日本のおじいちゃんが作った「和風ドールハウス」が精密すぎて完全にプロの仕事!?【台湾人の反応】

Twitterで話題になっていた「おじいちゃんが作った和風ドールハウス」が台湾でも紹介されていました。デアゴスティーニの高い技術力に素直に驚く台湾人の反応をまとめました。
おじいちゃん手作りの和風ドールハウスが精密すぎてほぼ工芸品レベル!
「ミニチュアハウス」や「ジオラマ」などはこれまで何度かご紹介してきましたが、今回ご紹介するのはドールハウスです。しかしこれは既製品ではなく、あるツイッター民のおじいちゃんの手作りです。あまりにも精密なドールハウスにネットで「凄すぎる」と大きな話題になりました。ここまで凄いと使う人形のほうもそれなりのものが要求されそうです。
○一般的なドールハウス
人形やフィギュアを置いて日常感を出せるようにドアや窓、家具などが配置されています。
○ドールハウス用家具
市販のドールハウスには、オプションのミニチュア家具があって、好みに合わせて部屋のデザインができるようになっています。
○手作りドールハウス
ツイート主がおじいちゃんにドールハウスを作って欲しいとねだったところ、おじいちゃんは洋風のはできないからということで和風ドールハウスを作ってくれました。
○驚くべき内部の細かさ
○家屋の構造から内装に至るまで非常に精密に作り込まれています
○まるで実在の家屋をそのまま縮小したかのようです!
おじいちゃん凄すぎでしょ!
わたしのおじいちゃんはこんなの作ってくれるでしょうか?
台湾人の反応
- おじいちゃん神すぎる
- このおじいちゃんって山田卓司さん?
- こういう精密な模型はすぐ売れる。前に新聞で見たけど超高かった。
- こんなの見たら私だってビックリする!
これ凄すぎるでしょ! - 小人をつかまえて住ませようw
- おじいちゃんすごい
- おじちゃんには他に孫はいないの?
- これは家宝になる
- スモールライトで中に入ってみたい
- おじいちゃん、わたしも欲しい〜
- うちにはおじいちゃんがもういない…
- 神すぎる!!
- これはもう芸術品だね。
- こんなおじいちゃんが欲しい!
- 両さんレベル
- おじいちゃんは建築関係の仕事だったのかな?
- 市販のペーパークラフトドールハウスのセットもある
- おじいちゃんはこういう工芸の仕事をしていたんだろうな
35 件のコメントがあります
本業は建具屋なのかな。それにしてもすごいものだ。
完全にプロの犯行だわなw
何かの職人さんだったんかな。
神棚かと思ったら、ちゃんとドールハウスになっててワラタw
これディアゴスティーニのキットで完全なハンドメイドではないよ
それでも難易度高い方ではあるが
三階に囲炉裏があったり室内にひさしがあったり階段箪笥が何もない外側に向けて配置されたり
何か変だと思ったらそういうことか
ドールハウスじゃなくてジオラマじゃないの?
↓
https://youtu.be/6QrZqRHXM6o
> おじいちゃんは洋風のはできないから
職人だろうな。素人ではわからない装飾が多い。
キットにしろちゃんと作りきれるのがすごいわw
ヤスリかけたり組み立てたり色やニス塗ったりは自分でしないといけないみたいだし
足洗邸なら作れそうだ
つーか、2階建てならほぼ足洗邸だw
デアゴスティーニの「和風ドールズ・ハウス 伝統旅館をつくる」ってやつみたいだな
ちなみに木材などはカットされてるけど色塗りはすべて自分でやるみたいだ
おじいちゃんのは作例の中でも落ち着いた感じで、旅館というより住居らしさが強く出ているな
一般的なドールハウスの方の認識がおかしいだろ。
おじいちゃんが作った方のドールハウスが一般的なドールハウスだと思うんだが。
こんな素敵なものを作ってもらえるなんて、羨ましいです。
一生の宝物ですね。
>おじいちゃんにドールハウスを作って欲しいとねだった
どういうシチュエーションだよ
お爺ちゃんなら出来ると孫に思われるのだから、普段から物を作ってた人かもね
1階の土間で煮炊きして、2階で食べる。
階段室が広くて、居住空間は少ない。
住むには大変そうな家だなあ、と
夢のない主婦目線で考察してしまった。
娘か孫よ、シルバニアファミリーを持って遊びに行くのだ!
孫の年齢次第では欲しかったドールハウスで無い場合の方がありえそう。
普通に洋風で壊れにくいのが欲しかった(日本家屋でも、せめてキッチンとか寝室が今風なやつ)のに!ってなってないことを祈る。
記事の説明に “ツイート主がおじいちゃんにドールハウスを作って欲しいと
ねだったところ、おじいちゃんは洋風のはできないからということで
和風ドールハウスを作ってくれました。書いてあるから孫も承知済みだと思う。
花咲くいろ〇
昔、実家の家の建て替えの時に、うちのじいさんが取り壊す前の茅葺屋根の家のジオラマを職人に依頼して制作した。以来、テレビの家に置いてあったけど埃かぶってボロボロになったから、父親が捨てたw
この中にうまるちゃんは展示したくないなw
お爺ちゃんじゃないんだろどうせ
凄すぎ、吹いた。
さすがに素人じゃないだろうな。
和の建築は癒されるわ~。
真面目に本物バージョンに住んでみたいわ。
うちのおじいちゃん、家具とかお神輿とか作ってたから
頼んだらこういうの作ってくれたんだろうな。
もう頼めないから・・・寂しい。
模型
じゃいかんのか?
おじーちゃん、これ家じゃなくて
遊かk…なんでもないwww
一般の住宅としてはなんか変と思ったら、それだ!
陽暉楼だ!
おじーちゃんwww
これ、キチンとそろえると結構値段がはるんだよね。
つうか、ここにいるドールってどんなドールだよw
小津安二郎か川端康成が仕事で逗留しそうな風情だが
3×3のこうゆうやつ電波少年にあったな。
ディアゴスティーニのこのキット最後まで揃えるとなんだかんだで30万くらいするからこの出来はある意味当然かもしれんw
自宅というより旅館ぽい気がしたのだが。温泉旅館な感じの。うん。そうか。
昔の木造は2階建て以下じゃないと建築許可が下りなかったものだが…。
もっと昔になると、木造3階建て以上もあったんだよ。
山形の古い旅館とか、そんなんじゃなかったかな。
中にあるテレビが昭和~な感じで懐かしいな。