日本の「安野モヨコ展のチラシ」が芸術作品みたいで凄すぎるwww【台湾人の反応】

9月に開催された「安野モヨコ展」のチラシが凄いと日本のTwitterで話題になっていたことが台湾で紹介されていました。安野モヨコ先生の作品について語りたい台湾人の反応をまとめました。
シュガシュガルーン「安野モヨコ展」まるで芸術作品のように精巧で緻密な宣伝チラシにうっとり
9月1日から26日まで、池袋パルコのパルコミュージアムで安野モヨコ展「STRIP!」が開催されました。安野モヨコ先生は漫画家であると同時にあの庵野秀明監督の妻でもあります。この展覧会は安野モヨコ先生の20年間の全仕事を網羅したもので、選りすぐりの原画を間近で鑑賞することのできるファンにとってはまたとない機会になっています。会場では先生の庵野監督に対する愛情を感じることもできますよ。
日本のツイッターで「安野モヨコ展のチラシの加工がすごい」と話題に!
今日たまたま貰ったんですがこの安野モヨコ展のチラシの加工すごくないですか?
はじめよくあるグロスインキで立体感出すやつかと思ったんですけど、圧痕だけで印刷してあるやつ(?)だから本当にこの女の人がコルセット脱いだ痕みたいに見える pic.twitter.com/PqlqFszpIu— きゃべつロマ太郎 (@tunakorokkedayo) 2016年9月19日
圧痕だけで印刷してあるやつ(?)だから本当にこの女の人がコルセット脱いだ痕みたいに見える
他のネット民によると、この加工に似た「空摺(からずり)」という浮世絵の手法があり、着物の地模様を表すのにも使われているそうです。
安野モヨコ展のチラシ、浮世絵でいう所の「空摺(からずり)」の様な感じですね。着物の地模様を表すのにも使われます。格好良いですよね。(写真は左から鈴木春信、歌川広重、歌川広重) pic.twitter.com/dyFLPpMk0M
— ファー子 (@fu_cco) 2016年9月20日
鈴木春信、歌川広重など江戸時代の浮世絵師の作品にはこの「空摺」を用いた痕跡が見られます。
愛妻家の庵野秀明監督は花を送って妻の展覧会開催をお祝いしました。
安野先生は少女漫画から青年漫画まで幅広いジャンルの作品を描いており、いくつかは日本でドラマ化もされています。
ハッピー・マニア
ジェリー イン ザ メリィゴーラウンド
働きマン
監督不行届(監督脱線日記)
安野モヨコ先生と庵野秀明監督の新婚生活を描いた漫画『監督不行届』もアニメ化され、大御所声優山寺宏一さんと林原めぐみさんが庵野夫妻を演じました。
安野先生が描いた「ちびキャラの庵野監督」が作品に飾られています。夫婦の仲の良さを感じますね❤
伝統的な和服と斬新なファッションセンスが融合して、安野先生の描く女性は冷たくも美しい、妖艶な雰囲気を醸し出していますね。
展覧会を見るついでに庵野夫妻のラブラブぶりも感じていただけることでしょう(*´∀`)~
台湾人の反応
- 紫の赤ちゃんみたいなのが安野先生?
- 空摺??? 普通の凸凹印刷じゃないの?
- ピエールは私の旦那
- すごく美しい~
- ほんとだね
- 旦那さんの子どもっぽい一面
- 安野モヨコ先生の作風好き~
- 先生、好き~
- これ好き、これ好き、これ好き
- わたしも!
- 超見に行きたかった♥
- 『シュガシュガルーン』は漫画のほうがアニメより繊細で素敵
- あああ~、行きたかった~😭😭
- 台湾ではやらないの?
- 行ける場所なら絶対に見に行くのに~
- 安野モヨコ先生の作風が大好き。
『シュガシュガルーン』だけは普通の好きぐらいだったけど、他は全部素晴らしい!- わたしは『シュガシュガルーン』好きだな…
- 『シュガシュガルーン』を見たばかりだけど…大好き~。
13 件のコメントがあります
池袋ポスターは見かけましたが、このチラシの加工の事は知らなかった
なるほどこだわってるなー
庵野と結婚してやったボランティア精神の鑑、みたいなイメージだったけど
こうしてみるとクリエイターとしてもかなり強烈だな
シュガシュガルーン好きだった
花魁の漫画なんだったっけ、あれ良かった。
「さくらん」な
続きずっと待ってるんだけどもう描かないのかなぁ
シュガルーンはオシャレで可愛くて好きだったなぁ
好きな漫画って訳じゃないけど若い頃読んだ「脂肪という名の服を着て」が忘れられんわ…
ヒジにB地区がある(ように見える)
空押しかな
普通にある加工だけど。
チラシごときには珍しいのかな
浮世絵風の絵がいいね
絵自体は高校の学祭のパンフみたいだな
決して元祖ではないけど今では
このアートスタイルの代表格の一人
みたいなもんだし多少はね
好き嫌いは別としてセンスを感じるし凝ったものってそれだけで楽しくなる
絵も話も嫌い。生理的に受け付けない。
「水は答えを知ってる」をアタマから信じちゃったエセ科学信者のアレな人だしね~。
ト学会に全力で突っ込まれて、庵野監督の今後の教育に期待したい。とか書かれてたわね♪
盛り上げじゃないならエンボス(空押し)かなぁ。
大サイズは型代が高いのと、紙の弾力が無いと形が残り辛いんで
高級印刷物の厚手の紙、招待状とか名刺とかに使う事が多い。
このチラシの厚さはどのくらいなんだろうか。