日本の和スイーツ「勾玉チョコレート」が神秘的でご利益がありそう!【台湾人の反応】

明治五年創業の老舗和菓子屋「坂根屋」が作ったあんとチョコレートの和スイーツ「MAGATAMA」が台湾で紹介されていました。神秘的で宝石のように美しい勾玉チョコを見た台湾人の反応をまとめました。
良縁が来るかも!? 和菓子屋が作る宝石のような和スイーツ「勾玉チョコレート」
三種の神器の一つでもある勾玉は、日本では古来より神秘的な力を持つと信じられてきました。勾玉の代表的産地として知られる島根県の出雲地方には、たくさんの古墳や神話が残されています。その島根県の和菓子屋さんが、中にあんこを仕込んだ勾玉型の“和風チョコレート”を開発しました。まるで宝石のような美しい質感で注目されています。
神秘的創作和チョコ MAGATAMA(期間限定)
このチョコレートはバレンタインデーに合わせて限定販売される商品で、8種類の中からランダムで3種類が選ばれて届きます。この8種類はパワーストーンがモチーフになっていて、それぞれ別々の縁が込められており、どんな良縁を得られるか占うこともできます。
MAGATAMA ギフトパッケージ
それぞれのご縁とフレーバー
抹茶のモチーフはアベンチュリンで健康縁。きなこのモチーフはシトリンで金縁、みるくのモチーフはアマゾナイトで仕事縁、ぶるうべりぃのモチーフはアイオライトで成功縁。
ゆずのモチーフはマザーオブパールで家族との縁、いちごのモチーフはインカローズで恋人との縁、みかんのモチーフはオレンジカルサイトで友人との縁、ごまのモチーフはオニキスで神様との縁をそれぞれ意味します。
切り口を見なければチョコレートとは思えない見た目ですね。プレゼントされた人もきっと驚くはずです。
この勾玉チョコレートの購入は販売ページから〜。
台湾人の反応
- 勾玉というと『BLUE SEED』を思い出す
- 食べたい!
- カッコいい!
- 味が濃そう
- この勾玉を食べて「晴明神社を参拝すれば陰陽師でSSR引く確率が上がる」かも!
日本の京都にある「晴明神社」はガチでご利益があると中国人観光客が殺到!? 絵馬も中国語だらけ!【台湾人の反応】
平安時代の陰陽師「安倍晴明公」をお祀りする神社として有名な京都の晴明神社に中国人がたくさん訪れてある祈願をし…- SSRとか伝説だろ
- はよ食え
- まず100個食う必要が?
- 千個食ってSR一枚
- 需要が多そう
- SSRってなに? 食べられるの?
- おまえがやってみろよ
- チャンスだな
- どっちみちアフリカ大陰陽師になりたかった
(訳注:よくわかりませんが中国製スマホゲーム『陰陽師』のネタみたいです) - ポケモンでもらえる石だろ
- かっこいい、ほしい
- こんな勾玉ほしい?
- 島根県の出雲は、どこもかしこも勾玉アピールしてる
- ルートレターを思い出した
- どけ、これを100個持って呪符を描く
- 超ほしい
- 串刺しにしたい衝動がw
- 来るのは蟻ぐらいだろ
- BLUE SEED…
- 見たことある
22 件のコメントがあります
御利益って…色をつけただけじゃないかー!っていうツッコミはしないでおこう
よくブルーシードなんか出てくるな…
なんとなくカシューナッツが入ってるの期待した
大きさがわかんないけど
島根ブランドで作って欲しいわw
チョコでコーティングするだけで驚きの勾玉度だしw
坂根屋さんって出雲でしょ
出雲らしくていいね
たくさん紐通して首から下げてみたいです
なんで「ヒスイ」がないんだ。。
美味しければいいのだ
紐通したくなるな
中華系の人はこういうの好きそう、いろんな色に意味があるやつ。
タイも確か、曜日ごとにカラーが決まってたよね
涼宮ハルヒはタイ人だった?
勾玉は胎児だけどね
みかんは食べてみたいわ
本物の翡翠の勾玉っていくら位するんだろう?
くらえ!
私を含め昔『夢幻伝説 タカマガハラ』を読んでいた人は勾玉にときめくはず。
食うと天空から何か降りてきちゃいそうだw
アフリカ大陰陽師ってよくわからんが、なんかすごそうだ
普通にBLUE SEEDコメが出て来る台湾コメの嬉しさよ
いのちは光の数だけー!煌めいて散りゆく~♪
蒼い~ 蒼い時間が 溶け出した~♪
儚く浮き上がる み・ら・い
つまり、まがったままのまがたまでありやみろっつうのでありわらってよりとも
バレンタインの時期ってこういう変わったスイーツが出てくるから楽しいよね。
餡子をチョコでコーティングしてるんじゃなくて、チョコを練り切り餡でコーティングしてるんだなあ・・・逆だと思った。