日本人が「台湾の駅名が面白い」と思わず撮影してしまう理由www【台湾人の反応】

日本人が台湾の台北MRT(地下鉄)の路線図を撮影せずにはいられない理由が台湾で紹介されていました。日本人が違和感を感じる駅名を見た台湾人の反応をまとめました。
日本人観光客がMRT路線図を撮影せずにいられない理由とは?
海外旅行に行って写真を撮るのは普通のことですが、日本の観光客には台北MRTの路線図を撮影する人が多いようです。というのも、日本人にとって見慣れた地名が、見慣れぬ配置で並んでいて面白いと感じるからのようです。
「府中、板橋、、、日本みたい」
日本の首都圏住民は、東京と同じ地名があるので日本のようだと感じます。
○東京都の板橋駅
○京王線の府中駅
府中駅は東京の京王線以外に、京都、徳島、広島にもあります。
○『一週間フレンズ。』にも駅ビルが登場
○東京の板橋駅から府中駅までは30分以上
さらに新宿で乗り換える必要があります。
ですから、都内の路線に詳しい人は、台湾では板橋が府中にあることに違和感を感じるようです。
「台北では府中と板橋が隣駅」
「板橋にきました。次は府中です。」
「板橋の次が府中とは、すごい違和感だな笑」
「台湾では府中と板橋が隣同士!」
「府中と板橋宿って隣駅だったんですね。」
観光客が板南線(訳注:台北駅を中心に台北の中心街や西門町、龍山寺などに行くのに便利な路線です)に乗る機会は多いので、板橋や府中は目につきやすいのです。
他にも中和新蘆線には日本の県名と同じ駅が…。
それは「三重」!
(゚∀ ゚)MRTだけでなく台湾鉄道にも日本と同じ駅名が多いですね。
(゚д゚)松山空港に来て四国のようだという日本人もw
台湾人の反応
- あと高雄
- 前に友達が岡山で羊を食べたいって言ってたwww
(訳注:高尾に岡山駅があります。羊鍋が名物だそうです) - 日本にも台東があるな
- 台日で同じ地名があるのも先人の知恵
- 日本に統治されてたからな
- 日本に高雄があるほうがおかしいw
- 台湾には日本統治時代の地名が残ってるから何もおかしくない。
例えば日本人は今でも高雄をカオションではなく「たかお」と呼んでるし- そのほうが言いやすいから?
- 日本の府中は「漢風」の地名だぞ。日本は大化の改新で律令制度になって、地区ごとに国府を設置した。だから今でも「国府」「府中」「別府」という地名が残っているけど、これは中国の政治制度を真似してできた地名。
東京都の府中も、武蔵国の国府があった場所だよ。 - 打狗?
- 高雄、愛宕
- そう、打狗の台湾語発音は日本語の「たかお」と似た音で、日本統治時代に打狗では字面が良くないということで高雄をあてた。だから日本人はいまでも高雄を「たかお」と読む。
(訳注:補足すると、もともと高雄は原住民の言葉で「たかお」に近い音で呼ばれていたところに、移入した福州系中国人が「打狗」と当て字していました)

日本人の「海外旅行先人気ランキング」で台湾が1位! 台湾のヘンタイカメラも大人気www【台湾人の反応】
日本の「2016年ゴールデンウィーク海外旅行先人気ランキング」で台湾(台北)が1位だったことが台湾で紹介されていま…
27 件のコメントがあります
スレに提督が1人いるな
高雄っていい名前だよね。志高い雄であれみたいな
台湾は字体が違うって話を聞いてたが普通に日本と同じ字ばっかだな
山とか寺とか東とか
台湾は日本で言う旧漢字だから、山、寺、東に旧漢字は無いでしょ。
高雄の由来は司馬遼太郎の「台湾紀行」で知った
流石に打狗はイヌが不憫だわ
「犬を殴る」って意味だもんね
カオシュンよりもたかおの方が返って原語の読みに近いというのは面白い。
地名だけど松山とかあるよね
ほかにも中山、芝山、圓山…
人名みたいでもある。
松山駅もあるよ
重巡洋艦セットが
福岡駅は富山県にあるからな
オバマみたいなもんか
高尾は一応町の名前なのか 日本人的には山のイメージしかないわな
高雄のことなら単に町の名前じゃないぞ。日本でいうとヤマトっていう感じかもしらん。日本人にも縁のあるところ。
勝手に「日本人的には」なんていうなよ。
高雄/高雄山は京都の町名・山名だよ
台湾の高雄と軍艦名の由来
>日本は大化の改新で律令制度になって、地区ごとに国府を設置した。云々
それは国分、国分寺じゃない?
地方に置いた宗教が国分寺、政治が国府っすね。
微妙に関係ないけど日ハムの中田が台湾語だとゾンティエンとかいう大げさな名前で呼ばれてて腹かかえて笑いました。
やっぱり繁体字は読みやすいなぁ
「俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる」
も府中駅が舞台になってたな。
「Aチャンネル」もトオルの家が府中だった。
「ちはやふる」でもあの近辺がよく出る。
お隣の分倍河原がメインだが太一の家が府中だった。
ちなみに台湾の「板橋」は「いたばし」でなく「いたはし」な。
台湾の地名は「日本語としての正しい読み方」があったりする。
台湾の駅表示は初めて見たけど、漢字もさりながら字体でほっとする。
高雄の地下鉄の日本語アナウンスで高雄は「かおしょん」である一方で美麗島は「びれいとう」であるのは如何なものか
>三重
三重客運のバスが
これまた三重交通と瓜二つなのが
なぜ池上や岡山は無いの?
そして三重県には桃園駅がある