日本がついに「仏壇」まで萌え擬人化www【台湾人の反応】

門井仏具店が開催した「仏壇擬人化コンテスト」の仏壇萌娘イラストが台湾で紹介されていました。宗教用具まで容赦なく擬人化する日本が仏壇も薄い本にしてしまうのかが気になる台湾人の反応をまとめました。
ついに仏壇まで萌え擬人化される でも薄い本にはしにくそう…
日本文化に触れる機会の多い人は日本の家庭には故人の位牌などが置かれた仏壇があることを知っているのではないでしょうか。ドラマや映画、アニメの中などで仏壇を拝んでいるシーンを見たことがある人もいるでしょう。横須賀市の株式会社門井仏具店は、若者の宗教離れが進む中、興味を持ってもらうために仏壇の擬人化コンテストを行いました。
○宗教ネタの前例といえば…
イエスとブッダの日常漫画『聖☆おにいさん』は実写化も発表されました。
また、昨年サービス開始の乙女ゲー『なむあみだ仏っ!』では、仏をイケメンキャラにしています。
(訳注:如来以外は「仏」ではありませんが…)
○宗教用具まで擬人化www
門井仏具店が募集した「仏壇の擬人化コンテスト」には大量の仏壇萌え娘の応募があり、12月4日にグランプリが発表されました。
○グランプリ作品
優しそうな癒し系美少女です。
○その他の応募作品
○グランプリ作品は商品化
門井仏具店では、若年層が興味を持つように、今後グランプリ作品などをあしらった商品を販売していく予定とのこと。
○2chでの反応
「仏壇(擬人化女の子)の観音開き…」
「絵が可愛いのにビックリしたけど、妙な事は止めといた方が良いかと思う」
「この絵を見て仏壇の擬人化だと思う人は何人いるのだろうか」
「読経に青春を捧げる女子中学生達の活動を描く物語が必要」
「仏壇が広まったのってたかだか明治以降。そんな新参が日本の伝統文化面すんなよ」
「そもそも仏壇は儒教のオブジェを中国大乗仏教がパクったものだから。仏陀ともインド人とも関係ないし」
「そろそろ痛墓のブームが来るな」
(›´ω`‹ ) 仏壇に××するような薄い本は期待できませんよね……
台湾人の反応
- 了法寺はまだあるのか
- 前に大学である教授が宗教ネタの二次元作品を受け入れられない国は二次元文化が発展するのは不可能だと言っていたのを思い出したよw
日本人は確かになんでも萌え化するなwww - 最後のはただの未亡人にしか見えない
- 前は『ああっ女神さまっ』とか神様キャラの作品が多かったよ
ただ痛墓はいかんと思う - 日本人だったらこんなものでも余裕で薄い本にするね
- もううちのおばあちゃんには理解できないレベル
- 痛墓に噴いたwww
- 俺が死んだら子供にこうするように言い残そう
- まず骨壷をですね
- 『あまえないでよっ!!』を忘れるな、仏教じゃなく神職だが、これも入るだろ
- 我らにも林默娘ちゃんがおるだろう
(訳注:林默娘は台湾で広く信仰されている媽祖の人間時代の名前で、媽祖廟がある西門町では林默娘ちゃんという萌えキャラがイメージキャラクターとして使われています) - ブッダがこういうふうに描かれているならこれから仏教徒になる
- ジャンルは人外本になるのかw
- R34を甘く見るな
- 了法寺か
- 毘沙門天ならとっくに…
- 地獄行きシリーズ?
- どこからツッコめばいいのか…
- ハスハス仏壇ハスハス
- 冥戦録の媽祖ちゃんのほうがいい!
(訳注:冥戦録は上述のキャラクター化された林默娘ちゃんが主人公の台湾の漫画です) - とっくに尼さんシリーズというのがあってだな…
- 同志を阻止できない
- 媽祖「…」

日本人が描いた「Windows10強制アップグレードの擬人化」が面白いwww【台湾人の反応】
日本の絵師が擬人化した「Windows10強制アップグレード」マンガが台湾で紹介されていました。勝手にアップデートされ…
31 件のコメントがあります
腐か萌系の絵でしか擬人化されねえな
仏壇なら電脳悪魔絵師、金子一馬に擬人化させようや
なぜだ?了法寺は国家機密だったはず!
国家機密ダダ漏れだな
寺ずっきゅん?
(; ̄ェ ̄)お次はなんやろ(汗 お線香 お寺❓❓
『あまえないでよっ!!』は仏教で、ヒロインたちは尼僧なんだが
良くも悪くも、日本人はやりすぎる傾向、やりすぎが流行ってしまう傾向が有るからな。
次は神社か仏閣か?
了法寺・・・
耐性が付いたので好きにやるがいい!
アリスソフトで見たような絵柄がいくつかチラホラしてるんだが最近の流行かね
観音開き…ゴクリ
ほう、なるほど・・・
頬を赤らめてそう・・・はかどるな
こち亀でもやってたな
擬人化の次は仏像ロボットとかにもしてた
あと仏ゾーンってのあったわ
ボーイズ(坊主)ラブが流行りそう。
昔から語られてただろ(´・ω・`)
やろうと思えば、日本百名山・川・海・景観等出来るだろ
どうちがうのか解説ぷりーず
坊主がお布施でフェラーリ買うんだから
趣味に合わせた墓こしらえるくらいええやんか
擬人化とは関係ないけど、個人的には神道は女性的、仏教は男性的なイメージがあるわ。
神道=巫女さん、仏教=お坊さんのイメージで。
賞金じゃなくて仏壇一式プレゼントにしないと。
いいじゃない
死んでもあの世で楽しくオタクライフ送れそうでさwww
なんなんすか画像の痛墓石は。
宗教にあまり関心のない日本人ならでは
やっと現世の痛みから解放されたというのにそのお墓や仏壇までもが痛いw
時代が変わって仏壇のお釈迦さんも 萌えキャラになったりするのかな?
了法寺がさらに進んでた
http://ryohoji.jp/top.html/
了法寺テーマソング第二弾!!「なむ×きゅん」
Gゲー│ようこそ了法寺へ 新曲 「化けて出るなら了法寺」
みんなで永眠了法寺ラヂヲ
ミニにしたり足元はだけてたりする絵の人はどう考えてもスポンサーの事考えてなさそうだが
そこは「ゆずれない所」だったんだろうかw
考えてみれば、日本人は大木だろうが山だろうが神様にしてしまうからな。
かぐや姫とか、月の萌え擬人化と言えなくもない。
古代ローマあたりなら色々な形をしたお墓が沢山ある
酒瓶だか酒樽だかの形をしたのとかさ
言えることは若い時に使った筆名は歳を経ると使えないのと同じこと
黒歴史ってやつだな