日本の終わらない人「宮﨑駿監督」が長編アニメ制作に復帰!?【台湾人の反応】

NHKスペシャルの『終わらない人 宮崎駿』で宮﨑駿監督が2019年に向けて長編アニメを構想中であると話したことが台湾でも紹介されていました。2019年に宮﨑駿監督と新海誠監督の作品が公開されることを期待する台湾人の反応をまとめました。
宮﨑駿監督が長編アニメ制作へ復帰へ 2019年には新海監督の作品も?
『風立ちぬ』をもって長編アニメ制作から引退すると宣言していた宮﨑駿監督ですが、NHKで放送されたドキュメンタリーでは2019年完成予定の長編アニメを準備中であることを明かしました。『君の名は。』が大ヒットした新海誠監督も2019年に新作を公開するとしており、新旧二大巨匠による対決が実現するかもしれません。
○終わらない人 宮崎駿
11月13日放送のNHKスペシャルは『終わらない人 宮崎駿』と題したドキュメンタリー。引退後の宮﨑監督を長期にわたって追いかけました。宮﨑監督は長編制作引退後も短編アニメは制作しており、創作への情熱は消えていません。
○スタジオで談笑する宮﨑監督
○CG技術にも触れる
宮﨑監督は2008年の『崖の上のポニョ』からCGを導入(訳注:もののけ姫から導入しています)。長編からの引退後には、自らもペンタブ使用に挑戦した12分の短編『毛虫のボロ』を制作しました。宮﨑監督のCGへの要求は高く、現在の日本のレベルではディズニーやピクサーレベルには到達できないなどと無茶なことを言っています。しかし、難題に向き合ったときほどやる気が出るようです。
○短編アニメ『毛虫のボロ』
鈴木プロデューサーによると『毛虫のボロ』は「宮﨑駿にしか作れないアニメ」だと言います。スタッフに対して厳しいことで知られる監督ですが、CG監督の櫻木優平さんが風邪をひいたときには心配して見舞いに行き、また期待通りの絵ができたときは賞賛するなどの場面もありました。
○長編アニメに復帰
宮﨑監督は鈴木プロデューサーに長編アニメの企画を見せ、「何もやっていないで死ぬよりも、やっている最中に死ぬ方がまだまし」と、再び長編アニメを作りたいという決意を見せました。2019年になると宮﨑監督は78歳。それまで体を壊さないといいのですが。
○終わらない宮﨑監督の挑戦
宮﨑監督は、CGクリエイターの櫻木優平さんとの出会いで刺激を受けたものの、CGと手書きの間のギャップに非常に苦労したようです。
メディアではよく「ポスト宮﨑駿」として、細田守監督の名前が挙がりますが、新海誠監督の台頭も著しいです。新海監督本人は宮﨑監督には追いつけないと語っていましたが、周囲は新旧の巨匠を比較しないわけにはいかないようです。偶然にも二人共2019年の完成を目指して長編アニメにとりかかっているところです。
ただ、宮﨑監督のみならず、細田監督、新海監督、亡くなった今敏監督など、それぞれの監督の作品は誰か他の人に作れるようなものではない独特のものですよね。
2019年に期待したいのはもちろんですが、かといって宮﨑監督にはあまり無理をしてほしくないですね…。
台湾人の反応
- アニメには絶対というものがない。観衆を感動させるのがいい作品
- 期待!!!!
- シスコンVSロリコン
- 見たい!
宮﨑監督の作品は必ず見る! - 宮﨑駿監督は金庸のようにいいところで引退しとくべき
続けたいなら引退詐欺はやめて…
(訳注:金庸は香港の武侠小説作家で、人気絶頂の頃に引退し、復帰していません) - 今敏監督はタバコに飲酒に加えて徹夜とかしてたからなあ
- 神が下から挑戦されてると思ったのかw
- 細田監督のほうを待ってる
- 四大監督は日本アニメの宝
- 『君の名は。』に触発されたのかな?
25 件のコメントがあります
作品的には終わっている人だけどね
何も産み出せないお前よりはマシだろう
君の名はの売れ方見てると
少なくとも若者は
ジブリより新海なんだよね
一作だけしかヒットしていないしw
ヒットメーカーと貫禄が違うわ。
引退するする詐欺師の宮崎駿
ほとんど狼少年と一緒
でも、頑張って下さいね♪
だいぶ前に終わってる人だろ
自分の可愛がってきた弟子達がスタジオを潰してしまわないように復帰するんでしょう
宮﨑駿しか監督できる人が居ないスタジオだからこうなる
息子なり弟子が監督になれるように甘やかさず真剣に取り組まなければならなかった
むしろ逆だろう。
人件費節約のCGがやりたいがために大量解雇したんだろ。
最初から仕組んでたとしか思えないほどスムーズにやってる。
甘やかさず?むしろ宮崎監督のやり方は後進が育たないといわれてるよ。
CG作品つくり始めたのは去年だし、作ってるのスタジオカラーの人だし、あれがやりたいがために大量解雇ってそれこそ絶対ないと思いますけど…
宮崎さんが才能がある人を使い潰して食べてしまうっていうのはよく言われますね。
結局のところ他の監督じゃ採算取れないから解散させて、長編やりたいからやっぱり人集めるんでしょう。
今敏監督は海外のアニメ映画の話題だと必ず出てくるな。
そもそもアメリカ映画は完全な分業制。つまり大規模なプロジェクトとして仕事を進める。
だから工程を引き終えた段階で90%の作業は終わっている。
パヤオは何でも自分で抱えたがる日本式の仕事しか出来ない。作りながら「違う」とか言ってる時点で仕事のやり方が古い自分に気付くべき。
四大監督って誰のこと?
黒澤、溝口、小津、成瀬じゃねーよな?
昨今はタバコを悪者にしてるがタバコがなきゃジブリもドラゴンボールもONEPIECEも生まれてなかったんだぞ
皆ヘビースモーカーだからなw
なにをいってるんだおまえは
やっぱりか(苦笑
終わらないんじゃない「終わる気」なんて元から無いのさ。
番組観てない人と観た人の意見は180度違うんだよな
周囲で死が身近になって盟友保田さんも死去
残る人生どうするか?で出した答えのよう
根っからのクリエイターであり、アーティストであり、アニメーターであり、職人だな
どの分野でも多いんだよな。戦後世代で一代で帰結するこういう天才職人。
>『君の名は。』に触発されたのかな?
本放送見てたけど取材は数年がかりだったから、たまたま「君の名は」のヒット後に放送されてそう感じるだけだわな。
新海はずーっと情緒と映像美がウリの、内向的な作品つくり続けるもんだと思ってたから、売れ線作品で一発あててびっくりしたわ。「ほしのこえ」で、マックで一人でアニメ作ったやつがいるって売り出してたとき、当時ちとはやってた乙一系統の「せつなさ」志向なのかと思ってたし、後で鬱アニメの旗手みたいに言われたけど、一般受けする脚本を意識しなかっただけなのかな。
作りたい物を作るのからエンタメ路線に割り切ったんじゃないかね
一回名前が売れればある程度趣味の作風でもそれなりに売れる様になりそうだし
今敏は趣味全開なのに人気あったね
ドキュメンタリー長編企画書覚え書きが出たの自体「君の名は」公開前ですからね。
宮崎さんと新海さんとじゃベクトルが違い過ぎるし、どちらかというとピクサーのほうを意識してる気がします。
募った資金は沖縄の抗議活動に流れるんだろうな
引退宣言をしたから本当の意味で休めた。疲れ切っていた精神が回復してきたからまた創作意欲が湧いてきたということだと思う。絶対に死ぬまで終わらない人だよ。
まだネタがあったんや。
別に引退詐欺じゃないと思うけど。
引き際を知らない老人ほど醜いものはないな
日本は本当に良い物より有名な物なんだよ
宮崎はもののけまでかな