だぜ
禁止兵器使用や髭のおじさまが無かったことになってて草
肉ばっかり食ってるとこうなる
拳銃は重要だもんなー、全てに勝る最強兵器
パンパンパンパン
「貫通力は高いのに仮面は貫通できない」
昼飯時だったんだろ
燃焼薬にもよるけれど、設定どおりのただのフルメタル弾なら、硬い特殊鋼とか使ってれば仮面で防げるかもな。
台湾あたりで警察特殊部隊とかが防弾マスクとか使ってるし。
FN社の5.7㎜が特殊なのは、三角コーン形状と芯に貫通材が入っている事。
弾頭を固い金属で覆うフルメタルだけじゃなく、特に硬い芯材を入れて、貫通力を増している。
それでいて柔らかい対象にも威力を発揮するのは、三角コーン形状ゆえの、着弾後に横弾するから。まっすぐ突き抜けずに、中で転がるようになってダメージを大きくする。
一般にもFN社の5.7㎜弾は販売されているけれど、上記の「本来の性能を発揮する弾」は政府や警察関係にしか販売されてない。
ただ民間でも政府機関向けでも、特殊すぎてあんまり売れてないけれどね。
そのうちバエルオリジンとか言って本来のバエルが出るだろ(適当
赤い人もヘルメットなければ即死だったわけだしメットにせよ仮面にせよガンダム世界ではね?
剣術素人の剣捌きを避けきないニュータイプに、その剣先を貫通させられる”宇宙用”ヘルメット。
いうても、アレは双方がぶつかり合う形での激突だったし、赤い人のベクトルと、白い人の全体重が乗った鋭い剣先が生み出す圧力はかなりのもんじゃないの?
しかも貫通はされたけれど、一定以上の侵入を防いだからこそご在命な訳で。
素人の剣捌き云々は、あの当時の赤い人はそれほど覚醒した状態じゃないし。
後々の時代になっても、結局は白い人に勝てないっていう。白い人が戦闘特化のニュータイプ過ぎるのが原因だけど。
弾の長さにハンドガンのグリップが合ってない気がする
不自然なデザインというか9ミリじゃダメだったのかね
一瞬オレも同じ疑問を持ったけど、
つうことは、あなたもけっこうブランクあるおっさんガンオタなのかw
この拳銃、ほぼ実在のFNの拳銃Five seveN(のバリエーション)みたいだし
5.7×28mmってのも、その使用弾のss190って実在弾薬と一緒。
その弾頭含めた弾薬全長は.357Magとほぼ一緒。
グリッピングに関してFive seveNも特段の問題になってないから大丈夫かと。
あと、話題の貫通力については、軽弾頭もあって、色々と論議があるみたいだね。
↑あ、書き方が誤解を招くな。
この拳銃が、Five-seveNそのものってことではなく、
Five-seveNの要素も入ったオリジナルデザイン、ってことね。
全体としては、色んな拳銃の要素が色々ごちゃまぜに入ってる感じ。
つうか、まんまこういう銃が実際あるのかもしらんが、そこはわからないw
で、このグリップデザインなら5.7×28はおかしいだろ、
という意味で言ってたなら、すんません。
「底辺から這い上がれない」っていう結末ではないよね、アレ
議員秘書(将来の政治家)・議員事務所スタッフ・孤児院?の保父さん・農場経営者
宇宙ネズミと呼ばれていた時代より人間らしい生活基盤を築いたメンバーの姿が
「希望」として描かれていたんだから
その「希望」を守るために命を散らしていった者、その過程に納得がいかず
自らの意志で闇の世界に戻っていった者はいるけど
まあ思い入れの強かったキャラクターが不遇な結末を迎えた人が多いから
不満の声が大きいんだろうね
結末はベタだが無難なおとしどころ。
批判されているのは2期後半の雑な展開だろ。
思い入れの強いキャラがいちばん悲惨な扱いだったけど(だからか?)、最後までドッキドキの納得ラストだった。
いろいろ想像したり、後から気づいたりして楽しかったな。
ディスク買いたい。
何言ってんだ?
あれが「希望」なら1期で終わりでいいじゃんオルガが全て台無しにした
それにどう考えても鉄華団は恨み買ってるし監視対象、残党がテロ起こすのも時間の
問題だろうし、そうなったらまとめて排除されるだろ
そもそもあんなアホの集団に思い入れなんてあるかよ
クソみたいなご都合脚本と全く共感できないキャラクターの行き当たりばったりの行動が
ウザいから批判されてるんだよ
「ダインスレイブさんが全部やってくれました」とかなんなんだよw
一番貫通力が高かったのは三日月自身だったわけだが(意味深
せめて三日月かマッキーにラスタル屠ってほしかったなあ……
あのしたり顔が焦るところが見たかった
一口に5.7×28mmと言っても色々ありますし。
もし弾頭重量を増やして貫通力よりストッピングパワーを重視した亜音速弾を装填していればアーマーは抜けません。
MS乗りも装備しているってことで、実はそれほどのMVを持ってないのかもしれない。
低重力圏で使用することを考えると、装薬フルロードとかは非常に扱いにくい物になるかもしれないし。
MS06ザクの持つザクマシンガンも、戦車砲と同じ口径ながらも初速が遅いっていう話も亜あったし。反作用とか抑えるために。
同時に、低重力圏などで使用することを重視していた場合は、同じく反作用が大きくなる重量弾頭っていうのも厳しい。
そういう制約の上で、「貫通性能が高い」っていう事かもしれない。
正式?
制式?
事務仕事出来なくて他人に押し付け、仕事じゃなく私刑で殺人したタカキが刑も受けないままコネで政治屋秘書に収まったり敵より主人公側の方がよっぽど腐敗してるのがな
マクギリスは他人を実験台にしてダルマにしといて、おかげで力を手に入れられたとかドヤ顔で言うクズオブクズだし、スクリューにでもジワジワ巻き込まれて苦痛の中でくたばれば良かった
ホモが書きたかっただけだったんだろうな
違法兵器使って民間人虐殺しても
情報統制して隠し通せば勝ちとか中国が喜びそうな話だよな。
まあ、ガンダムと名を付ける必要性が薄いガンダムではあったな。
むしろダグラム2って感じ。
諸悪の根源は小川だぞ。こいつが最低のガンダムを量産し続けてる張本人。
長井と岡田とともに小川も断罪されるべき。
結局MAが出てきた意味がよくわからんかった
正直、一期も後半はあのすぐ死んだ上官の名前をいつまでも叫び続けるガチホモのアインが物語を台無しにしてた感がある。。
奴のせいで全然没入できなかったわ。。