日本人が選ぶ「アニメ化が大失敗だった少年漫画」を見た台湾人の反応

日本人の選んだ「アニメ化が大失敗だった少年漫画といえば? 」というランキングが台湾で紹介されていました。日本人が失敗だったと思うアニメ作品を見た台湾人の反応をまとめました。
《アニメ化が大失敗だった少年漫画》作画崩壊やオリジナルストーリーが不評のようです
実写化よりはまだアニメ化の方が原作ファンに受け入れられやすいものですが、アニメでもキャラ設定・声優・作画などの要素から反発を招くことがあります。作品によっては原作の魅力をまったく引き出せず黒歴史となり、「アニメ化なんてなかった」という事態にも…。先日、gooランキングでは「アニメ化が大失敗だった少年漫画」というテーマでアンケートを取りました。すると、意外なことに名作が多数含まれていたのです! 失敗の基準が厳しすぎやしませんか?
・10位 魔人探偵脳噛ネウロ
・8位 封神演義
原作ファンにとって非常に悔いが残るアニメ化でした。漫画中期~後半の仙界大戦がアニメに入っていないのは残念です。しかも、天化がいつもくわえているタバコが小枝に変えられてしまいました(´;ω;`)
・8位 行け!稲中卓球部
・7位 寄生獣
・6位 テルマエ・ロマエ
低予算での製作だから仕方ありません。公式は明らかに実写版に力を入れています( ̄▽ ̄)
・5位 惡の華
・4位 GTO
『GTO』がランクインするとは思いませんでした! 名作だと思うのですが…。初期のお話はどれも印象的です。鬼塚が全国模試に挑戦したり、理事長が購買部のおばちゃんとして働いていたりしましたね。
・3位 鋼の錬金術師
神作品のハガレンがなんと3位です!
どうやら2003年版アニメのロゼ事件と関係があるようです。
物語の最初に登場したロゼという少女を覚えていますか? 死んだ恋人を生き返らせたくてレト教の熱心な信者となったロゼは、エルリック兄弟の活躍によって真実を知ります。エドの去り際のセリフ「立って歩け 前へ進め。あんたには立派な足があるじゃないか」は有名です。しかし、2003年版アニメではロゼは中央軍に暴行され妊娠します。原作者の荒川弘先生もこのトラウマ物の展開に難色を示しました。2004年10月号のアニメディアで「私が目指す少年漫画における娯楽の範囲から逸脱していた」とコメントを残しています。
・2位 テラフォーマーズ
一期では規制のためグロテスクな画面が黒い丸で塗りつぶされていました。2位となったのはこれが原因でしょう。これではストーリーに集中できません。他には回想シーンが多すぎて本筋に影響しているという意見もありました。
・1位 ドラゴンボール
初期のドラゴンボールファンの方はご安心ください。ドラゴンボールと言っても、不満が多いのは『ドラゴンボールGT』や『ドラゴンボール超』です。『ドラゴンボールGT』は完全オリジナルストーリーなので、受け入れられないファンが多かったようです。『ドラゴンボール超』は一時期作画が崩壊し、国内外で話題となりました。幸いにも「未来トランクス編」で名誉挽回できました。
失敗の定義が厳しすぎる気もしますが、皆さんはどう思いますか〜?
台湾人の反応
- ドラゴミボール!!!!
(訳注:原文ではドラゴンボール(七龍珠)+崩壊という意味で「七崩珠」と書いてありました) - 『寄生獣』は放映後の評価は悪くなかったような…
- 『寄生獣』の作画は及第点だけど、画風を変えすぎた。あれにはかなりの原作ファンが激怒した。
自分も原作ファンなんだけど受け付けなかった。
でも視聴し続けて画風に慣れると、他の部分はそんなに悪くなかった。
他の人もそんな感じで、アニメ版が大失敗と言う人はいなかったわ。
- 『寄生獣』の作画は及第点だけど、画風を変えすぎた。あれにはかなりの原作ファンが激怒した。
- 『寄生獣』はアニメ化で成功した方だと思う
- キャベツは…?
- 分かる。『ドラゴンボール超』のトランクス編には本当にびっくりした。
近年日本のアニメ業界は飽和状態。視聴率を上げるために昔のアニメを引っ張り出してくる。かつての名作も今や消費されるだけ、キャラ改悪やCPの乱発、原作ではマッチョな男キャラも萌えキャラに。未来トランクスはモブみたいになって、髪の色の改変だけではなく、鳥山明のせっかくのデザインが台無しに。見たらへこむこと間違いなし! - 『くまみこ』は?
- 『封神演義』は確かに失敗だった…藤崎先生が連載中だったのにアニメ化されてしまった!
原作と全然違うオリジナルストーリーが半分(13話くらい)を占め、滅茶苦茶。
作画は若干崩壊していたけど…昔のアニメってそんなもんでしょ?
音楽と主題歌だけが救いだった。完結していないのに急いでアニメ化すると失敗するというのはある意味当たり前。 - ジョジョ4部21話。みんな作画が崩壊したと言っていたけど…俺は大崩壊だと思う。
あれはもうジョジョじゃない。荒木飛呂彦が家で見ていたら吐血したんじゃないだろうか…俺は吐血した。
中学生やパプアニューギニアに外注するのはもうやめてくれない?(訳注:以前、台湾ではディアブロ3の中国語訳がひどすぎて「中学生に翻訳させたのか?」と話題になったことがあります)
人気キャラのキラークイーンが作画崩壊とは…。
それまでならちょっとくらいの作画崩壊は許せていたけど、キラークイーンでそれはない。そこは崩壊したらダメなところ。不朽の名作がこんなことになるなんて…。- これは仕方ない。アニメ業界は衰退の一途をたどっている。方向転換しないと日本のアニメは遅かれ早かれダメになる。実際、ネットが発達しすぎて円盤を買う人は日に日に減っている。ネットで視聴できるようになったのも原因のひとつ。海外に外注するのもそう。京アニみたいに自立していないところの制作環境はひどい。円盤の売り上げは数年前に比べ格段に落ちている。
- 今のアニメ業界についてあれこれ言うけど、現時点でのクオリティは悪くない。
アニメ業界の給料が低すぎる(一部の原画師を除く)台湾の最低賃金より低いから人が集まらないで人手不足になる。だから外注するわけだけど、クオリティは良かったり悪かったり…制作会社を責められない。現在、日本のアニメ業界は非常に厳しい環境におかれている。自分の好きな作品の画風があれでも、作画崩壊や製作スタッフを責めない寛大さが欲しいところ…
- え、このドラゴンボールの画像って本物なの?! ネタじゃなくて?!
- 『GTO』はドラマよりアニメの方がマシ…
『黒執事』一期後半と二期のオリジナルストーリーは自分には無理だった(当時、櫻井孝宏の悪名がファンの間を駆け抜けた)
それに比べると二期の作画崩壊は些細なこと。
三期で阿部記之になってからは原作に忠実になり、丁寧な作画と光田康典の音楽によりようやく神作品となったのだった~~~〃▽〃- 『黒執事』のオリジナルストーリーには私もびっくりした= =”
一期後半でおかしいと思い、二期でもっと分からなくなった。
切るつもりだったけど友人に原作はそうじゃないと聞いて三期も視聴したらブームが再燃したw 原作通りの展開こそ王道~~~ - 分かる~! オリジナルストーリーはいらない= =
原作と同じ展開だと神作品~。
そういうわけで「漫画はもう何冊も出てるからアニメで見る」という人に出会うと「やめろ、先に漫画を読め。そしたらアニメがどう改悪されてるか分かるから」と強制的に(?)止めようとしてしまうw
- 『黒執事』のオリジナルストーリーには私もびっくりした= =”
- 『寄生獣』が失敗?? 原作を知ってるから違和感があるだけで、アニメ自体は良作。『惡の華』も作画崩壊などで騒がれていたけど、自分はアニメ独特の雰囲気がいいと思った!
- 『寄生獣』は良作。原作厨が画風改変に耐えられないだけで、全体的に見れば成功したアニメ!!
90 件のコメントがあります
原作と比較してどうかって話だから、寄生獣の改変が気に食わない人の意見もそれなりにでたんだろうな
個人的にはうしおととらが近年では大失敗だと思う
もう少し余裕をもってやってほしかった、急ぎすぎてとても残念な感じになってた
ジョジョは3部と比べると、作画まるで安定してないからなぁ
キラークイーン初登場やジャンケン小僧回はガッカリだったわ
寄生獣とGTOは成功だろう。
まぁ前者はまだ反対派がいるのも分からんではないが後者は最早実写化して失敗だったのは?という質問と取り違えているとしか思えない
寄生獣良かったよな。
「作画が違い過ぎ」っつっても、今時革ジャンオールバックや、ロングスカートセーラー服の不良、聖子ちゃんカットのヒロインとかに感情移入できるんのかよ?
寄生獣はよかったよね。
今はスマホもあるし、ファッションも変わってるし。
バスタードはアニメもゲームも失敗だった。
原作も失敗してるからノーカン
何年か前に最新刊らしきものを読んだがもう駄目だった
絵は上手いが只のイラスト詩集になってて話も何もわからなかった
20年以上前の処女作品をまとめることもできずダラダラ延長して崩壊
休載する度に興味の湧いたことを放り込んで世界観が崩れていく
やっぱり物語を完結させる能力がないと作者としてはダメなんだな
ARMS
寄生獣は失敗でしょ
画風は慣れたけど、音響の酷さとか話を端折りまくったこととか
褒められるのは役者の演技くらいのモンで、魅力は原作の搾りカス程度
成功だろ。
絵柄変化は初め叩かれただけで、アニメの方が分かりやすく、終盤では傑作って評価に変化していたぞ。
特に海外の原作厨にも大絶賛だった。
演出面も含めて失敗と言えるな。
監督はもっと映画を見たり原作の伝えたいことを理解するべきだった。
失敗だよ
絵柄だけじゃなく主人公の性格まで改変したからな
あれで原作者の完璧に繋がった世界観が崩れた
まあ表面にか見ない人は気にならんだろうけど
うしおととらが無い!
2期後半は停止絵のスクロールで紙芝居と化していた
尺も考えずに漫画内の絵を当てはめたって感じだった
作画はそれほど気にならんよ。
アニメはテンポや間、声優の掛け合い次第だと思うよ。
TV版ヘルシング
あまりにも酷すぎて原作ファンから大ブーイング
結果「原作まんまでアニメつくろうぜ!」とリベンジなOVAが作られたため
既に存在そのものが記憶から抹消されている完全な黒歴史アニメ
ヘルシングは青年誌だからな
ヒラコーがtwitter(既に削除済み)でぼろ糞に批判してたらしいなw
その所為か、NYのアニメ関係のコンペでゲストとして呼ばれた監督と脚本家が殴り合い寸前の喧嘩に。
で、頼むから汚名挽回のチャンスをくれとヒラコーに土下座しに行ったらしいw
その結果出来たのがあのOVA。
テレビ版で良かったのはアンデルセン役やってた故・野沢那智さんだけ。
ドラゴンボール超は名誉挽回なんてしてねーよwww
湘南爆走族の江口の声優があまりにも残念に思った。
プロを使って欲しかった。
BLEACHもでしょ
ジャンプ原作アニメは長期化するのもあって予算の無い時や引き伸ばしの時は見れたもんじゃない
テラフォもだけど、長い原作ものを1クールでアニメにしたものは基本ダメでしょ。
無理に詰め込むから話が改変されたりして崩壊する。
極黒のブリュンヒルデは1クールなら5~6巻分でまとめるべき。
高い評価を得るチャンスを制作側が自ら潰したと思っている。
「惡の華」だってロトスコープ使ったのが失敗ってだけで、
元からアニメに向かない題材というわけではない。
うしおととらだなあ
思い出を踏みにじって罪は重い
アニオリ展開とかキャラぶっこんだのは同率最下位で良いよ
封神演義は、あれアニメスタッフは、原作を貶めたかったのかというほど酷かった。なんだったんだろうあれは・・。なぜわざわざあそこまでおもしろくなくできる?あのおもしろくなささの限界に挑戦みたいな脚本にかえって感心したわ。脚本家が最悪だったんだろうねえ・・
脚本云々以前にスタッフからまるでやる気が感じられなかったよね。しらけたムードがあるというか。
「烈火の炎」なんかもそうだけど、フイルムから、「仕事で作ってます」てにおいがぷんぷんする。
寄生獣は少しの改変なんかがどうでも良くなるほどにBGMや曲が安っぽいのと
ミギーに平野という意外性を狙ったチョイスやら
そのまま食べれば美味しかった料理に無駄にひと手間かけて普通な味にしちゃった感じ
ミギーはあってたぞ
BGMは悪かったな
曲を作る能力はあるみたいだけど、シーンに合わせるセンスが最悪
普通の人の感覚がわからないって感じ
寄生獣は現代風アレンジもさることながら
新一の声優がヘタクソだったのが残念だった
田村と美津代が完璧だったから、余計に惜しいよなあ
寄生獣は今風アレンジは好み分かれるだろうけどサントラと音響周りが酷かった
映画版も評判良くないけど見てないから知らん
月姫…
月姫のアニメなんて存在しなかった。いいね?
寄生獣はアニメ其の物の出来は悪くなかった
キャラデザインを変えたのが気に入らないひともいただろうけど
アニメから入って後で原作読んだ自分からすると、原作の方が良かったと思う部分は別になかった
懐古主義的な思考で自分の思い出とは違う形による再現に拒絶反応示していただけだろうな
非の打ち所のない原作と端折りまくりのアニメ比べて、足りない部分をしっかり描いている原作が勝っていないってお前は動くものしか追えない単細胞なんだろw
原作忠実に作った、うしおととらが空気アニメだしな。
改変はしてないが、急ぎすぎ飛ばしすぎうすっぺらいあんなのが
当たるわけがねーわな、ジョジョと同じくらいの感じで
倍の話数でやったらよかったかもな
あと書いてて思ったんだが「アニメ化が大失敗だった少年漫画」に
寄生獣 や テルマエ・ロマエ 惡の華 とかが入ってるのおかしくね?
少年漫画というより青年漫画連載モノじゃん
訂正 惡の華は別冊マガジン連載だったし少年誌だったわ
それは思った
だからロザバンとか電波教師とかが入ってくるかと思った
アニメ監督に意思のある作品は失敗する
漫画を忠実に再現してる作品は成功する
アニメは原作に色と声付けて動かすだけでいいんだよ
脚本もなにもいらん原作だけ読み込め
アニオリは滑りまくりだろ
よくアニオリはいらないって言う人いるけど、アニオリも面白い作品は上げられないんだよね。スレイヤーズとかあしたのジョーはアニオリが結構入ってたけどそれも面白かったから評価が高い。最近だとアルペジオもアニオリ要素が強かったけど面白かった、原作フアンにも好評。
監督も作家なのだよ。
実写化なんかだと元々原作ファンを相手にしてないんだよな
漫画なんて読まない層に売り込んでる
だからトンチンカンなキャストを持ってくるしな
ドラゴンボール超は始まった当初作画が酷すぎてショックを受けたが
今は持ち直してきたようで毎週見るのが楽しみだ
寄生獣は絵柄変更して原作のファン切り捨てて
かと言って原作知らない初見層にウケたかと言うと微妙だね
円盤も初動631枚しか売れなかった
ビジネス的には大失敗と言って差し支えない
アレは基本実写映画の販促的なアニメだからそもそも売上は大して期待されてない
ガッチャマンクラウズみたいにソレを良いことに暴走したら面白かったんだが
寄生獣は失敗だと思う
改変は受け入れられるが
投石と堤防ジャンプの迫力のなさはダメだ
漫画の良さをまるっきり潰してしまった
GTOは面白かったよ
惡の華・・・これは見たときショックを受けた
原作とあまりにも違いすぎる
>アニメ業界は衰退の一途をたどっている
というよりむしろ制作会社が乱立して
アニメ本数が乱造・増え続けて(本数のピークだった言われた10年前と比べても)
ただでさえ低賃金の業界なのにアニメーター不足で共倒れの印象がある(一部大手除く)
同感、それにくわえて、原作の使い捨て傾向がひどい。
原作不足って言ってるけど当たり前だよな、1クールで終わらせちゃうんだから。
漫画のアニメ化より実写ドラマ化の方がクソ
最近多すぎて、見る気にもならない
あれ?稲中ってそんな出来悪かったっけ?
リアルで観てたけど、まぁまぁの出来だったような
寄生獣は少年漫画じゃないけどな
GTにケチつけてるのは鬱陶しいオタクくらいじゃないの?
幼稚園から小中にかけてモロ世代でリアルタイムに見てた人間としてはGTは全く違和感なかったわ
それよりも今の新作のほうが作画も内容もよっぽどひどい
GTのほうがよっぽどZの良さを受け継いでるわ
初めて「アレ?」ってなった作品は聖闘士星矢の第1話、マリンさんが登場する度に配色が違ってた事だな
寄生獣は酷かった
ちゃんとしたスタジオでちゃんとリメイクしてもらいたい
車止めでオイオイてなったよ。終盤で三木が車ぶつけられて負傷する場面があるのに。
あと遺伝子解析スキャナーとかいうオーバーテクノロジー。
寄生生物は既存技術で対処できる、って物語上すごく重要なとこだと思うんだが。
他にも挙げたらきりがないけどスタッフが原作を理解できないのがよくわかる。
半分は青年漫画じゃんよ
原作忠実再現アニメなんてアニメ化する意味あんの?
そんなにオリジナル要素入れたいんだったら最初からオリジナルでやりゃ良いじゃん。
それで爆死すれば良いんだよ、ギルティクラウンみたいに。
無いね、アニメはアニメで楽しむものだよ。
アニメはその作品にかかわるクリエイターがどう表現するかを楽しむって見方もある。
だから、だったらオリジナルでやれっての。
他人の褌でしか勝負出来ない奴の何がクリエイターだ。
寄生獣は変なところ端折って解り難いとこあったりしたな
失敗とは思わないけど成功ではないな
グールは無いんだ、成年誌だからか
ハガレンは気持ちは分からんくも無いけど、商業的にも人気的にも当時大成功だったろ
自分は一期好き
あとGTOが失敗ってのは意味分からんな、
テンポ悪めだけど未完結漫画のアニメの中じゃあマシな方だし
何より原作がその後(ry
ハガレン一期は確かに商業的には大成功したし、主題歌や声優などのレベルも高いから確かに好き嫌いだろうね
ちなみに自分は嫌い
ロゼのこともそうだけど、ロイをウィンリィの仇にしたり、グランをクソ野郎にしたり色々な改悪が許せない
※グランに関してはまだ原作漫画でちゃんと出てなかったからだとは言えなくもないけど、原作ラストまでぶっちゃけてた荒川先生がそこに至る過程やキャラについて説明してなかったとは思えない
ジョジョの4部は緊迫感を煽る演出が出来てない方が問題。作画崩壊なんか気にならなくなるくらい、演出が酷い。
そうだな、カット割りというか絵コンテとか演出やってるやつが
まるで内容を把握しないでやってる感じだ。
寄生獣は普通に酷い映像化だったけどな
ストーリー自体は、原作が面白いんだからアニメの手柄じゃない
エピソードを箇条書きに並べただけでもそりゃ面白い
そんな原作のアニメだから、派手な所で部分部分では盛り上がる所もあるだろうが
そこが成り立つための積み上げが相当おろそかにというか、見えて無いから
何かを表現する為の変更ではなく、思いつきや場当たり的な仕事をした体の為の変更をしちゃう
そりゃあの原作でもあんなもんにしかならない。
面白いストーリーすらダメにするのが、真の駄作だよ
そんな目くそ鼻くその話にしてどうする?
そうか『少年漫画』と言う括りだから、色々と思い当たる作品が話題に上がらないんだな。
アニオリ展開もオリキャラもアニメとして成功してりゃ気にならないな。
漫画をそのまま動かすだけなら、わざわざ金かけてアニメ化する必要なんてないんだし。
個人的には『銀魂』が最悪だった。
キャラ達の掛け合いのテンポが悪すぎて、内容がちっとも頭に入ってこなかった。
銀魂は1年目と3期が微妙
間は大体面白い
惡の華は悪意さえ感じるもんなw
このリストはほとんど見てないから失敗なのかわからんが一番見る気がおきなドラゴンボールだろう
視聴してる作品でわかるのはジョジョ4部が声優に助けられてる稀な作品。4部はヒデェ
ジョジョ4部評判悪いなw
個人的には1部と2部の方が酷かった感じするけどな
マンガ演出はくどくて見づらい、規制で真っ黒、絵は動かない、最悪だった
サンタナの通風孔のシーンとか原作だと大好きだったのにアニメは迫力無さ過ぎてガッカリした
テレビ作品に期待しすぎだよWWW。
テレビアニメって言うのは本来、低予算、短スケジュールで出来はそこそこってのが常識だ。ジョジョはがんばってるほうだと思うよ、おれも残念に思うシーンは多いけどまあテレビアニメだしと思って流す。
超はどうしてこうなったとしか言いようがないな。
制作費も時間もあのブランド力なら十分に用意できただろうに。
もう国内であの絵柄をしっかり描けるアニメーターがいないってことだろうか。
少年漫画ねぇ・・・青年誌連載を含めるのなら概ね合ってるんじゃ?
ハガレン1期は途中まで物凄く楽しめたんだけど
原作から大幅に逸脱して最終的に別のオリジナル作品になったからね
ドラゴンボール超はオリジナルストーリーだからアニメ化とは言わん
でも子どもらは結構喜んで見てるよ
原作がまだ出来て無かったんじゃよ(‘A`)
テルマエロマエはフロッグマンが作ってるんだからああなるのは当たり前だろ
むしろ面白かったわ
東京喰種とか、極黒は…
GTOは反町版ドラマもアニメどっちも好きだわ
忍空とか原作の絵がアレなのに何でアニメ化しちゃったかな~
という印象しかなかった。
作画崩壊がなぜ起きるのかそのメカニズムを知らないのが癌なんじゃない?
海外の大半の視聴者は違法視聴を罪だと思ってないんだもの
中国で捕まった字幕組とかいう違法翻訳配信者グループを釈放しろとかさ…………
そういう行為がまかりまわって制作費の皺寄せになり作画崩壊へと繋がってるんだよ
寄生獣のアニメ面白かったからな
特に最終回は珠玉の出来だった
寄生獣はスパイダーマンをやりたいがために眼鏡をかけさせた
それを加えなければ、改悪部より改良部の方が多かったと思う
BGMは最悪だったけど