日本のアニメ『ガンダム』の笑えるGIF動画集が面白いwww【台湾人の反応】

2chの「【悲報】ジュドー・アーシタさん、とんでもないZガンダムの使い方をする」というスレッドに貼られていた面白いガンダムGIF動画が台湾で紹介されていました。最近のガンダムとのギャップに驚いてしまいそうな動画を見た台湾人の反応をまとめました。
「笑えるガンダム動画」百烈拳を使えるのはシャイニングガンダムだけではなかったw
日本の『ガンダム』は半ば天に届くほどの人気だといえます。宇宙世紀の『1stガンダム』から現在放送中の『鉄血のオルフェンズ』まで非常に多くのファンや支持者を持ちます。最近、日本の掲示板に立ったガンダムスレでは、多くの画像やアニメGIFが貼られました。中でも私が珍しいと思ったのが「笑えるガンダム動画」の部分なので、特別にみなさんにご紹介する記事を書こうと思います。

日本で『鉄血のオルフェンズ』のイオク様がクズすぎると話題に!→CV:島崎信長「俺はイオクを愛してる」【台湾人の反応】
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』2期でクズさや無能っぷりが話題になっているイオク様の中の人:島崎信長さ…
もちろん貼られていたアニメGIFにはカッコイイものもたくさんありました。
こういう高レベルな戦闘シーンもファンを惹きつける魅力なのでしょう。
サイバーフォーミュラの高速シフトチェンジと同様、素早い操作ができてこそ強力な戦闘力を発揮できます
○しかし最近の作品にはこういう高レベルの戦闘がありますが、過去はどうだったのでしょうか?
迫力はあるけれど華麗な技にはかなわないと思います
○ファーストガンダムの拳は肉に食い込む
ラルが跳ね上がるほどの猛烈なパンチ
ジオン軍は焼却だー
あまり古いガンダムを見たことがない私には、こんな無理矢理な切り方にはびっくりですw
ピキーン
私はずっとガンダムが飛ぶ姿はかっこいいと思っていましたが、ZZガンダムの走り方がもっとかっこいいとは思いませんでしたw
ガンダム百烈拳。シャイニングガンダムじゃなくても使えるとは思いませんでしたw
最後に思わず噴いてしまったこの動画、どの作品の内容か知りませんがwww
ダメだ何度見ても笑ってしまうwww
台湾人の反応
- 走ってるやつ楽しそうw
- 最後の一枚は0079(ファーストガンダム)の宇宙大戦
- アムロは破壊狂
- ツッコんだら負け
しかしなんでロボットに走らせたり肉弾戦をさせるのか - ZZは黒歴史
- ザク隊長は部下のために壮烈に犠牲になったのだ
- 無理矢理な切り方に俺もやられたwww
- 飛んだほうが燃料節約できるのになんで走るのかと思う
あと無線通信してるのになんでガンダムでガンダムの肩をつかむのか
ペンキがはげるではないか - 待て、パンチのやつのツッコミどころw
- ギャグの大半はZZ、当時監督は何を考えてたんだ
- アイヤー、正統ガンダムに口出しするのか!?
- 時代の涙
57 件のコメントがあります
最後のは映画のめぐりあい宇宙編だな
テレビだとなかったカット
「おいお前、俺がここから援護するから前に出ろ」
↓
押す
↓
「よしちょっと銀魂でも見……」
↓
†┏┛墓┗┓†
さりげなく銀魂アピールか
シャアザク以外で初めて映像で羽飾り付きの頭のザクが確認されたシーンという事で結構当時は話題になってたな。
一番下はア・バオア・クー戦だったかな?
劇場版、ガンダムⅢからのシーンだね
ア・バオア・クー戦でおk
いまでもジャベリンでギーコギーコするシーンはあんまりだと思うよ…
走る場合は小型核融合炉からのエネルギーを使うが飛ぶ場合は推進剤を消費するので可動限界は明らかに前者>後者
サーバー殿が死んでおられるぞ
あんなに被弾面積が大きいものを有人コントロールで戦争って
何だかなぁ……
宇宙世紀はレーダーがほぼ使いものにならない世界です。
その理屈って、地上なら通じるんだが、
宇宙空間だったら可視光でも減衰しないから
電波じゃなくても長距離戦できるんだよね。。。
せめてミノフスキー粒子の所為でガスに包まれたっぽい感じの背景になってるなら
良かったんだが。。。
パイロット単体が目視で索敵&戦闘かよ
長距離戦だからこそレーダー必須だろ
望遠鏡覗きながら戦闘とか宇宙空間でも無理ゲーだろ
アホか。W
目で見る必要ねぇだろ。電波の代わりに光を使うだけの話だ。
現行兵器でもパッシブIRとかあるだろ。
空気や水蒸気なんかで減衰するから長距離使えんだけで、
宇宙空間だとそれがないって話。
コンピュータの精度がおちるという後付設定がある
で、AIまかせの操縦とか画像認識もたいへんだということになるようにしてある
レーザー通信はあるんだよなあ
弱いなぁ。。。
可視光だからといって画像認識なんかじゃなくても良いわけで。
振幅比較さえできりゃレーダーになるよね。
データの精度が落ちるなら分からんでもないが、
そうなると可視光がボケてくるってことで、
やはりガスに包まれたかんじのボヤけた背景になるわけで。。。
可視戦闘で長距離射撃とかもしてるんですよ
制空権やら接触して制圧やらのために近距離戦に発展してるだけでw
最後のは「ガンダムⅢ めぐりあい」だね。
笑えるシーンじゃない。
劇場で笑ったけど?
劇場で笑いがおきたし当時のガンダム記事でも笑えるシーン扱いだったけど。
当時の設定からしても、学徒動員の下っ端ザクを前線に突っ込めと押し出す上官ザクが、自分の命惜しさに隠れるっていう、ジオンの末期状態による戦線の悲惨さを現すシーンでもある。
ZZの前半の逆路線は前作のZがあまりにも後味の悪い終わり方
をしたもんで子供に玩具を売りたいスポンサー様がお冠
企画立ち上げ時に明るい路線で行きますんで~と説得
止めようもなくなった後半で軌道修正したという事情が…
ギャグ風味の頃の強化人間キャラは結構好きだったけどね
マシュマーとかキャラ・スーンとか
誤:ZZの前半の逆路線
正:ZZの前半のギャグ路線
書き忘れたが、ZZと同じくらいの時期だったか?
ザブングルのゆる~い感じも好きだったよ
ガンダム→塩を補充してくれと厨房から突き上げをくらうストレスフルなブライト艦長
ザブングル→ガス欠など非文化的な日常の難儀事にヒステリーを起こすエルチお飾り艦長
ZZ前半ノリはドラグナーを思い出す
突っ込む前にすこしはSF設定ぐらい想像しろよ・・・
でもガンダムの前はスーパーロボットでSFとは言えないのが普通だったからね。
マジンガーの冷凍光線なんてブレストファイヤーの配線のプラマイ変えたらできたという。
でも、大車輪ロケットパンチの説得力は比類ないものがあると思うの。
そんなマジンガーZでも補給に言及した話があるんだよね。
ブロッケン「機械獣を連日連夜、次々と出して補給のひま与えなければ勝てるかも」
目論見どおりマジンガーZがボロボロ状態になる。
ブロッケン「今なら勝てる!次の機械獣を出撃させよ!」
現場から報告「生産間に合いません。次の機械獣完成をお待ちください」
というのがあったんだよ。見た当時すごく大笑いした記憶がある。
ところで、ここが訳してる元の台湾サイトってどういうところなの?
接触通信は電波妨害の影響を受けないのと無線傍受されないメリットがある
それと手軽に相手と内緒話が出来るからガンダム作品ではよく使われている
マイアニメだったか、逆襲のシャアの公開前にそこに至るガンダムシリーズの歴史を
解説した記事があったのだが、ZZは「番外編」の一言で終わらされていたな。
ZZは後半から一気にシビアになっていく。
前半はコント。
前作が段々シリアスになって主人公があんなんなったんで
今度は明るい作風にしようとしたら「ああ」なった
なおOPにシャアが出てジュドーが吠えてるのは
本来後半がシャアが率いるネオジオンと
ハマーン率いるアクシズとの三つ巴の戦いになる予定だったから
しかし劇場版で逆襲のシャアが作られることになったため
シャアの役どころをギレンの血筋を引く(らしい)グレミーが引き継いだ
だから前半でギャグやってたようなおぼっちゃん育ちのグレミーが
後半いきなりキャラ変わるのはそのせい
堀内賢雄さんと戸谷公次さんがコンビ組めばほぼギャグになるよ
だから路線を修正するのに戸谷さん爆殺という結果に
マシュマー「ああハマーン様…この哀れな子羊めをどうかお救いください…ハッ」
ゴットン「見てません!哀れな子羊だの何だのは何も知りません!」逃走
マシュマー「このマシュマー・セロ、このハマーン様にいただいた
バラの花にかけて全身全霊をもって戦う所存であります!」
ハマーン、側近に向かって一言「マシュマーは強化しすぎたのではないか?」
フラウがガンダムの指を軽々と持ち上げるGIFは無しですか?
昔のアニメはごまかしが凄いな
zガンダムのは百烈拳というかジャブですな。
この後作業用MSに回転ラリアットくらってずっこけるんだよねw
>ギャグの大半はZZ、当時監督は何を考えてたんだ
路線を変更して子供向けにしよう。
分離合体機構を付けて玩具売って儲けよう。と言う
『スポンサーの意向』に頭を悩ませた結果がこれだよ!
あんなガキども(ストリートチルドレン)が
航宙MS母艦であるアーガマを運用するとか、もうこれ分かんねぇな……
ジムコマンドのこんなかっこいい大活躍あったっけ?と思ったらゲームのやつか
ガンダム戦記のやつだな
まあゴジラだってシェーやったり、ガメラが大車輪やったり、子供向けは本来設定に固められんのよ
おいゴジラの「放射火炎を後ろに噴いて空を飛ぶ」が抜けてるぞw
最後のGIF見て笑うって感覚が分からん
真面目な戦争映画でこういうシーン良くあるけど一々笑ってんのかこいつは
切り出してGIFにすると
お前行けよ!って押し出して自分が吹っ飛ぶ
笑えるハプニングGIFみたいだな
こんな事でいちいち目くじら立てんなよw人生に疲れるぞww
劇場でみんな笑ってたシーンだけど?
最後のは笑った
指差して指示するとか、MS操縦のエキスパートではあるんじゃないだろうか、惜しい人をなくした
ギャグシーンと通しで見たらおかしくない場面の一部を切り取っただけのシーンと
アニメ的描写として意図的に強調してるシーンを全部一纏めにしてる意味不明な翻訳
かといえば初代とか本当に笑えるアレなシーンがあるのにそういうのは無いし
こういうのはわかってる人間がネタにするから面白いのであって
わかってない人間が真似しても寒いだけだよ
>ZZは黒歴史
ガンダムシリーズは基本、黒歴史だ
∀も知らないでガンダムを語るな、俗物めっ!
あと、Ζザクはジュドーじゃなくてイーノな
笑える動画集が面白くない事なんてあるのかよ・・
ΖΖの前半をギャグとして流すのはもったいないと思うけどね。
「宇宙世紀の生活をガッツリ描く」っていう3作目だからできることをやってる。
ガルマが逝く直前のガンダムとシァアザク(笑)の追いかけっこ
一番最後の『時代の涙』はZガンダム予告の『君は・・・刻の涙を見る』からとっているのでは? つまり『刻の涙』の方が良いような気がするのです。コメント主がガンダムを知らない人なら『時代の涙』でもいいかもしれませんが、ガンダム関連のスレッドなのでおそらくZガンダム予告から引用しているのではないか考えられます。
台湾では、Z予告とこのコメントはどうなっているのでしょうか。
もし関係なければこのコメントは無視してください。
ビームジャベリンは
おい、玩具売りたいから、ちゃんと色んな武器も使わせろよ!
って玩具会社からクレーム入って、無理やり使わせた結果
新兵を救ったザク隊長に涙
>あと無線通信してるのになんでガンダムでガンダムの肩をつかむのか
>ペンキがはげるではないか
小説版にも「肌のふれあい通信」として
宇宙空間での近距離通信方法と設定されてるのだが
>サイバーフォーミュラの高速シフトチェンジと同様、素早い操作ができてこそ強力な戦闘力を発揮できます
台湾の人って本当にサイバー好きよな。いや、嬉しいけどもw