日本のテレビの「3万円でディープに楽しむ台南旅行」のB級グルメが美味しそう!【台湾人の反応】

NHKで放送された「おこづかい3万円 2度目の台湾 台南編 ちょっとディープな海外旅行!」が台湾で紹介されていました。台南の美味しいお店は他にもあると思う台湾人の反応をまとめました。
台南地元民も必見! NHKの番組で紹介された3万円で楽しめる台南 現地のグルメを見ただけでよだれが…
外国で台湾旅行が話題になるときは、たいていは台北が中心となりますが、そういうとき他の地域の人はムカッとしませんか? 日本のNHKで、台南の旅を取り上げる1時間番組が放送されました。ここで紹介された台南のグルメや文化は日本人旅行者のいいガイドになるはずです。見ていた私もよだれが止まりませんでした。
○台北はスルーして古都台南へ
NHK BSプレミアムの『2度目の旅』シリーズは、2度目に行く国をもっとディープに楽しみたいという人に向けた番組です。今年4月には台北が取り上げられましたが、今回は台湾編第二弾として台南が取り上げられましたよ。
○台南はディープな台湾を体験できる
○ディープな…台湾…!?
○まずは台南の紹介から
台南はオランダ人によって港が開かれ、中国から逃亡してきた鄭成功が拠点とした街です。鄭氏政権を滅ぼした清朝が統治してから台湾が日本に割譲されるまでは、政治の中心地でした。
台南の歴史背景を紹介した後は…
○台南グルメ!
番組では台南を「B級グルメの宝庫」と呼んでいました。
(゚∀ ゚)どんどん食べますよー!!
○台南といえば「度小月担仔麺」
今回グルメを楽しむのは京都出身のモデル呂敏さん。
イケメンだけどガッツリ食べます。
番組のもう一つのテーマは3日間を3万円以内で楽しむこと。一箇所にとどまってはいられません。
○國華街
○ここには「グルメゴールデントライアングル」が!?
○トライアングルの1「金得春捲」
口いっぱいに頬張って!
○トライアングルの2「富盛號碗粿」
(訳注:台湾ではおなじみのものなので原文には解説がありませんでしたが、碗粿とは米粉に肉や干しエビなどを加えて蒸し、タレをかけたものです)
おいしさにびっくり!!!
○トライアングルの3「阿松割包」
(訳注:割包は肉まんの皮的なものに具材を挟んだものです)
こちらもびっくりのうまさ!!!
○グルメの後は林百貨へ
日本時代に建てられた「ハヤシ百貨店」は、2014年に台湾雑貨などを専門に扱う「林百貨」として復活しました。
(訳注:70年ぶりというのは百貨店としてという意味で、70年間放置されていたわけではありません)
○夜は夜市へ
開運眉毛!?
○エビ釣り
釣り上げたエビは焼いてくれます。
○1日目のシメは「裕成水果」
○2日目は「赤崁點心店」から
シチュー詰め揚げパン「棺材板」はこの店が発祥の名物。
(訳注:なお「棺材板」は棺桶板という意味で縁起が悪いということで、台北でインスパイアしている店では「官財板」と字を変えています)
○廖家老牌鱔魚麺
台南といえば鱔魚意麺も忘れていはいけません。
○本当に27秒でできちゃう?
○24秒でできました
○これが台南流グルメ
2日目は台湾最南端のリゾート地・墾丁も紹介されましたが、それは省略します。
○3日目は信仰文化の旅
3日目は主に台南の伝統信仰文化が紹介されました。
○光彩繍莊で美しい刺繍を見学
(訳注:台湾では仏教を習合した道教が広く信仰されており、こうした品物は主に仏教寺院ではなく道教の廟宇に奉納されます)
○手作り提灯も廟宇には欠かせないグッズ
○最後に台南の名店府城牛肉湯へ
この肉を見ただけでよだれが…
3日間で使ったのは26,650円
(゚∀ ゚)これで台南に行く日本人が増えるといいですね!
(゜ヮ゜)台南の人は他におすすめポイントはありますか?
台湾人の反応
- こういうのはテレビで紹介してほしくない。
行列とかできてほしくないし…- 同意、有名になると味が変わるしな
- でも店は儲かるだろ
- 儲かるのが嫌な人はいないだろうけど、鱔魚意麺のオヤジはテレビに出てから忙しくて休む暇がないって文句言ってたわw
- 3万円程度じゃなあ
台湾元に換算したら他の国でほとんど使えないわ - 台南人はこんなんばっかか
- 虱目魚がないのかよ(訳注:虱目魚は台南で養殖が盛んなサバヒーという淡水魚、お粥などが有名です)
- それなー
肉燥飯もないし
阿全碗粿は富盛號より有名じゃないんだねw
- それなー
- わたしは武徳殿の近くの店の油飯と米糕が好き
(訳注:米糕は下の写真のようなものです)
- 個人的に好きな安くてうまい店はあるんだけど
衛生的にはダメだから勧められない - 府城牛肉湯はそれほどでも…
その近くの圓環牛肉湯のほうがもっとうまい。
あ、これは日本人が3度目に行ったときに行けばいいか。 - 肉燥飯はおいしいのに…
あと安平が紹介されてない。 - 俺は富勝號の向かいの店が好き。
ただ、個人的名店はあんまり出さないほうがいいな。
台南にはもっと行くところが多いし。- 向かいの店は弟が開いたから味は同じでしょ。
値段はちょっと安いけどね。
- 向かいの店は弟が開いたから味は同じでしょ。
- 鹹粥がないとな?
- 台南人「おまえらには教えてやらねえ」
- 台南のグルメが紹介されると休日のたびに行列ができてしまう。
それでも紹介しないといけないのか? - 台南市が委託した広告みたいな番組だな
- 莉莉冰果には行かなかったのか?
- これは台南の基本に過ぎない
台南はこんなもんじゃないぞ - これは政府が金出してるな
18 件のコメントがあります
嫌なら取材拒否すればいいだけじゃん
日本に置き換えると、新宿の思い出横丁くらいの感じなのか。
政府が金を出してるもなにも、公営放送ですからw
最近台湾行ったけど向こうでも台南推しとった。やっぱり霧島×高雄さんで緊密に連携してんのかと深読みして見てた。
民放は不明だがNHKは金を受け取らないだろうな
客商売やってるとはっきり思い知るが
客単価の低い客層はクズばっかりで
客単価の高い客層の方が遥かに人格者というか良い客が多い。
店側のちょっとしたミスでブチ切れるのは貧乏人ばっかり。
金持ってる人は「イイヨイイヨ」って態度。
直す側からすると切れてる前者はクソ修理で十分かと思うし後者はちゃんと直したくなる。
これは旅行業でも同じと聞くので
「安い金額でどんどん来てね」みたいな宣伝やってるのは
机上の計算ばっかりやってるクソ役人や
上前ハネる事だけしか考えてないクソコンサルタントばかりで、
現場は手間と面倒ごとが増えるだけだからシラケるのが実態なのは仕方ないだろうと思う。
むしろ、日本語オンリーで行ける旅ってのをやってほしいな。
日本でも個人的に有名になってほしくない店とかあるだろ
みんな同じだよ
米粉蒸した奴美味そうだな
ありそうで食べたことがない料理だ
行きつけの店は大事にしたけど
混雑したり待ったりするのは嫌だわなw
とは言え、こーゆうのはやっぱり外人向けの店ばっかなんだよな
本当に地元客でもってるみせはメディアにでないし
そこは日本と一緒でしょう
台湾また行きて~
台湾のスイーツ美味しそう。
NHKが他国のグルメ紹介やって
何になるんだ
もっと国益考えろや
残念ながらどれ一つ美味そうに見えなかった
マンゴーが食べたい!!!!!!!!!!!!!
台南高雄は古きよき日本統治時代の台湾が残ってるよ
面白そうだね(´・ω・`)