日本の女の子の「手洗いの夢と現実(ちょっと下品)」がアニメと違いすぎるwww【台湾人の反応】

日本のTwitterで少し話題になっていた「漫画やアニメで見かける女の子の手洗いシーンの夢と現実(ちょっと下品)」が台湾で紹介されていました。女の子の手洗いのときの理想と現実を見た台湾人の反応をまとめました。
アニメに出てくる理想と現実の違い 手を洗うときにハンカチくわえる人っているの?
小学生のときはハンカチを持ってくるように先生に言われていましたよね? でも、ティッシュが普及してからはハンカチを使う人は少なくなってきましたね(訳注:台湾の話です)。手をふいたハンカチは衛生的とは言えませんし…。だから、優雅にハンカチを使うのはもうフィクションの中だけの美しい幻想になっているのかもしれません。
○アニメでの表現
アニメでは女性キャラがトイレで手を洗うときに、よくハンカチをくわえています。こういう仕草も意外と萌えポイントになりますよね。くわえているときにヨダレがついているかと思うとハンカチが羨ましくなります。
○理想と現実
ハンカチの話(ちょっと下品) pic.twitter.com/osG75gamcZ
— suwasayaka (@ssdraw) 2016年9月29日
ツイッター民の「suwasayaka(@ssdraw)」さんの場合、くわえるとヨダレがつきそうなので、実際には顎や脇、時には股にはさんでいるそうです。こういうハンカチをくわえる女の子は、アニメの中にしかいないのでしょうか?
台湾の場合は公共のトイレにはお手拭きペーパーが置いてあるので、わざわざハンカチを持ち歩く必要はないですね。
○ハンカチを噛む場面は?
アニメでは悲しかったり悔しかったりするときにハンカチを噛むシーンが出てきますが、現実でやる人はいるのでしょうか?
○ハンカチを持ち歩くメリット
何かあったときに優しく顔を拭いてあげると好感度爆上げです!Σ>―(〃°ω°〃)♡→
いまでもハンカチを持ち歩く習慣がある人はいますか?
台湾人の反応
- 手を洗うときにハンカチくわえてる人はあまり見ないな
でも東京では特に夏には汗をふくためにハンカチやタオルは必要だよ - 最近気づいたんだけど、日本ではトイレの後に手を洗わない人が多いね。
男性ならまだしも女性もそうなんだよ。- ウォシュレットでお尻がきれいになるからでしょw
- 昔の貴族の習慣じゃないの?
- ティッシュくわえてる人なら見たことあるわ
- 日本では老若男女を問わずハンカチを持ち歩く習慣があるよ。
台湾では少ないけどね、ましてやハンカチくわえて手を洗う人なんて見たことない。 - 手をふいたハンカチをポケットやバッグに入れておくのは不衛生な気がする
- 怒ったときにハンカチを噛み破る
- 日本の公衆トイレには手をふくための紙がないから、ハンカチを持ち歩くのは普通
58 件のコメントがあります
もしかして外人はエアータオル(送風乾燥機)が何なのか理解してない?
そして男女両方のトイレ事情を知っているのは何者?
今どきは学校にもあるの?
あと、うちの会社は震災以来止まったまんまです
使わなくても済むものなら、電気使う必要はないだろう、だってさ
台湾人のコメントで公衆トイレって言ってるだろ
学校の話なんて誰もしてねえよ
エアータオルは電気の無駄。紙タオルは資源の無駄。そうやって因縁をつけて回る人たちがいるんですよー。恐ろしいことに。
あれってよだれ付くほど深くくわえてんの?
普通、唇の外側口の中に巻き込んで軽くくわえない?
トイレで手を拭いたハンカチを口にくわえるって、大腸菌体内に取り込んでるようなものか
それとも1度使ったハンカチは使わないのかな
男の場合、考え方として、小をする前に手を洗い、した後には手を洗わないってのが有ったw
手が汚いときは、まず手洗いをしてから、”自慢のブツ” に触った方がいいぞ。
職場配属すぐに、工業用アルコールで手の汚れを落としたつもりで、トイレに駆け込んだ直後のことは忘れられん。
リップやら、口紅着くから普通はやらんよ
>>男性ならまだしも女性もそうなんだよ。
マジキチ
トイレ終わってから、まだ洗ってない手でハンカチ出して口に咥えるの?
トイレに行く前に出しやすい状態にしておいて、手洗いの後で出さないとハンカチに菌がつくよ。
もちろん、手洗いの途中で蛇口も洗うのを忘れるな。そして出口のドアは直接触るな。
トイレにこそ、自動ドアは必要なのではないだろうか?
>トイレにこそ、自動ドアは必要なのではないだろうか
超同意。昔からトイレのドアの取っ手が気になってた。
早くトイレのドアを自動化してくれー。
簡易的に実現するとしたら「踏んで開けるドア」みたいな感じになるかな。
手を洗うのも20秒以上かけないと菌は死なないからほとんどの人の手洗いは無意味。
むしろ洗わないほうが菌を広げないだけマシ。
>最近気づいたんだけど、日本ではトイレの後に手を洗わない人が多いね。
マジで?そんな人見た事無いが
駅のトイレでは半数ぐらいが洗わないよ
な、なんだってー!!
いや、洗えよ・・・
会社で男で洗ってない人が多いと聞いてドン引きしたわ。うちの女子トイレじゃ洗わない人はいない。手洗いの効果がどうとかじゃなくて、直に汚れた性器に触った手でみんなが触るドアノブ触るとか大罪だわ。
どうせ手を洗うんだから、そんなにカラカラと紙を巻きとるんじゃねーよ
…と言いたくなるような人が男子トイレにはいます
女子トイレにも「一体何が出たんですか⁉︎」と壁越しに尋ねたくなる程スゴイ勢いで紙使う人います。
もう、そういう癖なんだろうけど、建てつけ悪いペーパーホルダーやロール芯が歪んでたりすると「ズゴガガガッ」と凄い音がするからギョッとする。
ところで男子トイレにも音姫様っていらっしゃるんでしょうか?
女でもちょろっと水かけるだけ、みたいな人多い
まわりの目がなかったら洗わないな、あれは。
俺はたまに小便が手にかかるけど、手は洗わないよ
自然に乾くからね
寿司屋の客「おいおい大将、便所行って手も洗わねーのかよ、汚ねぇなぁ」
寿司屋主人「なーに、二、三個握ってりゃキレイになりますんで、へぇ」
…という笑い話があってな…
手を洗わない人見かけたことあるけど、ほとんどの人は洗っているよ(男子トイレ)。
ただ、洗い方が不十分な人は多いと思う。指先だけじゃなく指の間もちゃんと洗ってと思う。外から帰ったあとは爪と指の間も意識して洗うと吉。
私はハンカチ咥えるのはさすがに嫌だから左肩に乗せて洗っている。脇に挟むのもやったことあるけど、取るときに服が濡れるから止めた。滑る服の時はそれを頬で押さえる。
あなたみたいな人ばかりなら安心なんだけどな…
2次元では細菌が存在しないから仕方無い。
洗わなくたって死にやしない
過度の潔癖は逆に醜悪ですらあるぞ
病気予防(薬とか除く)で、一番効果があるのが手洗いなんだけど。
逆にうがいはそんなに効かないみたい(しないよりは少しマシ程度)。
とにかくトイレ出たときの手洗いと、外から帰ってきたときの手洗いで、多くの病気が防げるのははっきりしている。じゃなかったら病院とかで嫌になるくらいの手洗いなんてしないでしょ。
ただ、「正しい手洗い」って面倒なんだよな。時間も少し長く掛かるし色々考えて洗わないといけない。でも、やるだけの価値はある。
男だけど、口にくわえるのはむっちゃ見るぞ
逆にアゴや胸や又に挟んでいる人間は見た事がない
アニメで見てマネしてる奴なんじゃね?
一度やってみたけど、便所で口を開けて物を咥えるという行為になんだか抵抗が…
それからはアゴにはさんだり、用を足す前にポケットから半分出した状態にして手を洗った後にさっと引っ張り出せるようにしてるよ。
ん、逆に手を洗わない人をみかけたことがないんだが
洗う時間が少ない人はいるけどさ 地域によって凄い差があったりするのかな?
明らかに飲食店の格好をしてる人が洗わないのを見たことがある。
ま、店で洗ってんだろうけど
日本人は水で清められるって信仰があつすぎて手洗いが短いんだよなぁ。
長ければ効果あるのにすぐ終わっちゃう。
俺は常にウエットティッシュを100金で売ってるチャック小袋に入れて持ち歩いてる
壁 手すり ドア 吊革 他人の当たられた部分をその場で拭く様にしてる
他人には変な目で見られるけどな
他人なんて雑菌の塊だし
スーツはウォッシャブルしか着ない
洗えない電子機器やカバン 小物等は帰ってからウエットティッシュを2度がけ3度がけする
できれば皆家に引きこもってて欲しいくらい
潔癖を超えて病気だな
君が清潔と思っている自宅にはおそらく無数の微少な生き物が暮らしているし、君自身も雑菌の塊だ。
第一、百均のウエットテッシュに期待するほどの殺菌効果は無い。
食品工場や外食の調理場を見たらきっと卒倒するから家から出ない方が良い。
日本の衛生状態なら手なんか洗わんでも病気になんぞならん
やたら丁寧に洗ってる人はちょっと病的
不衛生みたいなことぬかしとる奴はアホやな
用を足す前にハンカチ咥えて手を洗い終わってから拭くんやで
そこまでしてる奴を見た事は無いけど
やるならその手順が一番納得行くよね…
ティッシュって取りづらくない?
濡れてると大量に使わなアカンし
ブラックジャックの画像の上の方は、クロロホルムを嗅がせて拉致しようとしてるようにしか見えんw
226122さんは別の日本に住んでるんだろうなぁ…
外から持って来た風邪菌は手洗いしないと 触ったあちこちに付着して家族に感染するんだが
まあくわえたハンカチの大腸菌がウンタラカンタラの気にしいの方が問題だが・・・
ハンカチ咥えるの俺はやってるよ
濡らした手でカバンやポケットの中からハンカチ出すの嫌だから
噛むんじゃなくて顎で挟むか脇の下かって話だよ
トイレの後だから手を洗うっていうより、それまで色々なものに触れて来た手なのでトイレのタイミングで一度洗い流すという意味合いの方が大きい。
特に社内の共通PCとかには風邪ひいた人のくしゃみの飛沫やら大量の雑菌だらけだからね。
ただ手を洗った後に何度も同じハンカチで拭く習慣が残ってるのは日本だけと思う。他の国はペーパータオルなど使う。
ハンカチを持ち歩く文化があったからトイレに手を拭く紙が置いて無かった。
その文化も薄れてきたから、手を拭く紙を置くところも増えてきた。
文化的な差異と時系列で物事を解釈すれば、どちらがより清潔な社会かはわかるはず。
そういえば脇だわ
デブの俺はハンカチではなくタオルだがな!
日本の公衆便所は空港なみにエアーやペーパー施設必要、遅れてる
昔はあったんだよ。最近どんどん経費削減でなくなってる。
ハンカチ持ち歩けばすむだろって理屈かな。
食パン咥えて駆け足登校みたいなもんだろ、たんなる演出だよ。
ハンカチを噛むと聞いて、真っ先に思い浮かぶのが横山たかし・ひろしの漫才コンビだったりする
「すまんの~。笑えや」
個室に入る前にも用足し後にも手洗うわたくしは風邪知らずざますわ。
洗ってない手で自分のスマホとかPC触りたくないんで水でも洗うし
消毒用のアルコールも持ち歩いてるんだが少数派なのか
そもそも、ハンカチを出しておくという発想がない。
「女は髪で手を拭く」ってTVで検証してた。
濡れた手で髪を直して、そのまま拭かずに出ていく人が大多数だったよ
そもそも別に汚れないよね。
トイレでの行動で汚れるというなら靴持ったり服の胸元仰いだりといった汗かきそうなとこ触るのと同レベル。そのあとってわざわざ手を洗ったりしないよね?
あ、自分座りション派なんで。
別に洗わないという話ではなく手洗いのみが目的で利用することはある。
下品というからスカートを捲り上げるか降ろすかの話だと思った。
以前この表現でアニメーターの性別がわかるとネタにされていた。
他には湯船にロングヘア―を漬けるかどうかとか、
落ちているブラのカップが上下どちらを向いているかとか…。
胸の谷間に挟めば完璧だったのに・・・