日本のアニメ「機動戦士Zガンダム」のクワトロ大尉は作画ミスでノースリーブだった!?【台湾人の反応】

『機動戦士ガンダムの常識 一年戦争編』の「クワトロ大尉はなぜノースリーブを着ているのか?」という部分が台湾で紹介されていました。クワトロ大尉がノースリーブの変な制服を着ている理由を知った台湾人の反応をまとめました。
シャアってクワトロ大尉時代になんでノースリーブの変な服着てるの? 実は作画ミスだった…!?
シャアといえばガンダムシリーズの中でもイケメンに挙げられるキャラですが、モビルスーツを赤だのピンクだの金色だのに塗ってしまう彼の趣味はちょっとおかしいと感じませんか? 『機動戦士Ζガンダム』のクワトロ大尉時代に着ていた赤いノースリーブの服もちょっと変ですよね?
○『機動戦士ガンダム』のイケメンキャラであるシャア
イケメンで、しかも男性的な魅力を放つシャアですが、彼の趣味や行動はしばしばネタにされます。
○色のセンスがおかしい
赤はまだしもなぜ金色にしてしまったのでしょうか…? クワトロ大尉時代はよりおかしい部分が目立ちます…。
○なぜノースリーブを??
最近あるツイッター民が『機動戦士ガンダムの常識 一年戦争編』という本に答えを見つけました。
「クワトロ大尉はなぜノースリーブを着ているのか?」
エゥーゴでは肩からニョッキリと腕を見せていたクワトロ大尉ことシャア。その理由は、実は…!
気になるのはクワトロ大尉の服だ。連邦軍の制服と同じ胸ポケットがあるが、立て襟が大きく、胸元は大きく空いている。この赤いジャケットの下には、白いタートルネックのシャツを着ている。ところが、肩から手袋までは何も着けていない。腕がむき出しになっているのだ。こんなに露出度の高い服を着ているのはクワトロ大尉だけである。
だがクワトロ大尉のコスチュームとそっくりな服を着ている人物がいた。ヘンケン・ベッケナー艦長である。ジャケットの下に着ているのはタートルネックではないものの、肩口までしかないジャケットはクワトロ大尉のものとほぼ同一と見ていい。しかし、ヘンケン艦長の胸元には白いシャツが見え、それは明らかに長袖なのである。
「実はクワトロ大尉のシャツも当初は長袖で描かれていたのだが、色を決める段階で、うっかり肌色で塗ってしまったのだ」
デザイン画をよく見ると、服のしわが描かれている。タートルネックなのにノースリーブというシャツというのも不思議なものだが、本来は長袖として描かれたものだったと分かれば、納得もいく。しかし、塗り間違いとはいえ、二の腕を露出したお陰で、なんとなく歴戦の勇士にふさわしいマッチョ感が出ていないだろうか。
○色指定の仕事とは?
色指定は、線画だけで上がってくる白黒デザインに色をつける重要な工程です。
○色指定表
彩色は色指定に従って行われます。
この色指定のスタッフがクワトロ大尉の腕を肌色に指定してしまったためにノースリーブになってしまったのですね。
(訳注:これは単なる推測に過ぎず、ZガンダムでMSデザインの一部を手掛けた小林誠氏も否定しておられます)
○このクワトロ大尉が…
○本当はこうだった!?
(゚д゚)ヘンケン艦長と比べると、実は長袖だったというのも納得できますね。ただ、シャアの趣味からするとわざとノースリーブを選んだ可能性もあると思いますが!
台湾人の反応
- ノースリーブのほうがかっこいい!
意外と似合ってると思うけど。 - 自販機でクマ売ってんぞ!
- 注目するところおかしいだろwww
- 別の間違いが発見されてしまったかw
- パンツ穿いてるか穿いてないかみたいな話と同じだな(同じじゃない)
- 金色は対ビーム素材じゃないのか?
- イケメンはムシロ巻いてもイケメン
- 要するにシャアだったら何着てもかっこいいってことだろ
- 脇毛が剃られているのもそのためか
- クワトロはイタリア語の4
つまりキャスバル、エドワゥ・マス、シャア以外の4つ目の名前であることが暗示されている - ノースリーブのほうがかっこいいと思うけど
82 件のコメントがあります
クワトロ「シャア・アズナブルという人を知っているかね」
カミーユ「(バン!)知らないよ!」
もうZといえばあのシリーズしか思い出さない
よく考えりゃ男でノースリーブのタートルネックっておかしいもんな
大佐は趣味が悪いから探して来たのかも?
目立ちたがり屋だからやってるのかとずっと思ってたよw
宇宙時代の服は血液など液体が飛び散るのを最小限にくい止める為に
マジックテープ式で手足の袖やタイツが外れる仕様になってる
無重力で液体が気管へ吸い込んでしまうと窒息するからだ
クワトロ大尉は毎度マジックテープ止めるのが面倒だったので外したのだ
今考えた
でも1stよりましじゃね? 軍に居て 上官が真っ赤な服来て真っ白なブーツと手袋で マスクして角の付いたヘルメット被ったあの格好で 出てきたら度肝抜かれるぜw
兵舎帰ったら仲間内で あれ頭おかしいんじぇねーかって 絶対ネタにして陰口叩くだろw
国民だってざわつくぜ
マジレスするとやっぱ時代がねw
当時はいろんな色を使ったカラフルな感じが一般的だったんだよね。
主役機のガンダムからしてあれだからw
主役機派手なのは玩具メーカーの要望やで
子供は原色系の派手なの好きだからな
良く見ると「赤」でなく「ピンク」らしいぞ?
本当は赤の予定だったけど、当時のサンライズでは
ピンク(マゼンダ系)の絵具が大量に余ってたからあの色になったそうな
ビームや爆風がピンクなのも同じ理由
Zガンダムでもピンクや紫の毒々しい奴が混じってるのは、
まだまだ絵具が残ってたからという噂
日本では期間限定だけど鶴岡八幡宮の警備しているところが赤いコート姿で、結構カッコいい。
海外では赤じゃないけれどド肝を抜かれるって意味ではカラビニエリとかある。
まぁジオン軍でいえば兵士の信頼厚いドズル中将からして、トゲ付肩パッド着用者だし、ヘルメットもキシリア少将も着用してたし、少将自体も口元隠す全身タイツ風な不思議な上着を着用してた。
ギレン閣下なんて一見普通だけど、ベルトとひざ丈ブーツが紫だ。
肩モールだけで制服もブーツも緑系なガルマが逆におかしいくらいなのがあの世界だよ。
極限状態で過ごしてれば、くまちゃんが欲しくなることも有るだろ
そんなあなたには・・・
https://www.youtube.com/watch?v=UJlfD4JwoEs
くまちゃんは癒し
汚名を挽回したり、色々やらかしてる作品だな
Zは宇宙空間で巡航中の戦艦やMSがバーニアふかしてないのがちゃんとしてる。
コロニーの円周外壁にMSが足から着地して毒ガスのタンクを設置するSF考察レベルだがな
機体を固定するために足が磁石になってんだよ。
ダイアクロンみたいに。
もうイメージが固定化されてしまっているから、今更長袖にされても違和感しか無い
百式が金色の理由を知らない辺りが外国人だな
みーんな普通にガンダムの世界での金色の理由を書いていっててちょっとおもしろい。
誰も本スレの制作の舞台裏の話をしないという
不思議な感じになってるから自分の木に繋げておこう。
本スレの制作の舞台裏の話を真実だと鵜呑みにして信じちゃうってことは
キミは当時のことを知らないのだなぁw
Bearww
百式が金色なのは、クワトロ関係ないじゃん。
確かに熊売ってるな
百式が金色なのは「ビーム兵器に対しての防御力を高めるコーティング」って聞いたことがあるな
実際は赤いMSが敵味方に増えすぎて(リック・ディアスやマラサイ)目立たないからだという・・・
リックディアスだって一般機は黒かったのに宇宙に溶け込んじゃうからという理由で後半は全部クワトロ機と同じ塗り方に替わったぐらいだ。
今ではさらに理屈が付いて
リック・ディアス黒は試作型でベテラン向け
リック・ディアス赤は量産先行型でベテラン・ルーキーどっちもおk系
となってる様だ
>イケメンはムシロ巻いてもイケメン
ワラマキさんのことか?
声と真の姿はイケメンだな
もしかしたら、いま流行りの童貞を殺すやつを中に着てる可能性
いやいやいや
ゼータガンダム放映前のキービジュアルから肩だしだよ
なんで誰も気がつかないのよ
ファだってエマさんだって、この当時は肩だし流行ってたよ
日向小次郎だってケンシロウだってそうだったし
ダバマイロードだって、ほぼノースリーブだし
そうそう、リアルタイムで観てた世代の人なら全く違和感なかったよなw
前番組のエルガイムの連中のファッションもだいたいあんな感じだったんで、ああいう肩出しぐらいはおかしいものではなかった
おそらく前作からのスタッフたちそのままだったから、普通に色指定の人が勘違いしてしまったのも仕方がないよ
エルガイムの永野護が確かスタッフで入ってなかったっけ?モビルスーツもなんか永野護意色が強い、こと百式なんぞその後の永野作品のファイブスターのナイト・オブ・ゴールドそのもの
そういえば俺も、何で半袖なんだろ?
疑問に思ったことを思い出したw
線画を見ると下も履いてないように見える
クワクワ「ワイルドだろ~?」
カラーリングよりも肩の漢字がセンス悪いわ
メカデザインの仕業じゃないっぽい・・
「百年もつMS」ってのはいいが
なんで漢字なん?ww
作った博士が日系じゃなかったっけ?
レッツ&ゴーの初代OPは、最後のジュンがスパッツ塗りミスで痴女状態
ついでに下もショートパンツにして、クワトロバジーナHGにすればいい
「ララァ・スンは私の母になってくれるかもしれなかった女性だ!」
キモ過ぎ
「真理はな…!俺の母親になってくれるかも知れない女なんだよ‼」
色指定のミスは有名な話
背景のベアコーヒーもガノタの中ではちょくちょくネタにされる
百式が金色なのは設計思想(試作されたビームコーティング)によるものなので
シャアは悪くない
これはレコアさんの犯行
カミーユはZZで記憶が戻ったんじゃよ
ガンガンnextplusで自機がシャア(ザクかジオング)でパートナーが百式の場合
「金色のモビルスーツか…私の趣味ではないな」と未来の自分の全否定セリフがある
そんな肌色、修正してやる!!
初代のフラウボウのミニスカートもおかしいやろ
ミライさんもセイラさんもマチルダさんも全員あの丈
フラウの問題点は白スパッツを履いてない事
ジャブローでシンタやクムを保護しようとしていた女性士官(ふくよか)も、おなじ格好だったよね。下は履いていたけれど。
改めて見ると、フラウ・ボウのあの格好は「パンツじゃないから恥ずかしくない」っていう某アニメの先駆けだったのかもしれないw
当時は、パンテラさせるのが当たり前だった
デザインとしてはアレだけど目的がパンチラさせることだったから、あのデザインは間違いではない
当時のパンテラはおてんば娘の象徴だったから
むしろ、わかりやすいキャラ付けとして視聴者に受け入れられていた
反対にセクシー系はパンテラはないかわりにシャワーシーンが用意されていた
時代と言うやつだよ
CAFE Bearは「喫茶 熊」という店名の自販機食堂だから
自販機で熊売ってるにマジ吹いたwベアだよベアw
これ普通にガセ情報だから
なんか昔から事実かのように語られてるけど
ナウシカが穿いてるか穿いてないか論争みたいだな
たかが色指定のミスのわきゃなかろ。
最終的にはハゲの趣味。
フラウだって「一人ぐらいフトモモが見たい」ってスケベ目線でああなったんだから。
今でこそダサいのかもしれないけど
テレビでZやってた80年代半ば当時は、クワトロも百式も斬新で皆の憧れのキャラクターだったんだよ
何せ、当時の流行のファッションはタンクトップ全盛期の時代だったからな(笑)
ここ20数年は、過去のファッションの名称変更模倣の繰り返しばかりだから
ノースリーブも数年後あたりに流行すんぞ(笑)
ラクダシャツなんだよ
タートルネックのノースリーブって言われてみると確かに不思議ファッションだなw
でも、女性向けが多いけれど、普通に存在するんだよね。
画像検索すると結構出てくる。
ビールを買ったつもりがクマが出てくるとはなあ・・・
解ってないなぁ、
この当時80年代はTシャツの袖をたくし上げてノースリーブ状態にするファッションがはやってたんだよ。
マジで。
Tシャツにデニムジーンズだ。
そしてシャアは赤金のMSと若作り二の腕が良く似合う!!ただ、連邦軍制服のように下は白のパンツにして欲しかったな!!
あと百式は元から金色だから!
そうだよなぁ・・・クワトロの肩には袖を巻き上げたようなふくらみがあるけれど、ヘンケン艦長にはない。
むしろヘンケン艦長の方こそ、長袖もしくは半袖の上着の袖を裁断してんじゃないかと言う気もする。
服の色くらいならいい
ヤマトのガミラス司令シュルツなんて旧ヤマトで肌の色指定間違えられたばかりに
新ヤマトで二等ガミラス人なんて設定にされちまったんだぜ・・・
それは間違ってる、何故なら冥王星の戦いまで、デスラーをはじめガミラスは皆、肌が青くなかったのだ
旧作第11話でデスラーが通路を移動中に肌の色が青に変わり、「今までは光線の具合で肌色に見えていた」という演出がなされている
あとシュルツたちの植民地人設定は、旧ヤマトの頃のファン達による非公式設定が、当時はファンだった者が制作者になった2199で公式になったもの
クリンゴン人みたいなものだな。
キャラクターデザインの安彦良和も、長袖シャツ着てるつもりで描いたのに、色が付いたらノースリーブにされていた、と言ってたぞ
つうか、そもそも名前からして頭オカシくないか。
「クワトロ」で「ヴァジーナ」だぞ?w
イアン・フレミングも君はちょっとやりすぎだと忠告するレベル。
それ言ったら「アナベル」で「ガトー」も、キャラクターに対し少女漫画過ぎるネーミング
フル・フロンタル(全裸)とかもすごいけど
今見ても、zのファッソンセンスはいいと思う。
誰の仕業かしらんが二の腕露出ありだと思ったけどな
当時の大前提としてはシャアだけど二番煎じの出方をさせないだったから
赤着せて長袖より二の腕ムキムキのが1stのシャアと似て非なる演出で後出演のアムロと比較しても7年をどう生きたかの証明みたいに思えた
カミーユの髪の色にあわせた私服の色味センスも凄いが。
百式の設定はZガンダムの試作機(変形できない)
スパロボに登場する百式改は謎設定(クワトロ大尉が搭乗した記録はない)
これ小林誠氏に否定されてましたよ
https://twitter.com/makomako713/status/805948070269632512
キャラデザの原案段階では長袖だったかもしれないけど
決定稿でも長袖だったら腕捲りしてる(肩のとこが丸まっている)デザインなわけがねーだろ
色指定が間違えてーみたいなのも、放送中ワンカットだけとか、1フレームだけとかならわかるが
間違えたまま初出しから今まで通すわけがないだろ
当たり前に考えて狙ってそうしているのはバカでもわかる事だと思うんだがな
>クワトロはイタリア語の4
ちなみにGUNDAMはイタリア語では
ローマ字読みで『グンダム』と発音する。
そのため1st.ガンダムのイタリア語版では
OP曲で『グンダム!グンダム!』と連呼する。
ナ、ナウシカのパンツは!?
シャアなら「奴ならこんなものか」で済まされる例。