日本のアニメーター「キャラの目の中のごちゃごちゃした塗り分けとか作業の大変さが画面に全く現れない物はいっそやめた方が良いよね」【台湾人の反応】

アニメーターの小谷杏子さんが「目の中のごちゃごちゃした塗り分けなど作業の大変さが画面に全く現れないものはいっそやめたほうがいい」とツイートしたことが台湾でも紹介されていました。京アニの作画は凄いなと思う台湾人の反応をまとめました。
アニメーター小谷杏子さん、ごちゃごちゃした塗り分けする最近のキャラの「目」に提言
アニメファンが求める「いい作画」とは、線が複雑なことでしょうか? それとも色が派手なことでしょうか? 少し前に「アニメーターの磯光雄さんが今のアニメキャラは線が多すぎると苦言を呈していました」が、今度は小谷杏子さんが最近の複雑な塗り分けが必要なキャラの目について提言をしました。

日本の有名アニメーター「最近のアニメのキャラデザは線が多すぎて手書きの限界を超えている」【台湾人の反応】
アニメーターの磯光雄さんが「最近のキャラデザは線が多すぎて手書きの限界を超えている」とツイートしたことが台湾…
○小谷杏子さん
アニメーターの小谷杏子さんは『地獄少女』シリーズや『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズなど数多くのアニメに作画監督として参加しています。現在は『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』で、キャラクター作監を担当しています。その小谷さんが、ツイッターで現在のアニメの制作体制について不満をもらしました。
「目の中のスゲーごちゃごちゃした塗り分け・グラデーション用の色トレスとか、作業の大変さが画面に全く現れない物はいっそやめた方が良いよね。」
○『鉄血のオルフェンズ』のキャラの「目」は?
現在小谷さんが作監をつとめている『鉄血のオルフェンズ』ではどうなっているでしょうか?
▼オルガ:目の塗り分けはシンプル
▼三日月:コックピット内でも光の反射が加わっているだけ
▼女性キャラ:比較的目が大きい女性キャラも光の陰影があるだけ
こういう目の塗りで「作画が悪い」と思いますか? もっと細かい塗り分けが必要だと思いますか?

日本のアニメ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の視聴率がヤバすぎるwww【台湾人の反応】
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の視聴率が低迷していることが台湾でも紹介されていました。放送時間帯やネ…
○京アニキャラの例
(´・ω・)目の細かさに注ぐ分の労力を、他のところに回したほうがいいですよね…
(゚∀ ゚)京アニの場合、目以外の作画も細かいですが!
台湾人の反応
- フィギュアの場合は目に生気がないと
- 王社長!!!!!!!(卵巣炸裂
(訳注:なにを言ってるか分かりませんが、本当にこう書いてありました) - 京アニはまだいいよ、ハルチカとか酷かった…
特に千夏の目が意味不明だった。
俺がアニメーターだったらあんなチカチカしたの描かされたら泣く。 - レイプ目…(笑)
- 三日月は劇中では「三日月」「ミカ」って呼ばれてて、掲示板では「三明」と呼ばれてるのに、なんで阿明とか言ってるの?
(訳注:原文記事内では三日月の名前部分が「阿明」となってました) - 瞳は魂の窓だよ
- 京アニすげえ
- 崩壊してなければ別にいい
- つまり京アニ顔か
- 彼女個人の意見でしょ?
- クローン会社
- 『こどものおもちゃ』は全員少女漫画目
- 定まってないヤンデレ目が好きなのは俺だけ?

日本で「アニメキャラの地味な瞳と派手な瞳のどっちが好きか?」が話題にwww【台湾人の反応】
日本の「アニメキャラの瞳は派手な瞳と地味な瞳のどちらが好きか?」という記事が台湾で紹介されていました。実際に…
117 件のコメントがあります
効果ないならオルフェルズのキャラデザ不評になってません
キャラデザ原案から間抜けにしてる原因じゃないか
アニメで目力はあるからほとんどで目に力いれてる訳
それ自分が気に入らないから同じ人の意見目に付いてるだけじゃん
不評っていう程不評になってるか?
似たようなキャラデザ使いまわすよりよっぽど良いと思うけど
むしろ京アニは京アニ顔とか言われて批判の対象にはなってるよね
俺は好きだけど
不評だとしても髪型や顔そのものだろ
まあ、あれは例えとして、
苦労しても報われないグラデや塗りわけ(色の違いがわかりにくいとか、透明感云々で一部のこだわりが一般理解のレベルでないものとか)が他の作業を圧迫して困る(作業時間の圧迫、作画崩壊、動かないアニメの量産)って話では?
効果がある瞳や作品に関しては問題定義してないと思うよ。
え?
俺オルフェルズのキャラデザ好きなんだけど・・・
コピペしたらオルフェンズじゃなくてオルフェルズになってんじゃねーかボケ
具体的にどういうの言ってんの?
手抜いてもわかんない部分だと思ってんなら黙って手抜いてりゃいいだろ
なんでわざわざ注目集めてサボりにくくしてんの
同じく
そう思うならそうすればいいだけ
問題が発生したら責任を持ってクライアントに説明すればいい
総作監や監督無視できねーだろ
働いたことあんの?
アニメーターの苦労が画面から伝わってくるとか嫌だわw
面倒くさい割に金にならないから止めるべきって言うならクリエイター失格だな
かける時間や作業方法的に、アニメーターはクリエイターっていうより会社員(ただし出来高でコンビニバイトのほうが金になる)だよ。
ただでさえ夢と若さと老後の貯蓄を犠牲に仕上げてくる作画担当にこれ以上石投げるな。
これは アニメーター、次世代が育たない土壌で日本アニメオワタ危険っていう話だよ。
費用対効果って話なら、ジブリアニメは目の書き込み少ねーし、君の名はだってそこまでじゃないしな。わからんでもない。
エ〇ゲやコンシューマーの紙芝居CGと同じクオリティーをアニメに求めている視聴者がアホなだけ。
少女漫画とオタク系の萌えアニメって似てるな
目は口ほどに物を言うという名セリフを知らないんですかねえ?
全てのシーンで物を言いまくる必要ないんやで?
こういう目を一コマずつ描くのって凄く面倒くさいと思う
http://xn--u9j0iobn4l602qghwqxlvrc8teh88n.com/wp-content/uploads/2014/05/2014-05-07-5.27.25.jpg
王社長!!!!!!!(卵巣炸裂
吹いた
「君の瞳に、映った僕に乾杯」
ガルパンの目はかなり簡略化してるけど、その代わり劇場版などで出てくる顔ドアップはかなりグロいよ
まああの絵面で細かい瞳なんて描くだけ無駄だけど
君の顔のアップほどはグロくないだろうね
何故、日本のアニメキャラは海外から奇形扱いされるまでに瞳が大きいと思う?
それは瞳で感情を表すからだ
日本人は会話の時に相手の目を見て話す
瞳は日本人にとって重要な対話器官なんだよ
だから日本の漫画やアニメには目のデフォルメ法がどの国よりも豊富なんだよ
意味が無いとかよく言えるモンだわ
いや、むしろそれ(相手の目を見て話す)をやるのは西洋文化だろ
じーっと目ンたま凝視され続けて会話なんて一般日本人は苦手だわ
君は対人の基本も知らないんだね。社会人経験ある?ただ見るんじゃないよ?
相手がどう考えているか?とか営業マンなら様々な情報を聞き出すために、またこちらの誠意を表したり、色々な理由で目線を利用するものだ。
それ、君がコミュ症なだけ
やっぱ適度に視線はずすよね。
逆にずぅっと目を見てると反抗的って思われるよ。
今の世代はどうか分からないけど、年配の人なんかだと特にそう思ってる。
残念だけど、西洋は子音の複雑さもあって、会話の時は「口元を見る」んだわ
これは日本人が会話で目元を見るのと同様に、統計で証明されてる
だから日本の漫画アニメは目を大きく描き、
西洋の漫画アニメはクチを大きく描く
その口元の話はよく分かるよ
アニメの日米合作などで、口パクの形を音に合わせるというのをしつこく要求してくるとかあるしね
でも、日本人がそんなに松岡修造のように相手の目を視線外さずコミュニケーションを取るっていうのは現実では無いと思うわ
最初に少しあわせて、あさっての方向を見ないまでもぶつからないように外す
上で言ってる営業なら尚更、そんな威圧的に受け取られる態度で接するバカはいない
その通り。目で感情表現は漫画を描く人なら常識として知っていなければならないこと。
この人は何を学んできたのだろうな。毎日アホみたいに動画を描いているうちに基本を忘れてしまったのだと思うが。ある意味哀れな・・・
漫画とアニメの魅力は別の所に有ると思ってたけど
最近は同じなんだな
たしなむ程度には漫画描いてたけど、毎回書き込むんじゃなくて、大事なシーンとか人物の想いを乗せる時しか書き込まなかったけどな。平時でも描き込んだら、いざというときに効果薄いしな。
全てのコマで意味もなく同じ密度で目を描き込んでたら
全部同じ表情になるじゃん?馬鹿なの?
それってもともとディズニーがやり始めたの手塚が真似しただけだから。
目とか髪は、パターン分けしたテクスチャー貼ってれば済むんじゃないのか?
光源エフェクトとかは、また別としてさ
それやるとMMDみたいに「人形」になるんだよ
目を自動作画してくれるAIを開発したらいい
フルCGのジャパニメーションはまだまだだけど、目玉だけならなんとかなるんじゃね
全自動でなくても、ヒントを書き込んでおけば細かい仕上げをしてくれる半自動でもいい
大変だろうけどそういうとこに労力を惜しまない作品って良い作品が多いと思う。そこ省いて別の部分に力注ぐならそれもまたアリ。ただ手を抜きたいだけならうーんって感じ
いや、絵が綺麗なだけの駄作が毎シーズン溢れてるじゃん
というか感情は目に出るものだ、という基本がわかってない発言だね。
目をしっかり描いてある作品は感情移入の度合いが違う。
京アニが広く受け入れられるのは眼力が大きい。実際話は退屈でつまらないものが多いし。
だが目線で視聴者の感情を鷲掴みにするから画面から離れない。
そうして世界観に引き込んでいるのだ。勿論それは目だけではないが。
多彩なファッションであったり、仕草であったりと作画監督の力量の問題だろう。
だが体全体で訴えるよりは目程度なら遥かに簡単だと思うがね。
ここで言ってるのは目じゃなくて黒目の塗り、しかも特に現実を反映してない架空のデザインの話であって。
つうか、感情を実際に現してるのは、むしろ目玉以外のまぶただったり眉だったり、あるいは額や鼻なんかだったり、あるいは顔の角度や光の方向といったものの方がメインであって、目玉自体は瞳孔の開き具合くらいなもんであって。
で、人間は実際にはそういうアレコレを総合して感情を推測・判断しているのを、言葉としては慣用的に「感情は目に出る」と言ってるだけのことであって、実際に絵を描いてる人間で「感情は目に出る」とか思って目玉描いてる奴なんかいるのかっていうw
いや、そういうバカが多いからこういう現状なのかw
無駄に書き込みが多いって話してんのに、何言ってんだ?
ジブリやらなんやら目の書き込みが少ないのは感情を鷲掴みしないんですかね?
へー、ふーん
演出やってたらこんな発言は出てこないだろうね
演出って言うのは、どういう角度で、どういう表情で
どのタイミングで、どういう風に動かすか
あるいは動かさない事に意味を持たせるか、という事であって
全てのシーンを同じ密度で細かく描きこむ事は演出でも何でもないぞ
意味と目的を失った緻密さ細密さこそオタクの真骨頂ではあるよねw
だからまあ、オタク向け作品ってことなら、そういう特に意味も感じられない細密さってのは商品価値にはなるんだろうけどもね。
目さえしっかり書かれてりゃ結構よく見えるなんて絵描きの常識
目で手を抜くなら他のところしっかり書かないと行けなくなるんやで
でもお前ら少しでも自分のイメージと違っただけで作画崩壊って叩くじゃん?
絵はそうだけど、アニメーションになると話は別。
キャプチャー絵のせいで勘違いする一般人が増えて困る。
時間も金もねーのにってことだろ
動きやレイアウトで魅力が出せないから描き込みが細かくなる
細かく描くだけならヘタクソでも誰でも描ける
紙芝居だろうが何だろうが細かく綺麗な絵を描いときゃ最近の視聴者は満足するからな
目がゴチャついてるのは、一般人としてはあまり魅力がない。またディープなオタク絵かと正直うんざりしてた。
レイヤーのコピペとかデジタル処理で簡単に出来んの?
『完璧な陰影をつけた1セント硬貨』現象って誰も描いてないね。
だれも気にしないような所に超こだわっても作品そのもののクオリティが上がる訳じゃないみたいな話があってさ、気になる人は調べてみてよ。
瞳は「だれも気にしないような所」じゃないからその話は全然関係ないな。
そんなもんタチの悪いオタクしか気にしないし、一般はむしろ否定的な意味で「気にしてる」よねw
なんじゃこりゃ……ってw
絵を描く時に目だけ力いれてかくやつは下手なんだよなあ
確かに、複雑だとパカを起こす場所。
でも、デジタル以降は、それ程でも無くなったけどね。
セルの時は、本当に泣けたよw
自分、よく動画チェックして修正してた。
まあ、描く方がずっと大変だよね。ほんと、お疲れ様です。
嫌になる気持ちはちょと分かるw
やりたいようにやりゃいいと思うけど
これをツイッターで言う意味がわからない
うちら目は手抜くからみんなも手抜こうぜって呼びかけてんの?
委員会や出版社(制作依頼元)のトップ陣の目にとまればいいと思っての呟きかもしれないね。
流行ってると思ったらこの先さらに細かいオファーしかしないだろうから。
上に通じるご意見ばんや意見箱や機能してる労組なんてアニメーターに無いし。
ド素人かよ
人間は本能的に目の角度や大きさや瞳の形などをかなり正確に読み取っている
それが経験も含め、脳でどのように処理されるかは人によるが、手間を掛けるべき部分なのは明白
つか事前に約束した仕事の指示くらい文句言わずにやれ
不満なら自分で仕事を作れ
支持共感します。。。
全く違うだろ。
言ってるのは「瞳の塗りの話」なんだから。
現実にはありえないような、マニエリスム的かつ恐竜的な発達をしたデザインで瞳を描くことにポジティブな意味や効果があるのかって話。
つうか、感情に応じて、目の角度や大きさが変わったり、瞳孔の大きさ以外に瞳の形が変わったりするわけないだろw
漫画的処理に毒されすぎ。全て目玉以外の他の部分の変化や、他の外的要素で判断してるだけの話。
ある程度自動化できるツールを作成すれば良いのではないだろうか?
対極にあるのが「戦闘メカザブングル」だな
出るキャラみんなマイナスドライバーで回せそうな簡略化した瞳だもの
まぁ、作品によるとしか
オルフェンズは正直MS戦がよけりゃあとは棒人間でも作画崩壊でも問題ない
いやいや、あれはドラマがいいんであって、
MSが原始人でも問題ない。
虎皮ビキニのクーデリアたん(*´Д`)ハァハァ
アニメは芸術作品だと思うから買うけどただの記号でストーリーがわかればいいものならば違法ダウンロードでもテレビの録画を保存しただけでも十分まかなえる。
大変さはわかるから手を抜ける部分は抜いてもいいがわざわざ言っちゃうと買う気は失せる。
この手は身内内でやってほしいわ。
視聴者様多いねー
逃げ道なしで来て今期破綻迎えたスタジオあるのにもかかわらず
甘えるな、と
もうコンピュータ処理でしょ。
雛形でも作ればいいじゃない。
輪郭線も変化ないし、まつ毛も動かないんだから・
目とかキャラの魂が入ってるような所を手抜くとかアホかと
手を抜くって言うか
力入れる必要の無いとこまでアホみたいに描き込まなくていいだろって話な
どのレベルの話なのかだよな
描き込むか否かって部分そのものが作画の善し悪しを決めるわけじゃないんだし
必要な分だけ力を入れてくれればとしか言えん
これだけ現場のいろんな声が出てくるってよっぽどキツいんだろうね
自分としては見ててその労力ほどの効果は感じないな
シンプルでも気に入る瞳のデザインたくさんあるし
それよりも面白い演技作画やアクションにこってくれたほうが嬉しい
目を書き込みまくるのと感情表現はまた別の話だよね
ある程度シンプルでも十分表現出来てるアニメなんてある
0か1かでしか答えないやつ多過ぎ
眼が命とか、素人がいかにも言いそう
昭和の大御所のおっさんもよくそんなこと言ってたイメージ
思考停止なんだよなぁ、絵っていろんな技術や展開の仕方があって、これって王道はない
包括的に学ばないで、日本の絵しか知らない素人がドヤ顔で発言するからこうなるのか
アニメ業界はしらないけど言いたいことは凄くわかる
ここに手をかければクオリティが段違いに上がるってポイントを知るのが大事なのと同じ位に
手をかける必要のないポイントを押さえておくのも重要。
隅々まで全部同じように労力をかけるのは無駄。配分しないと。
そういう容量悪いことやってる&やらされてるの見るともどかしい
この作監さんは、費用対効果が見合ってないって話をしてるのに、
ここのコメ欄見てると、目を描くぐらい手を抜くなって言ってる奴ばっかりで、
視聴者に労力が伝わってないっていうのはマジっぽいな
自分もそれほどなのかーと言われて気付かされた
アクションとかカッコいい手描きエフェクトなんかは
一目でスゲーよくやった!て思えるのにね
裏方が主張するアニメが良いアニメなの?
大変な、泥臭い部分を画面に出したいの?
アスペかな
眼にこんな手間かけるなら、キャラの描き分けをやれよ、京アニ。
そっちの技量はないか。
決めカットで決めとけばいいんじゃね?
それ、
今の視聴者様は全編決めカットじゃないと手抜きだ作画崩壊だとか言い出す
これはハイビジョンによる弊害かな
アップはともかく少し離れた画でもきっちり描き込んでないと
手抜きがすぐ目立っちゃうっていうね
それで感情が細やかに表現できているとかではなく、顔の中で眼だけが異常に装飾されてるようにしか見えないな
どアップや止め絵ならまだしも、動画でやる意味は全く無いわな
大抵萌アニメとか美少女動物園で気合入れてるからね
簡素な絵柄な分他と差別化したくてやってるんじゃないかな
私は髪の毛のグラデ線も嫌いだわ。
昔のアニメ塗りが、元気があって好き。
なんかぐるぐるした感じの目は気になってしまう
悪い意味で
シャフトの物語シリーズでのやり方は上手いよね
手抜きを効果的に演出として昇華させてる
物語はやり過ぎてる部分はあるけどefなんかは止め絵を演出で上手く魅せてるなーって良い例だったわ
当時は感心したもんですわ
ここだったか、タイの方だったか、初めから動かしやすいキャラを作れよ的な指摘をしてたコメントが妙に納得できる内容だったんだけど、それが印象が残ってるせいか、この話って、誰が(どんな役職の人が)誰に対して(どんな役職の人に対して)意見してるのか?って事なんじゃないかと思えちゃうんだよな。
まぁそれはともかく・・・
並べたキャプチャーの最後にでも、サヤ師を入れてほしいなと・・・w
スクイズの11話で誠に抱きすくめられた言葉様の目に光が戻るシーンなんか
こういう風に表現するしかないよな。
スクイズて別にガチガチ瞳書き込んでないじゃん
京アニの目は綺麗だなって感心してるよ
ただ、顔がハンコってだけで
でも、萌えを意識した京アニとガンダムじゃあ狙ってるとこが違うからなー
手間だから描きたくない人はどんどん辞めてもらえばよい
それで要因不足になれば簡略化するし追加人員が描くなら続くだけ
作画ルールの方に文句つけるとか勘違いも甚だしいね
自ら望んで奴隷境遇で労働してんなら最後まで文句言うべきではない
人を人とも思わない糞野郎
例え文句を言わないロボットであっても無茶な動作をさせればすぐ壊れるぞ
意味があるのか、って話してるのにこれだもんなあw
こういうアホが暴れるからしょうことなしに続けてるだけの悪習だよなw
別に萌えキャラ並みにしろとは言わない
でもガンダムの主人公をmobキャラ並みの簡略化に仕立ててどうすんだ
鉄血別に主人公モブキャラとなんて思ったことないな
ラノベ主人公はモブいの多いけど
色んな意見や考え方があるんだとつくづく思うが、オイラみたいなコンシューマに於いてはイイ作品を提供してくれれば関係者の個人的な心情なんかに付いては関わりのない事なんだよな。要するに本件の場合『言いなりにならず戦え』て部分が一番言いたいことなんだろう、変なオカズ付けるから突っ込まれるんであって。
ただソレについては「泣き言言うな、黙ってやれ」て返しちゃうんだろうな。ただしその“やれ”って言葉は自由に解釈して欲しい部分なのだがw
自分の責任では何もしない女
他人に「言えよ」とか「やれよ」とかは言えるのにな
美少女キャラの目は作業の苦労が見て取れたらウケる訳じゃないし、オタが複雑な目を気に入ってるなら、止めてしまうのが良いとは限らないな
ユーフォの「黄前さんらしいね」とかは、簡素な目だったら特に名シーンとは思われなかったと思う
別にオルフェンズの絵で目の書き込みが足りないとか思ったこと無いし
確かに十分だよね
つーかキャラが台詞で全部説明したりウィキ読んだり他人にネットで聞かないと
ストーリーもキャラの内面も理解できないような奴らが「瞳で感情を表す」とかw
このアニメーターは本音を隠して都合のいい面だけ呟いている
京アニや美少女キャラの外見が円盤の売上に直結する作品で、目の描き込みは大変重要な要素です
其の上でこのアニメーターが隠している本音は、作画作業での賃金の基本は作画枚数によるので、
瞳のアップを描くシーンを振り分けられると労力が増えて面倒くさいから簡単な目で済ませて稼ぎたい。って事
アニメーターやってて実際に画面に反映される描き込み要素を、
割りよく稼ぎたい為に意味ないなんて呟くくらいならアニメーターやめて普通の仕事して稼ぎゃいいのに
いや、本音は、しょうもない瞳の塗りに拘泥して金払い決めてるような奴相手の作品はもう作りたくない!でしょw
違う、学無し再就職無し趣味を仕事にできたんだから収入には目をつぶります、
が日本人アニメーター。やった甲斐のある描き込みなら文句言わない。
これは苦労に見合わない目の描き込みならその分他にこだわりたいって話。
楽したいとか、そんな一般レベルの忍耐しか持ってないならアニメーターなんて1年未満でやめてる。
ジブリとか黒目にハイライト1つやぞ
NARUTOやワンピもたいへんシンプルだよね
刀語とカバネリ比べてみろよ
(刀語が嫌いなら別にクレしんでも何でもいいんだけど)
中身のない描き込みなんて作品の面白さとは何の関係もない
全キャラがチタンダエルの目してたからって感情が伝わってくるか?
これエロアニメの乳首と置き換えるとわかりやすいよね
サムスンが同じ事やってもギャラクシーノート7への改名をする奴はいないんだろうなw
ごちうさの目が好き。
目が重要なのは確かだが、やり過ぎだって話だね。
作画のコストばかり上がってペイしない状況だからな。
目は大切だ!とか言うくせにBDは高いと言う。
作画崩壊だ!とか言うくせにアニメーターの給料が安いと言う。
アニメの批評はいっちょまえなのにアニメは買わない。
どうしようもない屑どもだな。
シンプルなのも良いけど、それだけだと飽きると思うな。
バリエーションは大いに越したことはないだろう。
作風によって使い分ければ良いと思う。