日本で「台湾の地下鉄の優先席の広告が素晴らしい!」「日本にも必要!」と話題に【台湾人の反応】

日本のTwitterで「台湾で見かけた地下鉄の優先座席に関する公共広告」が話題になっていたことが台湾で紹介されていました。若いと体調が悪くても優先席に座れないことについて語り合う台湾人の反応をまとめました。
日本のツイッターで「台湾の電車の博愛座(優先席)の広告が話題に そこには台湾ならではの問題も…
台湾では博愛座(訳注:日本で言う優先席)はお年寄り、病人・けが人、妊婦などが座るものであるという認識があります。ですから、博愛座が空いていても座る若者はいません。しかし、たとえ体調が悪くなっても若者であれば座りたいときにも座れないという問題もありました。最近、台北市、新北市の地下鉄(MRT)駅に貼られるようになったポスターは台湾だけではなく日本でも話題になりました。
台湾で見かけた地下鉄の優先座席にかんする公共広告
台湾で見かけた地下鉄の優先座席にかんする公共広告。「その人にはきっと必要なんだよ。あなたにはそう見えなくてもね」。ほんとそうだよなー。すばらしい。 pic.twitter.com/isjETYI0pN
— emDA (@emDA) 2017年3月2日
最近、台湾旅行をしたあるツイッター民が、このポスターを見かけ、画像とともにツイートしました。
○駅に貼られたポスター
その人にはきっと必要なんだよ、あなたにそう見えなくてもね
博愛座――みんな座れます
でも忘れないで
必要な人には譲ることを
このポスターにフォロワーから反応がありました。
「これ、内臓疾患持ちには非常に助かる。」
内臓の問題は外からはわかりませんから、もし台湾で内蔵疾患がある若い人が博愛座に座ったら叱られるかもしれません。
「こういう案内、日本の鉄道にも必要ですよね。」
「前に貧血もちで地下鉄とかで良くクラクラした事あったな。若いと余計に座れないんだよね。途中の駅で降りてしのいだ事もあったな…。」
博愛座は老人専用ではなく、誰でも座ることができます。若くても病気や怪我、不意の体調不良で博愛座が必要なこともありますが、どうしてこんなポスターが作られたのか台湾人が説明しました。
“なぜこのような広告があるのかというと、実は台湾では「若者たちは優先席が必要だとしても座れない、座ったらひどく叱られちゃう」という社会問題が起こっているからです。一見優しそうに見えるかも知れないが、実はとても重い社会問題です。”
(゚д゚)みなさんは博愛座に座りますか?
(´・ω・)わたしは叱られるぐらいなら立ちます…。
台湾人の反応
- 席を譲るポスター2.0
- 前は「老弱婦孺」用って書いてあったよな。
だからそれ以外の人は座れなくなってる。 - 博愛座をなくせばいいんじゃない? 譲るかどうかはその人の自主性に任されていることで社会規範じゃないよ。
- 必要だけど外見がそう見えない人は人に譲ってくださいとは言えないでしょ?
例えば妊娠初期の人とか…
わたしの友達は妊娠初期で席に座れなくて倒れたことあるよ。 - 博愛座を全部なくすというより、全席が博愛座だということにして本当に必要な人が座れるようにすればいいよ。
わざわざ「博愛座」を設定しなくても、元気な人が自発的に譲れるようになったほうがいい。
ただ実際はそんなにうまくいかないから、見た目で必要だと分からない人は自分からお願いするのがいいと思う。
- 必要だけど外見がそう見えない人は人に譲ってくださいとは言えないでしょ?
- 貧血起こしたときに座ったら睨まれたよw
それから睨まれないように貧血のときは床に座るようにしてる。 - 台北MRTの妊婦シールとかは見えやすいところに貼ってもらいたい
- シール貼らないと座れないのがおかしい
- じゃなかったら顔に「病気です」とか「妊婦です」とか書く?
- 以前のイメージが脳に残っているので、体が座ったほうがいいかどうか自動判定する
- 「正義くん」みたいなのが多すぎるから必要でも座れないんだよ
- ほんとそれ、怖いよね
- 足が悪いけど若いし外見ではわからないから座れない
- 全部藍色に塗ればいいんだよ
(訳注:台北MRTの場合、一般座席が水色で、優先席が藍色です) - 初めてこのポスター見たときは俺も撮影したよ
- 博愛座をなくして、必要な人には譲る
本当に必要な人はゆずってもらえないか聞く - 香港でも若い人は優先席が空いてても座らないよ
- 他の席が空いてなかったら博愛座に座るのは俺だけか?
博愛座に座っても必要そうな人が乗ってきたら譲るけどな。
逆に元気いっぱいに俺に文句言ってくるやつがいても。
本当に必要そうな人が乗ってくるまで譲らねえ。 - 学校の服を着て博愛座に座るのが好きwww
今のところ文句いわれたことはないw - 文句言われる→撮影→訴える
一字につき三千なら今年はボーナスなくても海外に行ける - ほんと怖い
- 心さえあれば全部の席が博愛座だよ
- 博愛座なんかなくせ
そうすれば厚かましくて元気な年寄りはスルーして
本当に必要な人に譲れる
博愛というのは好意であって、座席に書いとくようなものじゃない - 指定席…
- それなら確かに座れるだろうな
- 足を怪我して痛かったときも座れなかった
- 必要な人がいないなら座ればいいんだよ
- みんなが譲るわけじゃないだろ?
- 博愛座に座ってこそ台湾人
36 件のコメントがあります
日本だって体調悪そうに座ってる人を無理に立たせたら非難されるでしょ
そもそも年寄りの特権じゃないしね
ただ、一見丈夫そうな若い人が足開いてぐーすか寝てるのはイラッとするので、演技でも良いから体調悪い振りして欲しい
寝られると「コイツ」って思っちゃうからね
そうなんだよねえ。
専用席じゃないんだから、誰が座ったっていい。
ただ、普通の奴が座るなら寝るな、いつでも譲れるようにしろってだけで。
まあ、優先席なんだけどなー
普通の車両なら12席、死んだふりや気が付かないふりをしなけりゃ十分な席数。
先日TVで、最近は若い人が譲ってくれるようになった、と婆さまが喜んでいたぜ。
そうなんだけどそれが出来てないのが殆ど
あくまで優先席だからってのが免罪符になってるので専用席にした方が良いと思うね
この絵じゃ逆にヤバそうな人にしか見えない
優先席ならそうだね。でもね・・・札幌市営地下鉄では「優先席」ではなく「専用席」と称しているの
意味解る?専用席・・・ラッシュ時でも誰も座ってないことがあるの。専用席だからねw
座ればその分広くなるのに・・・と思うことがある。
札幌に行った時凄くびっくりした
他の席埋まってて立ってる人多いのにあそこだけ空いてるの空間の無駄だと思う
山手線とかでも、みんな譲り合ってしまってぽつんと席が空いていることがある。
混んでるときなんかは立席定員少しでも減らしてくれたら助かるんだがな。
本当なら椅子は全部優先席でいいんだけどね
妊婦だと思って譲ったら太ってるだけだった、っていう話もあるから
本人の座りたいという意志が垣間見えないと譲る方にも勇気がいる。
サラリーマンだって疲れて座りたい時だってあるだろうし境界線が難しい。
面倒くさい人間が増えたわ。
対象が表れたらそれの行動がどうであれ退きゃいいだろ。
これに関して言えば
譲られたら座ればいいだけなのに、しょうもない矜持のせいで面倒な拒否をする奴が悪いだけ
席を譲るようにしてきたが頭がだいぶ白くなってきた今
席を譲るのはどうなのかな?妊婦やけが人は勿論別だけど
座りたかったら口で言え
そういうところ日本の悪いところだと思うよ
日本じゃ若者が座ってても誰も注意しないし、アレが全員見えない障害持ちだとも思えないけど。寝たふりかスマホに夢中で誰か来ても譲りもしないし。
全員じゃないだろうが、必要として座ってる若い人もいるだろう。必要としてる人は譲る必要ないしな。
俺もお前にそう見えてるんだろうな。
優先席なんてなくなれば良いのにってホントに思う。
あれの存在がかえって本当に必要としてる身分としては邪魔くさい
モラルがなく、自己管理もせず、身体も鍛えてない。
この手の不摂生からの心身の出来損ないに席は必要なし。
学生時代優先席空いてるのに「若いんだから立ちなさい」とお婆さんに要求されたことある
逆に自分が具合悪くて優先席じゃない場所でも譲って貰ったことが何度もある
優先席なんて要らないんじゃないかな
女性専用車両とか「特権待遇」は必要ないから、体の弱い人(老人や障碍者)優先座席なら作っても良いと思う。
女性専用車両は特急料金を取るべき。
ゴリラかな?
40代くらいのオッサンが股開いて2人分とって優先席座ってたのイラッとして見てたら
大阪のおばちゃんってすごいんだな、2名がこじ開けて座ったよ。
ポスター・・・なんてあんな顔?www
目眩をおこし具合が悪くても優先席に誰かが座ってたから、見た目には分からない症状があるものだと思って我慢してたけど、限界きてしゃがみこんでたら普通席に座ってたオバサンが抱き起こして座らせてくれた。
具合が悪い時は、いちいち説明して席を譲ってもらうやり取りすら無理だから優先席は空けておくものだと思う。
原西ゴリラに見えたw
以前JRの米原から梅田行きの快速電車で、肉体労働の徹夜明けで朝10時頃、気分が悪くなってドアの横の席の裏側にしゃがんでいたら、若い車掌がやってきて、皆の迷惑だから立てと横柄に言ってきたときは悔しかったけど、うまく言い返せなかった。
あとJR赤穂線の岡山行きの途中の駅で、夜乗り換えの電車を待っていたら、俺の座ってたベンチの端に誰かが放置してた空き缶を、遠目で見つけた駅員が大声で俺に向かって、ゴミを放置するなと怒鳴ってきた。
当時はすごく貧乏してたから悔しかったけど、揉めるの嫌だったから言い返せなかった。
こんな性格の人間もいるって理解してほしいよ・・・
台湾には旧き良き時代の尊敬できる
中華民族の精神が残ってるんだね。
二度訪れたけどいずれも良い旅でした。
女性専用車両があるんだから、老人・傷病者専用車両があってもいいんじゃないの
ボックスシートみたいにして極力座席数を増やす感じで
一部の老害が指定席だと勘違いしてるからな。本当に必要な人が座れず傲慢で楽したいだけの都合よく老人気取る奴が座ってのが許せないね。
そういう奴って年寄り扱いするなと年寄りだからいたわれを都合よく使い分けとるんよな。
日本は一見病気かわからない人が鞄などにつける、赤字に白十字のマークがあるね
自己申告で受け取れるから悪用者もいそうだけど
マタニティマークと同じで体調が悪くて意識を失ったりした時に、妊娠や持病があることが直ぐにわかるようにするためでもある
女性専用車両なんていらないから、車椅子置く車両ごとおもいやり車両にでもして、ベビーカーも可にすればいいのに
こういうのがあるから、疲れてたり体調が悪い時以外は
余程ガラガラじゃないと席には座らないわ
普通の事では‥
普段は座らないようにしてるけどどうしようもなく疲れてる時と立ってられなくなる体調の悪さの時は座る
1駅目だけでも座れたらだいぶ違うから
もちろん駅に停まるたびに乗客の確認はするし
昔、生理痛で優先座席に座ってたらオバサンに席譲るように言われて、「生理痛でしんどいので他あたって下さい」って言ったら「生理痛は病気じゃないでしょ!」ってキレられたことあるわ。結局そのやり取りを見てた、扉の向こう側の席に座ってたお兄さんが代わりに譲ってあげてくれたからその後も座ってられたけど、そのオバサンは座ってからも何かずっと文句言ってて余計お腹痛かったなぁ…それからは調子が悪くても優先座席に座るのは嫌になったね。
※欄見ても自分の都合しか言ってないヤツばかりだね
こりゃダメだわw
もうめんどくさいなー
自分は女性だけど、女性専用車両が一車両だけあることにも毎日疑問を抱いてる
特に首都圏ではあんなの一車両だけあっても仕方がない
もう車両を分けよう
病人·妊婦用、男性用、女性用
風呂やトイレだって男女分かれてんだ
あんなに密着するところで男女同じであることがおかしいって
優先席なんて必要なし
具合が悪いなら空いてる電車に乗れ
早く行きたい?知るか!