日本人が「涙腺崩壊するほど泣かされたアニメ」が名作だらけ!【台湾人の反応】

日本人が涙腺崩壊した「泣かされたアニメランキング」が台湾で紹介されていました。日本人が思わず泣いてしまったアニメの数々を見た台湾人の反応をまとめました。
これを見たら涙腺崩壊しても仕方ない「泣かされたアニメ」ランキング
みなさんはアニメを見て泣いたことはありますか? キャラ同士の関係、ストーリー、感動的な結末などで涙を流したこともあるでしょう。今回はgooランキングによる「正直泣いたアニメランキング」をお届けします。
○第10位:ヒカルの碁
物語の初期、ヒカルは佐為のために対局相手を探していましたが、そのうち自分でも囲碁の楽しさを知るようになり、自ら強敵を求めるようになります。佐為が塔矢名人との対局を果たしこの世を去ってから、佐為の足跡を必死に追ったヒカルは感動的でした。いまでも掲示板でネタが出ることがあります。
○第10位:コードギアス 反逆のルルーシュ
○第8位:SLAM DUNK
○第8位:四月は君の嘘
作中に流れた数々の名曲は、いま聴いても作中の情景やつらさが思い出されて涙が流れます。
○第7位:夏目友人帳
○第6位:花咲くいろは
○第5位:時をかける少女
○第4位:君に届け
○第3位:フランダースの犬
『フランダースの犬』は、画家を目指す貧しい少年・ネロと忠犬・パトラッシュの物語です。ネロはただ一人の肉親のおじいさんを亡くしたり、放火犯に間違われたり、絵画コンクールに参加して入賞できないなどさんざん不幸な目に遭います。そして、ある教会で念願だったルーベンスの絵を見てパトラッシュとともに天に召されます。
○第2位:あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
こういうランキングでは必ず名前が挙がりますね。感動的なストーリーと主題歌が印象的です。
○第1位:ドラえもん
劇場版だけでなく、TV版でも「ドラえもんとのび太の別れ」や「幼いのび太とおばあちゃんの話」など、不意をついて涙腺を攻撃してくる話がはさまれます。子供の頃に泣かされて強く印象に残っている人も多いかもしれません。
みなさんはこのランキングをみて涙が滲んできましたか?
台湾人の反応
- keyの作品がひとつもないのか
- 『CLANNAD』が入ってないとは
- 『あの花』にはガチで泣かされた
- 『GUNSLINGER GIRL』がない
- 2007年〜2010年のドラえもん誕生日特別編と、生誕100年前がおすすめ
- 一番泣けるのはのび太の恐竜、stand by meはのび太の恐竜ほどじゃなかった
- 『CLANNAD』が入ってなくて血も涙も枯れた
- 『CLANNAD』が入ってないランキングは偽物
- なんで『CLANNAD』が入ってない!!
『CLANNAD』は人生!!! - 『CLANNAD』ではまったく泣かなかったわ
『ガンダムUC』の方が感動した - 火垂るの墓
- 一般人が選んだらオタ向け作品は入らないだろ
- 最近の若者は『CLANNAD』を見てないのか?
『SLAM DUNK』が入ってるのになんで『ONE PIECE』がない? - ヒロアカ2話で泣いた
98 件のコメントがあります
1位が予想外だった。
とはいえ、国民的アニメだし
泣かせるエピソードはちらほらあったかもな。
ドラえもんが未来に帰る話、のび太のおばあちゃんの話、しずかちゃんの結婚前夜。
この3つは泣けた。リルルやバギーちゃんでは泣かなかった。
ペリーヌ物語がないなんて…
まさに「幸せの涙が流れる時」だね
火垂るの墓どうした?
あれはダメだ
思い出したら鬱になる
だからみんな封印しているのだ・・・
クラナドは日本ヲタやネット民に人気だが一般人は見てる奴が少ないのが致命的
日本人は食わず嫌いが多い
見もせず批判ばっかなキッチも多いんやで
アニメ批判してる奴のなかに蓮舫もいるけどな
残念ながら世界で一番食わず嫌いが多いのはアメリカなんだな
ヨーロッパもかなり偏狭なんだけど、君はあんまり詳しくなさそうだよね
この人って多分なんとかの反応の中でも、ヨイショ系しか見てない純真な人なんだと思う^^;
こんなところでなんj語使ってる君も大概
「日本人は~」とか言って批判する意見の半分くらいは「人間は~」って言葉に置き換えれると個人的に思う。たぶん色んな国でそう。
アメリカ人とかも「アメリカ人は~」とか言って自国人批判するとき「人間は~」って言葉に置き換えれる事言ってんじゃないかね
それはそうとヒカルの碁はほんと感動した作品
食わず嫌いというかアニメに慣れてないと見るのは正直難しいでしょクラナド
キャラデザ、寒いギャグのやりとり、奇跡や不思議要素
key作品は相当癖が強いと思うぞ
脚本も「泣かせてやろう」って(正しい意味での)あざとさが鼻について嫌いだった。
今まで面白いと思った事ないわ、key作品。
アニメには慣れているし、アニメの話題になるとよく推されているから、
key作品でクラナド(アフターの10話くらいまで)、AB(完走)、リトバス(半分くらい)、シャーロット(完走)、リライト(1stシーズンのみ)
と見てきたけど、全部駄作にしか思えなかったな
このランキングに載ってる作品は、別に泣きはしなかったものも多いけど、作品の出来自体は傑作だと思うし、クラナドみたいなのがランクインするよりはまだ納得できる
普通の人がクラナドを見たら、なんで生き返るのか理解できんよ、
それに、古いドラマのマネしてるのがバレるぞ
ちょっとあざとすぎると言うか特定の層の意見が偏り過ぎてるような気がするんだけど
東京マグニチュード8.0 あの日 火垂るの墓 4月は
この4つは泣けた
最近だと「灰と幻想のグリムガル」のディスペルのシーン
俺はハンターハンターのアリになった少女が帰還する回が、いつも泣いちゃう。
人生が入ってないとか日本終わってた
ナウシカの復活シーンは、何回観てもウルウルくるね
「その者、蒼き衣を纏いて金色の野に降り立つべし。古き言い伝えは真であったぁ」一番盛り上がるところだよ(感涙)
宮崎アニメ全体を通して一番好きなシーンかも
ナウシカは何十回見ても毎回そこでウルッと来るw
あとラピュタのロボット兵が塔の上でシータをパズーに預けるところもウルッと
宮崎作品はトトロも魔女宅と好きだけど、毎回ウルウル来るのはこの2本だなあ
ジブリなら紅の豚の回想シーンで、敵味方のパイロットたちの魂が一緒になって天の川みたいな群れをなして飛んでいくところだなあ。
元々はナウシカが死んで終わる予定だった
鈴木・高畑「これはないよなあ・・・どうしよう・・・」
鈴木・高畑「あの・・・宮さん・・・」
宮崎「ラスト変えろって言うでしょ?わかってますよ!変えりゃいいんでしょ!」
AIR
Gガン
マスター・アジア暁に死す回は何十回と観てるけど必ず泣く
ドラえもんは非公式の最終話が秀逸だった。
クレヨンしんちゃん
おとな帝国とかな
ヒカルの碁は涙でるような作品ではないだろ
「佐為がいた」ってところだけかな
赤毛のアンでマシューが死んだ後の回想
そうさのぅ、わしゃあなあアン
1ダースの男の子よりお前にいてもらうほうがいいよ
これ、アンがこれを反芻してショックから立ち直り
はじめてマシューのために涙を流したシーンで涙腺崩壊
アンはいいねえ。
でも、泣けるとかで観てほしく無い作品でもある
ギルバートと仲直りするところは
原作を完璧に再現していて、本当に泣けたけどな。
そして「神は天にいまし、すべて世は事もなし」に繋がる流れはよかった。
確かに、悲しくて泣けるというわけじゃないけど。
そうだね。
泣けるというより穏やかでありながら爽やで心地よい風が心の中を吹き抜けてゆくといった感じ。
このシーンでアン以上に号泣したわw
シータ救出シーンとアルフレドが天に召されるシーンは
七人の侍の合戦と椿三十郎の決闘に匹敵する
ん?ロミオ?
ドラえもんは台風のフー子の話がたまらん
クロノクルセイドが無いないんて….
シータがムスカに説教するシーン。
「土に根をおろし、風と共に生きよう。」ここで毎回号泣。
エルハザードOVA一期のラストかな~
悲しくての涙じゃなくて、幸せになってくれーって言う涙。
1万年をたった一人で待ち続け機能停止間際に、大人になった主人公が迎えに来たシーンが印象深い。
エルハOVA1期はもっと評価されていいよね
TVで放映されてないから一部マニアぐらいしか見てないので認知度が低い
ドラえもん、のび太の恐竜(オリジナル版の方)は認める。
エンジェルハート(マンガのが泣けるが)おいちゃん現役の頃から知ってるから、共感半端ない。
みなしごハッチ
子供の頃見て号泣したらしい(自分じゃ覚えてないけど)。
見兼ねたオカンが「これは単なる作り話だから」って宥めて
オトンに「お前はなんて情緒のない女だ」って言われて夫婦喧嘩になったらしいw
>『GUNSLINGER GIRL』がない
こやつ中々分かってる玄人だなw
key作品が無いのかというコメントあるけど自分的には不自然じゃない
ゲームは自分の世界に入ってる上に脳内保管や自分のタイミングでというのが
あるので別にしてもkeyが絡んだアニメ作品全般的にほら感動するだろ?
ここで盛り上げるから泣きなさい的な演出にあざとさを感じてしまうので
なんだか逆に冷静に見てしまったりする
全く同じ事考えてる人がいてワロタwww
花田少年史
うっ
てーきゅうは泣けた。特にラーメン屋が地上げ屋に味で判断してくれと懇願している次のシーンで更地になっているところw
エルフェンリート定期
ベタな演出でも泣けるチョロイ俺。ある意味勝ち組。
喰霊ゼロの最終回とかが好きです。
クラナドって見たこともやったこともないけどラーメンライスをしつこく連呼する場面あるんか?
死ぬほど頑張った本人が報われないままフェードアウトして、後世の人や限られた一部の人だけがその功績を知ってるみたいなのすき
コードギアスとかヴァルヴレイヴとか
花咲いろほっていいアニメだけど泣けるか…?
PAアニメって基本元気ハツラツなイメージだわ
なおグラスグリップ
いろはに泣く要素が見あたらないんだが。
GUNGRAVE プリンセスチュチュ まりんとメラン ファンタジックチルドレン他
主人公が奮闘するも悲しい結末で終わったり、心にキズを残したまま終わるのに弱い
お涙頂戴アニメは泣いて当たり前
そういう系は見に行かないから泣いたアニメ映画なんて無いわ
一番泣いたアニメはトップをねらえ!かな
BGMが卑怯だよなー
「お姉さまの命、私に預けて!」あたりとか
オカエリナサトのシーンとか
「魔術師、還らず」かな、マジ泣きしたのは
正直ヤンよりキルヒアイスの死ぬシーンの方が泣けるわ
その回も良いけどな
ヤンが死んだ次の回の仲間のリアクションが
それぞれ違ってて、どれも泣けるんだよなあ
僕だけがいない街8話の朝食のシーン
泣いてるシーンを見ると泣けないんだよなぁ
泣きたくても泣くのを我慢しちゃう。
近年だと翠星のガルガンティア最終回くらいかな
「男子高校生の日常」で、妹の下着を身に着けようとする矢先に、妹が扉を開けた瞬間。
涙なくしては見れない。
この世界の片隅に、ではじめてアニメでボロボロ泣いた
ぽんぽこ
3位と1位だけ見たことある。
なお80年代までのコミックやアニメなら作品によってはいくらでも泣ける。
フランダースの犬のラストはネロを邪険にしてきた大人たちに対する怒りの方が強い。まったく救いようのない話だ。
わかる。
よくテレビが「日本人はああいう悲劇が好き」って言うけど。
日本人は悲しい話が好きなんじゃない。
悲劇の良さも解るってだけで、一番に好きなのは悲劇じゃない。
本来、日本人が最も好むのは「勧善懲悪」だよ。
昔話とか時代劇とかもろにそう。アニメも大体これ。
悪い奴はこらしめられ、良い奴は幸せになりました、ってのが大好き。
何故にない?
『坂道のアポロン』がない。
『鋼の錬金術師』がない。
『プラネテス』がない。
『ハイキュー』がない。
『宇宙兄弟』がない。
『ちはやふる』がない。
『ガンダムUC』がない。
『ガンダム0080 ポケットの中の戦争』がない。
『銀河鉄道999』がない。
最近では競女
笑いすぎて涙出た
フランダースも時かけも泣かなかったな
クラナドは泣いた
愛する人も子供も失うとか辛すぎる
富野監督作品では終盤たいてい泣かされるけどなぁ…
それも「さぁ泣け」と押しつけがましいもんじゃなくて、情念こもってるのに、視点は透徹としていて自然と涙が溢れる
CLANNAD・エルフェンリート・H2O
ドラえもんって泣けるんだ。---なんか変な感じ。ドラえもんで泣くってなんかーー。でもけっこう感動とか聞くから映画ストーリーとか秀逸なんだね。一度見てみるかな~。
SLAM DUNKのアニメって最終回に各選手のダンク集流してたやつだろ。泣けるのか?
GUNSLINGER GIRLで泣けるのはアニメ化されてない部分だから…
「ばかな人。でもうれしい」
「私のために生きて!」
漫画を読みながら久々に涙が出てきたな
最近では「うどんの国の金色手毬」で危うく泣く所だった
ボクもう疲れたよ…
古い作品だが、ガキの頃に劇場で見た「銀河鉄道の夜」は号泣した。
成人してからテレビ放送されたのを見ても、やっぱり泣いてしまった。
まりんとメランを勧めるよ
これ見た次の日の仕事に支障が出たほどだった
「男だ!カシオス愛に死す」
まりメラは漫画版が至高
泣いたアニメは沢山あるけど、凄く泣けたアニメとしては、
「ちはやふる」かな。悲しい涙ではなくて、感動の涙だった。
カルタ競技でこんなに泣けるとは思わなかったw
それと「弱虫ペダル GRAND ROAD (第2期)」も終盤が凄く泣けた。
最初は口も態度も悪くて、イマイチ好きになれなかったキャラが、
終盤の勝負所で、チームの勝利のために自分を犠牲にして全力でチームを引っ張り、
そして力尽きて脱落していく所とか、残酷で美しくて泣けた。
ガンダムUCで泣けるシーンってどこなの???
1話で突拍子もなく「正義とは何ぞや?」みたいな哲学ごっこ始めるところで
「ああ、やっぱりローレライオリオンイージス福井の脚本はクソだわ」
って泣けてくるよ
もうゴールしていいよね
キーで泣けたのは、プラネタリアンだけ、
これは本物だよ
銀魂の一国傾城篇「沈まぬ月」という話のラストでの鈴蘭と舞蔵の再会のシーン
舞蔵の涙と幸せそうな鈴蘭の表情は、何度見ても涙がこぼれる
そこに至るまでのプロセスもとても感動的で、すばらしい最終回だった。
巌窟王では
フランツがアルベールの代わりにモンテ・クリスト伯と決闘し勝負に敗れ
自身の死の直前にアルベールと言葉を交わすところは見ていて、とても辛かった
切なくて哀しいフランツの最後に涙した。
舞蔵あそこで鈴蘭と共に死んだように見えて
あとで普通に再登場してきたから困惑した
クロスゲームの1話かなあ
特にラストで、EDテーマの絢香の「恋焦がれて見た夢」の歌詞がシンクロしすぎて涙が出る
フランダースの犬よりも赤毛のアンの養い親が死ぬ回の方が泣いたなあ
そういえば
「首長竜は”恐竜じゃない”、巨大な海生爬虫類だ」って誰に言っても理解されない時があったな…
あ、恐竜は爬虫類とは違う生き物だ…も理解されてなかったな、そういえば…
花咲くいろははぐっと来るシーンはあるけど泣けるっけ…?
最近は不機嫌なモノノケ庵10話のカカシのエピソードで泣けた。今思い出しても泣ける。基本ギャグっぽい進行なだけに不意を突かれたよ
君に届けは観たけど…泣けるシーンあったっけ?