日本人が『鉄血のオルフェンズ』を見て人類は火星に行ってもExcelの呪縛から逃れられないのかと絶望www【台湾人の反応】

日本のTwitterで『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』第48話のあるシーンが話題になっていたと台湾で紹介されていました。MSがMSだったら大変なことになるのではないかと思う台湾人の反応をまとめました。
『鉄血のオルフェンズ』の悲しいところ キャラが死ぬことより、あの会社がまだ存在すること…
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』第48話では、後半いいところなくさんざんやらかしてきたオルガの件がネットで話題になりましたね。しかし、一部の視聴者はその件ではなく、劇中で使われていたあるものに注目したようです。人類が火星で生活するようになった未来でも、あの会社の呪縛から逃れられないなんて考えると確かに悲しくなります。
(訳注:以下、『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』第48話のネタバレがあります)
○オルガ死亡?
オルガが重ねてきた判断ミスによりどうしようもない窮地に追い込まれた鉄華団。しかし、ようやく突破口が見え始めた矢先、オルガが襲撃されます。
(訳注:台湾では、香港映画で作中で死んだ役者が弁当をもらってお役御免になることにかけて、作中でキャラが死ぬことを「発弁当=弁当が出る」と言うので、オルガは弁当を持っています)
○数百年後でも使用するIT機器は今と大差ない?
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』は、火星が開拓され、わりと気軽に地球・火星間を往来できるという未来の世界が舞台です。しかし、まだ現在と同じようなPCやタブレットが使われているようです。
○メリビットさんが使っているPCのモニタに注目
Excel?
(〒ω〒)これを見た日本のネット民は数百年後でもマイクロソフトに縛られていることに絶望したようです。
(´-ω-`)マイクロソフトもいつか倒産するかもしれませんが、もしかしたらMSにもWindowsが使われているかも…
(訳注:元ツイートは「Excelの呪縛に絶望」という内容でしたが、台湾では「Mマイクロソフトの呪縛に絶望」と勘違いして紹介されていました)
訳注:元ツイート
オルフェンズ見てるんだけど、こんなに未来でも人類はExcelの呪縛から逃れられてないのかと思って絶望した pic.twitter.com/NHMGrHAkdt
— beamatdj (@beatdjam) 2017年3月19日
台湾人の反応
- オルガああああああああああ
- みんなマクギリスのせい
- MSのOSがMS製だったら悲劇だよ
- この世界は大戦以後に科学技術が後退してるって設定じゃん
- 表計算ソフトを作っているのはマイクロソフトだけじゃないんだが
- おまえらだって殆どはwindows使ってるだろ
- ネタじゃないのか? 制作会社は科学技術の概念がないのか?
- MSのOSにwindowsなんか使ってたら、
戦闘中に強制アップグレードの要求が来て大変なことになるだろw日本の漫画家「畑健二郎」が仕事中に急にWindows10アップグレード始まりキレるwww【台湾人の反応】
漫画家の畑健二郎先生が仕事をしてると急にWindows10のアップグレードが始まり、忙しい時に邪魔をされたとTwitterで… - MSにwindowsってアホか
- open officeかもしれんし
- MSか…
- 戦闘中にブルースクリーンになったりするのか?
- “M”icro”S”oft
- アップデートのときには出撃できないな
- 今は次に誰が死ぬかだけが気になって見てる
- windowsアップグレードが始まって全機出撃不能w
- MSを倒す途中でブルースクリーンに

32 件のコメントがあります
鉄火団=マイクロソフト
ギャラルホルン=アップル
宇宙間代理戦争の可能性がびれぞん
この弁当の持ち方だと酔っぱらって帰るお父さんみてーだなw
強制アップデートはほんとにクズ
表計算ソフトなんてそう変わらんだろ
音声入力可能になるとかそんなくらいしか変わりようない気がする
こう考えるんだ
マイクロソフト台湾が生き残っていたならば
「藍澤光(マイクロソフト台湾のキャラクター)」も生き残っているのだと
まあ欧米人も台湾人も言いたいのはフィクションだからな
作りもんにマジレスとかカッコ悪いわw
アイアンマンの映画を見て、子供がパワードスーツを
直してしまう事にキレるおっさんとか映画館に居て寒かったわ
お前読書感想文書くの下手そうだなあ。
ロータス123の頃から似たようなもんだからな
機動戦士ガンダムさんでネタなってたろ
種の頃すでに散々ネタになってましたね
地球軍OSが遅かったのはWINDOWSだったからとか…
たぶんLibreOfficeだと思うわ間違いない
起動せんし
スーパーコーディネーターの絶対正義主人公のキラ様が初回?に
瞬息で書き変えたガンダムOSの画面表示がWindowsって
あれはコラだったっけ?
そもそも、液晶モニターを使っている時点で未来感が全くない
武器のトリガータイミングも視認だしな
ガンダムやメガ粒子砲は過去の遺物なのになww
あらゆる面で失敗作
>戦闘中にブルースクリーンになったりするのか?
嫌な死に方だなwww
カミーユ「そうだよな、マイクロソフトはもっとぶわーっと強制アプデするもんなぁ」
ジ・O、動け!なぜ動かん!?
頑張れ、一太郎。
民間軍事企業扱ったり、少年兵が主人公達だったり、泥臭い戦いを扱ってるから(元ネタ仁義なき戦い、とかのヤクザ抗争ものってホントかねw?)あんま現在から離れたスーパテクノロジーだと作品の意図とずれるンでねえの?
・・・そういう意味で阿頼耶識システムのグロテスクな印象は上手いなあっておもった。
lotus123にしろ松にしろ、そもそも表計算ソフトはこんな画面しかならんぞ
このアニメはこういう細部で手を抜くから駄目なんだよなぁ
本編がどうどうと手をぬいてるんだから細部はどうでもいいかと
なんですかバエルさえ手に入れば、
ライバルも政敵も言うことを聞いてくれて
全部うまくいくとか
なんで小学生くらいまで急に知能さがったんですか…
細部どころが本筋からメインキャラから全てがグダグダだけどなw
鉄血がガンダムシリーズぶっちぎりの駄作になると誰が予想しただろうか
ノートン「バスターとは違うんだよっっ!!」
これは、JUST WINDOW上の三四郎
これはMSに依存し続ける未来に絶望してるかのようにすげ替える翻訳(元?)が悪い
ツイート元はこんなに文明が発達してもExcelみたいなソフトを利用しなきゃならないのかって事で他意はないだろ
こんな未来で手入力とか考えたくないとかそういう意味になら汲み取れるが…
紙の本が珍しい世界、記録は全てコンピュータ上で行われる。情報のやり取りもネットを介して行われるから、データはコンピュータ上で自動処理できるフォーマットになっているはず。あの画面が単に閲覧するための物だったのなら、それはあり得る。情報分析は人間がやるだろうから。
もし表計算アプリのような物であれば、端末からの入力作業が前提となるので、あそこまで情報化された世界ではあり得ない。ただ、あの世界はかなりのロストテクノロジーがあるし、貧富の差や情報格差も見受けられるから、車輪の再発明的な意味合いでああいったアプリケーションが作られたのかもしれない。
まぁ、実際に宇宙時代の未来世界なら、殆どの知的作業はAIの仕事だろうけどね。
その頃の人間は、仕事しないダメ生物と化しているはず。
艦内システムをWindowsで構築して、
海の上を漂う羽目になった軍艦は実在する。
初期のガンダムにはそもそもノート型PCもタブレットも
全く無かった事を考えると十分未来的かと(^^)
でも10年後ぐらいに見直したら「あれが近未来??もう使ってねけど」
かも知れないですね。
大体からミカに車いすも用意してあげないとか、設定変。
メルビットさんに叱られも診療所作んないし
ガリガリ君治ったんだからオルガもあの「お風呂」で治んないんかな
あれだけタマもらったらさすがに駄目か・・
戦闘中にアップグレードとかブルスクとか起動しないとかリアル過ぎて怖いワロタ
むしろウイルスソフトのせいで固まるんじゃないかな|ω・`)チラ