日本の京アニ映画「聲の形」を新海誠監督が大絶賛!! 号泣待ちする台湾人の反応!

映画『聲の形』を新海誠監督が大絶賛してたことや『聲の形』ロングPVが台湾で紹介されていました。原作を読んで感動したため、映画で号泣するのも心待ちにする台湾人の反応をまとめました。
新海誠監督も大絶賛『聲の形』京アニが送る感動大作が公開 。゚(゚´ω`゚)゚。
「この世界に君がいたから、君に話したい言葉があるから、それが俺の生きる意味なんだ」
新海誠監督の『君の名は。』が大人気です。映画を鑑賞して涙した観客の口コミにより動員数はうなぎ登り、歴代の名作を次々と超えているのです。そんな中、京アニ製作のアニメ映画『聲の形』が(9月17日に)日本で公開されました。『聲の形』の試写会を見た新海誠監督はツイッターで絶賛。果たして『聲の形』は『君の名は。』を超え、新たな伝説を作ることができるのでしょうか? 今後の動向に期待したいですね。
●新海誠監督が『聲の形』を絶賛!
映画『聲の形』試写で観てきました。素敵な作品でした。どこまでも真摯で丁寧な組み立てで、絵も色彩もエモーションに美しく奉仕していて。上品で端正な演出は、真似したくてもとても真似られそうもなく。キャストも皆素敵でしたが、個人的には入野自由さんの芝居に度肝を抜かれました。すごすぎ。
— 新海誠 (@shinkaimakoto) 2016年9月8日
●原作漫画『聲の形』は「障がい者に対するいじめ」という際どいテーマであったため掲載を見送られたこともありました…
『聲の形』の原作者・大今良時先生は本作で2008年に「第80回週刊少年マガジン新人漫画賞」を受賞しました。しかし、障がい者に対するいじめの描写が物議を醸し、掲載が見送られることになります。その後、講談社と全日本ろうあ連盟は協議を重ね、『別冊少年マガジン』2011年2月号に掲載、ネットで大きな話題になり、連載も始まりました。残酷な現実とリアリティのある心理描写、そこからの救済が織り成すストーリーは読者の心をつかみ、2014年度にマンガ編集者が選ぶ必読漫画「コミックナタリー大賞」でも1位を獲得します。
●物語は耳の聞こえない少女が転校してくるところから始まります。
「西宮硝子」は聴覚障碍者であり、手話とノートでしか人と会話ができません。転入後に障がいが原因でクラスメイトにいじめられることになります…
「いじめ」のリーダー格だったのが主人公の石田将也でした。
高価な補聴器が頻繁に壊されるので、西宮硝子の家族は思わず学校に報告します。
いじめに加担していたクラスメイト達は自己保身のため、なんと将也に全ての責任を負わせ彼をいじめの対象にしてしまいます。
硝子は将也を救おうとするのですが誤解され、そのまま再び転校…
高校生になった将也は人間不信になり、ただ硝子に謝りたいという気持ちを抱えていました。
そして、二人は再び出会い…
どうなってしまうのでしょうか?
2分半のPVを御覧ください!
映画『聲の形』 ロングPV(2:32)
aikoが歌う主題歌『恋をしたのは』も素敵で感動してしまいますね~。
台湾の代理店も早く輸入してくださ~い。
台湾人の反応
- もし将也がいじめられるっていう描写がなかったらどんな結末になってるんだろう?
- ほんとクソガキは死ぬべきだわ…
- 原作を読んだが感動しすぎて泣いた。
けど友達にヒロインが長髪だから見ないとか言ってた人がいる==… - 男主人公がスバルに似てる。しかもいじめをするスバルだ。
- この映画見たい!
- すごく見たいいいいいいいいい
- 台湾で上映しなかったらちゃぶ台ひっくり返すw
- 新海ファンと京アニファンの戦争に期待w
- 超面白そうwww
- 原作は心が痛くなるんだよな…
- 『君の名は。』も『聲の形』も絶対見るぞ!
- 健康を考えると見ないほうがいいかもしれない。(腹痛と目痛と心痛的な意味で…
- ヒロインが子供の頃から主人公にいじめられるって時点で何が感動なのか分からない…
- 主人公はとりあえず一発殴らせてもらいたいw
- この作品の「心を痛める度」は屈指だろうな…
- やっときたか!
漫画で号泣させられたのでアニメでも泣かされたい! - これだよこれ!! 超見たいwww
- また面白そうなのが出た!
- おお! 超面白そうだね!
- 見たいいいいいいいいいい
- この原作にはかなり号泣させられた!
- この映画…絶対、胃も心も痛くなるやつじゃないか…
- 面白そうだけど恋愛ものは好きじゃないんだよなぁ…
- いじめた後に謝りさえすれば嫁がもらえるってか?QwQ
- 心臓が弱い人は注意して見てください…
- いじめっ子が嫁もらえるとかwww

53 件のコメントがあります
まだ観てないけど、ヒロインをいじめるシーンはキツイのでなかなか足が向かない
冒頭だけならいいんだけど
映画は、抑えてるけど原作はキツいね。日本人のマイノリティを
小ばかにする本性が見えて、ショックを受けますよ。
はい日本人差別
そんなの世界共通だよ
アメリカのスクールカースト知らんな?
チビルで
漫画の連載にクレーム入れて休刊に追い込もうとした団体の方ですか?
都知事選は残念でしたねw
日本は関係ないんだよなあ…こういう奴が一番イジメやってる奴に似てる。
マガジンの読み切りで読んだときビックリしたの覚えてる。
なんとなくだがaikoはちょっと違うなぁって思った
新人歌手を起用してほしかったかな
常に他人に鼻の穴をみせつける、アイコの無礼さ
泣けるような話だったか、これ。
むしろ人同士の感情のぶつけ合いが痛い漫画だったが、
泣けるようなものではなかったなあ。
ラストも余韻は残れど気持ちのいい終わり方とは違うし。
まあ、感想は人それぞれか。
aikoの歌自体は別にaikoらしくていいけど、作品には合ってなかったな
もっと繊細で静かな曲だったらよかったのに、と思ったよ
良くも悪くもaiko節全開のaikoがあ~あ~って唸ってる歌だから
胸くそ悪くて駄目だろこれ
ジブリの大作「レッドタートルズ」は無視ですかそうですか。
障害者をネタに泣かすのはよくある手だから正直あんま関心せんな。
あれ、フランス人作家をジブリ監修しただけやぞ
「ジブリ」映画ではない
聞こえない設定なのに補聴器とは
ちょっとは聞こえるって事か?
聞こえるの意味が違うから。
ヒロインの場合は声を聞くんじゃなくて音を聞いてる感じ。
なんて言ってるかわからないけど、どんな音かはちょっと解る程度。
俺もそんな感じだからね。
まあ、イジメたりバカにすような人間ってのは
己がそういう事態にならない限り気付かないものだ。
まあこの作品は、登場人物の殆どが
それぞれの醜い部分をさらけ出す作品だからな。
いじめられてたヒロインさえも。
こんな可愛い子はいじめられないよな~
それはともかく映画はどういう内容になってるんだか知らないけど
感動ラブストーリーみたいな扱いをされるのは嫌だな
感動ラブストーリとかたまに言われてるけど、主人公の好意の根底はいじめに対する贖罪だからちょっと違うと思う
ただ登場人物全員何かかんや欠点持ってて、最終的にはそれを克服して前向きになる話だから青春物語って感じではあるかな
何人かの欠点ってのが胸糞悪いから評価分かれるとは思うけど
冷静な奴がいてよかった。
本当に楽しみにしてたのに歌がアイコでガッカリ
どう考えても頭おかしいやろ
泣ける映画より爽快・もしくは楽しい気持ちで映画館を出れる映画を優先してしまうわ
現実が毎日ストレスとの戦いだから娯楽でまでイライラしたくない
新海に褒められても嬉しくないだろ
京兄のキャラのやたらグネグネとした足がなんか苦手なんだよね
クラナドとかの頃はこんな変な作画じゃなかったけどけいおんの頃からなんか違和感が
全日本ろうあ連盟は、むしろ歓迎していた。マガジンにクレームを
入れたのは障害者の団体ではなく、「日本の恥を晒すな」という趣旨の
申し入れをした某保守系団体だったらしいよ。
某保守系団体ってどこよ? はっきり晒してやった方がええんでないの?
「自分の醜い過去と向き合い葛藤する」ってテーマで
見る者を「考えさせられる」よね。「共感させる」じゃない。
原作は綺麗にまとめ上げたと思う。個人的には好きな作品だわな~。
己をいじめた相手を好きになるとかもう現実問題としてありえないから。
これ絶対作者男でしょ。
作者女だぞwキモオタ脳みたいな作風だけどな
え作者女なの・・・引くわ・・・どんだけ卑屈でどМなんだろうね
女なら逆に興味沸くはずがこの作品に限っては沸かない
言い方から男に対する差別意識が見えますね。
作者女性だしさ
その言い方から察するに、男に都合よく描かれている世界観の作品に対して「ああこれきっと作者男だな」って思ったことがあなたにとってはとても都合が悪いようですね
あるよ
硝子は優しいし、悪気がないことがわかったこと
健常者の同級生の中で、一番最初の理解者になったこと
許す理由としては十分すぎる
まして、小学生時代のことだからね
クラス会や同窓会にいったことないの?
自分が根にもついじめられっ子だったからって、他のいじめられっこも同じとは思ったらだめ
第三者的な視点でものを見る力がないと、またいじめられるよ
う~~んやっぱりないよ
そもそも、許す許さないの話でなく、自分をいじめた相手に好意を持つのはなぜなのかって話なんだけどね
あと誤解させて妄想までさせてほんとにごめんなさいね、自分は一度もいじめられたことがないし、最初から、あなたもおっしゃる第三者的な視点でものをみて発言していますよ
自分をいじめた相手に好意を持つのは当然ながらありえないが、彼らの関係性はそれだけではないからだ。 境遇や感情や思考の根っこの部分までエグく描く作品なので、表面しか語ってない宣伝だけ見て判断するのは早計。 原作か映画を見て判断するか、完全に無視したほうがいいと思うよ
泣ける映画じゃない、終始、眉間にしわを寄せて
うーんと、唸ってるような感じ
何か納得出来ない感もあるしなぁ。
いじめ加害者が「ごめん」て言うだけで全て許されるもんなの?的な。
重いテーマの割に扱いが軽い気がして、イマイチ面白いと思えなかった。
自分をイジメてた男を好きになるのはそこまで別に気にならんけど
再会してすぐ好意を持ってて意味不明でついていけんかったわ
ヒロインがただのドM
それは映画の尺の問題でな・・・仕方ないんだ
原作だと仲直りして毎週会うようになってしばらくで、合わない期間があってそこでヒロインがモヤモヤした気持ちになって意識するんだがな
題材があざとくて見る気しない
泣きそうになった、いい映画と思う
ただヒロインが可愛くなかったらああいう展開じゃなかったはず
そう思うとやるせない気持ち
うん、映画はちょっと可愛くしすぎたと思う。
漫画版は、まあかわいい部類に入るのかな?という程度だったが。
設定に無理がありすぎると思う
最初に補聴器奪った時点で奪った奴が非難される
例え怖くて非難出来なかったとしても一緒に補聴器を
投げたりしない。
補聴器って高いんでしょ親はすぐわかるでしょ
そこを上手くやればいい映画だと思うのがPVしか観てない
おれの感想
真面目一辺倒な人間は「つまらないひと」
過ちを犯し、反省して立ち直る人間は「偉いひと」
目立たなくも、一生真面目を貫くほうが難しいし偉いんだけど、ドラマにはならない
障害者の代表面した団体がプッシュしてることで
正義の御旗が立ったつもりになってる奴って本当に醜い
こんなノータリンがいるから障害者自ら
感動ポルノなんて言葉を発するようになるんだ
ぶっちゃけ初見殺しの作品です
美少女が出てこないと受けないし見てもらえないというのがつらい。
全然当たらなかったどんぐりの家の映画版も原作漫画も読んでほしい。
恋愛じゃなく障害者をメインに扱った感動作。聲の形より感動します。
フィクションとして漫画やアニメを楽しむ土壌あるのにこのテーマに限って何で狭量になったり視野狭くなるんだろ
ちょうど昨日見て来た
凄く心にくる作品だったよかった。
内容については色々な側面あるし、無理のある部分もあったから、手放しでは誉めれないけど、ヒロインの演技は映画で見れて良かったと思った。
これがTVアニメやドラマだったら、安っぽい表現にされてたかもしれないから。
短時間の映画で、あれだけインパクトのある演技を見せられる(聞かされる)と、それだけで心に残るものがあるよ。
そういった意味では、これを吹き替えや字幕で見るのはどうなんだ?と思うな。
内容のせいかメディアの紹介がまったく中身を表してないことが不憫
エゴと意思、自分と環境、音と声と言葉と意味
コミュニケーションの要素を細かい段階で分解してあって結構考えられてて面白かった
少なくともすっきりするための話じゃない
大事なのは、反省と謝罪をしたいと思える心だと思うよ。実際、いじめをした奴でそこまで行動に移せた奴いる?加害者のほとんどが忘れてるよ。
最も長い時間深く考えた人が同じ年齢の異性で、お互いがそうだった場合
この1点だけでも恋愛の条件を満たしてる気もするけどな