日本人が作った『手品先輩』のフィギュアを見て2ch「ひっでえ」「なんやこの顔」と嘲笑!【台湾人の反応】

原型師を目指している日本人が作った『手品先輩』のフィギュアが2chに晒され、さんざんバカにされていたことが台湾で紹介されていました。とても厳しい日本人のコメントを見た台湾人の反応をまとめました。
個人が手作りした『手品先輩』フィギュアを2ちゃんねらーが嘲笑 でも数年後には立派な原型師になっているかもしれない…
自分の作品がネットで「一文の価値もない」などと否定されたら、みなさんの心は折れてしまいますか? それとも、いつか見返してやろうと逆にやる気が出てきますか? 2chのあるスレで個人の制作したフィギュアが晒されたのですが、2ちゃんねらーからは散々な嘲笑をされてしまいました。しかし、無産は何年たっても無産のままですが、頑張っている人は将来もっと上達するはずです。何かを生み出そうと頑張る人を無産が笑う資格などありません。
○『手品先輩』2巻
『手品先輩』は昨年から『ヤングマガジン』で連載が始まりました。台湾でも青文出版社が中文版を発行しています。
○『手品先輩』2巻表紙のフィギュア
この表紙の手品先輩を立体化したフィギュアが2chに晒されると、住民からは否定的なコメントが集まりました。
「ひっでえ」「なんやこの顔…」「顔以外ええやろ」
このフィギュアは原型師を目指しているあるツイッター民が作ったものです。彼は技術を磨くために1ヶ月に1体のフィギュアを作ることを自らに課しています。
○骨組み
○肉付け
○大まかな成形
○成形完了
○下塗り
○パンツ
○できあがり
2chでは否定的な意見が多かったものの、「個人制作にしては出来がいい」と評価する意見や「将来は上達して本当に原型師になるかもしれない」という肯定的な意見もありました。
○この骨組みからこれを作れるだけでも凄い!
○figureneetさん超進化伝説
以前にも、「手作りフィギュアを下手だと言われた人が、5年の努力を経てプロの原型師にまでなる」という伝説がありました。頑張れば人の可能性は無限大です。
(゚∀ ゚)手品先輩フィギュアの作者さんも、これを力に変えて笑っていた連中を将来見返してください!

日本の「フィギュア原型師の努力の歴史」「バカにされても頑張り続けて掴んだ成功」に台湾人も感動!
2ch出身のフィギュア原型師figureneetさんの作品が台湾でまとめられていました。その努力や進化の歴史に感動する台湾…
台湾人の反応
- 顔はブサイクだけどこの時点で凄いじゃないか
フィギュア展のアマチュア作品より上だろ - 口だけのやつらか
- すでに凄い
- これ悪くないと思うけど
日本人は厳しすぎねえ? - 太ももがよくできてるし全体的に動きがある
元絵が変なポーズだからちょっと太い感じになっちゃってるけど
造形も塗りもすごい - 普通レベル、見た目が悪い
- じゃあおまえ作ってみろよ
- おまえ原型師の仕事場見たことあるのか? フィギュアは原型師が作った原型から作られてるんだぞ?
例えば買えなかった限定品も原型師は自分で作れる
- 中国の邪神フィギュアより数倍いい
- これ凄いんだけど
わたしだったらねんどでもこんなの作れないよ - 悪くない、ずっと作り続ければ進歩するだろう
こういうのにいちいち文句つけるやつって友達いないんだろうな - 2chはPTTと同様文句しか言えないやつらばっかだからな
半月でこれだけ作れるのはすごいよ - なんでゴミ捨て場に芸術作品を発表したんだ?
- 勝手に転載されたわけだが
- 側面から見ると馬歩みたいだな
(訳注:馬歩は中国武術の足腰の鍛錬法ですが、こんな前かがみのでっちりにはなりません) - うまいのになんでけなされてるの?
日本も台湾もネットのむこうに隠れて文句言うやつばっかだよね - 元絵とかなり似てて凄いじゃん

日本の儲かるオタ系職業「フィギュア原型師」なら年収1千万円も夢じゃない!?【台湾人の反応】
日本の「年収1000万円が狙いやすい意外な5つの職種」という記事のフィギュア原型師に関する部分が台湾で紹介さ…
46 件のコメントがあります
今なら3Dで造形の練習するのが良いね
手品先輩が誰だか分からん。
フィギュア作成に挑戦したことがあるけど思ったよりも遥かに難しくて挫折した
俺からしたらこの人は十分上手い
フツーにすごいなって思うんだけど……
こういうのを笑う奴らって一体何様なんだろうな。自分で作ろうとするその姿勢は賞賛されこそすれ決して貶されるようなものじゃない。しかも塗料の瓶との比較を見ると、かなり小さなサイズ。それであの出来なんだから大したもんだ。このまま続けたらプロ並みのフィギュアを造れるようになるのも時間の問題だろうな。
えっ凄くね?
小さいサイズをこの出来で作れるって大したもんやろ
将来、化けるかもしれんぞ
実際は小スケールの物の方が作りやすいよ。
でかくなるにつれバランスとディティールのごまかしが効かなくなる。
削る量・盛る量と、何より表面処理の面積量が多いほど辛いし、完成までの期間が長引くとモチベーションが下がる
試行錯誤してどんどん数こなしていけばある程度の物は出来る
そこから先は神のみぞだと思うけどこの人は素質はあると思うよ
2chはホラ吹きと見栄っ張りしかおらんから
真に受けないほうが良いよ
素人が挑戦するには難しすぎる表情選んじゃってるな。
こんなのプロでも再現困難な表情だろう。
自分を優れた人間だと思うために人を利用するのが生きがいだからだよ
ソースは俺
なんJ民は何も生み出さない上に生み出す人々を貶すからね
生み出さないなりに生み出す人を応援するという当然の気風がない
でも2chがなぁなぁで歯痒くなるような気遣いコメントばかりだと変だわ
プロがやりましたって言うならともかく普通にうまいじゃん
それよりもむしろ元絵の方が商業誌レベルじゃないっていうのならわかる
ねらー以上の馬鹿発見
土に帰れ
いやこれ比較になってる塗料の瓶からするとミクロマンくらいの小ささだぞ
figmaとかの1/12より全然小さい
顔なんか一円玉より小さいのによくこの造形できたな
ミクロマンにワロタw
この人、恐らく20cm位のフィギュアなら綺麗に仕上げると思うわ。基本的なテクニックは備わっていると思う。
顔が良くないと目立っちゃうからねえ、全体としては悪くなくても
「手品先輩の顔がひでえ」の題名だけ見て、そんなの野獣の眼光なんだから当たり前だろ!ところでどんな新説なのかな?と思ってしまった。
叩かれた理由だけど、、
このキャラのファンが数多くいた、というのも潜在的な理由だったと想像する
「おれの○○ちゃんに何してくれちゃっとるんや」みたいな
無駄にエロを強調したのも反感を招いてるかもしれない
えっ手品をする野獣先輩じゃないの?
クソッ釣られた・・・
何だプロが作ったものをバカにしてるんじゃないのか
だったら十分なうまさだな
続ければ必ずプロ並みにできるようになる
個人でやってんだから誉めてやれよw
四次元的な上手さだ
下手だとは思わんけど欲しいかと聞かれると微妙だと…。
メーカーが量産して販売した物とかじゃなく個人の作品か
そんなのをわざわざ晒し上げて叩かれる羽目になった理由が知りたい
コレ元絵からこういうのじゃないかw
多分撮影の角度でほぼ同じになるんじゃね?
顔を部分部分で見れば間違ってないんだがバランスが良くない
もう少しスケール大きければ失敗しなかったんだろうけど
これ目を失敗してる以外はそんなにおかしくないよね。
サイズから言えば目の位置と多少の仕上げの粗さ以外はアマチュアとしては平均以上
雰囲気も上手く捉えているし、このまま作り続けていけばもっと上手くなると思う
これはこれで味のある、良い表情だと思うけどなぁ。
なんか評価が辛口で悲しいねぇ・・・
明らかにフィギアニートの誰も文句言わなくなって来た頃の上手さがある
表情のバランスはちょっとまだ粗いけど、体部分はほぼ完成してるし、
元絵には無い魅力も全体として出せてる
ぜひともこのまま続けてシコリティの高い原型師になってもらいたい
タバコサイズでこの出来なんだから相当なもんだろ
原画と比べて、目元と口までの間がやや間延びしているから、顔がデカく見えるし、似てない酷いと言われるんだと思う。
それ以外は問題ないのでは?
作者、がんばれ!
2chは本当に凄い物は神と崇めるから極端なんだよw
何でも褒めてたら上達しないしなw
骨格がオカシイっ!
元の絵に引っ張られすぎっ!!w
まず、自然体の女性の立ち姿のフィギュアを作り、改めて、間接で切断wし、ポーズを取らせた方がシックリいくっ!w(笑)
絵のラインは適当な線が多いの(イラストレーターが全員、デッサンやってる訳では無の)でその辺のさじ加減がねっ!
けいおんのやつはまさに『継続は力』だなぁ
十分うまいし一昔前の商品はもっとひどかったぞ
もっこす見に来たはずが、フツーのフィギュアだった時の落胆について。
でも批判されるから上達しようと思うんじゃね?
まず人前に作品晒す時点で叩かれるの覚悟してんだろ?それに実際に顔が惜しいじゃん。
ただ2chだから口が悪いだけで別に間違った事言ってない。
問題は個人ブログであげていたものを勝手に晒されていることだろう。
しかも塗料瓶の大きさ(正確には小ささ)を知っていれば
言われている目のずれがコンマミリ単位だという事が分かるんだが
作者が気の毒でならない。
アマ作品としては技術高めだと思う
売り物にするには更に技術上げる必要があるけど
こういうのってただ原型に似せればいいってわけじゃなく
それプラスアルファがあるかを問われるからな
ちょっと美化するくらいでないと
モデルの絵のレベルがアレだから
出来がちょっとアレでもうまい具合に見えるのかもしれん
元々が酷い表情なのを造形化してるんだから解釈の違いで技術レベルの問題ではないと思うが
ちゃんとした表情の出来が皆に好まれる造形なら売れる作家になると思う
無力な人間が2chに1日中張り付いてるんだよな
彼(?)は素材と道具の使い方に慣れていないだけだと思う。
骨格を作る時にアバラと腰骨はしっかり作ること。
その後にきちんと筋肉を配置すれば破綻しない。
顔は上手い人のを参考にしながら何度も作ればいい。だんだん見えてくるから。
髪の毛の表現も平坦なので動きや表情を追加するのも大事。
面倒でも表面処理はきっちりやらないとダメ。
企業側は1/8~1/6サイズで判断するからサイズが小さいのは残念。
と原型師からのアドバイスでしたw
顔とか髪のボリュームとかだけだな。大まかな形をつくる時点で目が不自然な角度ついてるし。
これだけできれば次作る時はちゃんと直せてるだろ。