日本はまさかのアレ! CNNが選んだ「各国の代表的なケーキ」が美味しそう!【台湾人の反応】

CNNが選んだ日本や海外の国の「代表的なスイーツ」が台湾で紹介されていました。台湾なら何になるかを語り合う台湾人の反応をまとめました。
「各国の代表的なケーキ」ドイツといえばブラックフォレストですが、日本といえば~?
その国だけでなく海外でも有名になっているスイーツってありますよね。たとえば、ブラックフォレストケーキはドイツ、ティラミスはイタリア、マカロンはフランス…といった感じです。しかし、フランスの代表的なケーキとしてCNNに選ばれたのはマカロンではないようです。あっ、そうでした、マカロンはケーキに入りませんものねw 先日、CNNで「各国の代表的なケーキ」が選ばれ、発表されていました。みなさんはどの国のケーキをご存じですか~?
イタリア ティラミス
みなさんも「ティラミス」という名前を聞いたことがあると思います。でも、これに「私を元気付けて」という意味があるのを知っていましたか? 実はある兵士の彼女が自分の恋人のために作ったケーキなのだという説があります…というのは嘘なのですが、「私を元気付けて」という意味があるのは本当ですよ。一般的には、1960年代にイタリア・ヴェネトの「Le Beccherie」というレストランで誕生したと言われていて、戦争物資の不足なんかとは一切関係ございません。
ドイツ ブラックフォレストケーキ
ブラックフォレストケーキの肝は実はチョコレートではなくシュヴァルツヴァルト地方(訳注:Schwarzwald。ドイツ語で「黒い森」の意味。)の名産であるサクランボ酒です。ドイツでは、ブラックフォレストケーキの製造について厳格な取り決めがあって、法律でも規定されているほどなのです。
オーストラリア ラミントン
ラミントンケーキの詳しい起源はハッキリしていませんが、一般的に1896-1901年のクイーンズランド州知事のラミントン氏(又はその妻)の名前から命名されたと言われています。オーストラリアのスーパーではどこでもこの四角くて小さいココナッツのケーキが売られています。
ニュージーランド パブロバ
ロシアのバレリーナであるアンナ・パブロワ(Anna Pavlova)の名前が由来です。アンナ・パブロワが1920年代にオーストラリアやニュージーランドを訪問した際に記念として彼女のために作られたものだと言われています。
デンマークとノルウェーのクランセケーキ(Kransekage)
結婚式やクリスマス、新年など、お祝いの席で見られるケーキです。
日本 どら焼き
CNNでは文頭で「アニメや漫画が好きな人であれば、これがドラえもんの大好きなお菓子だということが分かるでしょう」と書かれていました。なるほど、ドラえもんの影響力って本当に大きいのですね。
インドネシア クエ・ラピスルギ(Kue Lapis Legit)
オーストリア カイザーシュマーレン
オーストリア=ハンガリー帝国の時代から流行し始め、現在ではドイツのバイエルンやハンガリーでも人気です。フランツ・ヨーゼフ1世が大好きなケーキだったからこの名がついたという説があります。
イギリス ヴィクトリアスポンジケーキ
これは、ヴィクトリア女王が一番好きなスポンジケーキの食べ方だから、ということです。
スウェーデン プリンセスケーキ
理由は上記二つと同様、プリンセスが好きだったのでプリンセスケーキと呼ばれております。
ウルグアイ Postre Chaja(アーモンドのパイケーキ)
トルコ バクラヴァ
シンガポール・マレーシア パンダンシフォンケーキ
香港-馬拉糕(マーラーカオ)
フランス マドレーヌ
アメリカ チーズケーキ
メキシコ トレスレチェケーキ
みなさんがお好きなのはどのケーキですか~?
台湾人の反応
- 台湾 發糕(訳注:「ファーガオ」蒸しパンの一種です)
- どれもいいな。
しかもどれも美味しそう~。 - 日本だと、カステラのほうが思いつくかな?
- 甜粿(訳注:福建省閩南地方のスイーツ)←_←
- 台湾ならパイナップルケーキかな?
- 妹汁
- やっぱり發糕かな?
- パイナップルケーキはケーキっぽくないよね。
芋頭酥(訳注:タロイモのケーキ)に近い感じ?
- オーストリアで代表的なのはザッハトルテかな
- だよね! ドイツにはブラックフォレストがあるけど、ザッハトルテは別物、知名度は低いけど美味しいんだよ。
- 炸湯圓(訳注:団子を油で揚げた中国のお菓子です)
- 桂圓糕(訳注:龍眼(リュウガン)を使った台湾の伝統菓子。)カップの大きさが上品な感じ@@
75 件のコメントがあります
どら焼きは和菓子だから日本はショートケーキでいいじゃん
cake = お菓子
ってことなんでしょうね
カステラの立場は…。
自分も苺のショートケーキで良いのにって思った
わからん
きみの国の代表的なケーキはなんだい?
日本人「・・・・なんだろ?」
どら焼きだよ
日本人「デジマ?ちょケーキの定義ぐぐるわ」
もちもケーキよ
そそ! RICE CAKE
水信玄餅は?
cake /keɪk/
〖語源は「(比較的小さい)平らなパン」〗
名詞複~s /-s/
ケーキ(でき上がったケーキは大小に関わらず, 切り分けられたものも)
cakeはふっくらした焼き菓子の総称))
(薄く平たい)固いかたまり、(固形物の) 1 個
(魚のすり身などの)平たく固めたもの
平たくて丸い食べ物
間違ってはないんだよなあ
日本語の「ケーキ」の意味を変えるしかない…
日本語のケーキはショートケーキで固定されちゃってるからなぁ
今川焼きなんかもケーキになるかな
ケーキの概念変わったわw
自分自身、実際>>216470の指摘通りショートケーキで概念固定されてたw
もちろんライスケーキやフィッシュケーキは知ってたけど英語圏の連中が見た目で適当に言ってるだけかと
でも見た目由来((薄く平たい)固いかたまり、(固形物の) 1 個)でそのまま正解だったんだな
昔、ファンデーション(化粧品)をパンケーキあるいはブランド名+ケーキと言って宣伝していたが、子供心に「これ食べられないよ?(何故ケーキ?)」と不思議に思っていたけど一気に解決した!w
バクラヴァ、すっごく甘いけど(虫歯でなくても歯に沁みるくらいw)すっごくおいしい
小麦粉使って膨らませた生地をどういう風に使うかってあたりじゃないの?
全部脂っこそうでどら焼き含めどれ1つとして食べたくない
日本の和菓子だと上生菓子とかみたらし団子とか苺大福とかお汁粉とか餡蜜とかもっといろいろあるのになぁ・・・
Cakeな本来の意味からしたらどら焼きも部類に入るけど違和感があるね。せめてカステラにして欲しい
ま~パンケーキ(日本だとホットケーキ)も同じ部類だから、どら焼きもそっち方面ってことなんでしょう!
フォレストケーキの製造について法律でも規定されているって、凄くドイツ的で面白いw
クリスマスで知られるシュトーレンなんかもドイツじゃ国家資格持ったマイスターが食品法で規定された製法で作ったものじゃないと販売できないんよ
マジか!
ドイツの人が日本のケーキ屋でシュトーレン売ってるの見たら、我々が寿司の偽職人が作った寿司並に、ドン引きするのかな。
どら焼きもパンケーキの一つと言えばそうだが、ショートケーキではなかろうか。
大雑把が国是のアメリカでもチーズケーキだけは複雑な風味ある一品に作るね
それでも日本人の舌には甘すぎるけど
カステラはポルトガルのお菓子。どら焼きで良いと思う。
私は大判焼き派だけど。
原型とどめてないけどなw
ポルトガルのお菓子だと言い張ってるのは日本だけだろうしw
カステラは和菓子。全国和菓子協会のHP見てみたら解るよ。
まぁ確かに”ケーキ”ってくくりだと、パンケーキに近いドラ焼きが挙がるのも不思議ではない。
まあ日本らしいパンケーキと考えれば妥当なとこじゃないですか
ブラックフォレストケーキってなんだと思ったらキルシュトルテのことか
俺も思ったw
説明文にキルシュヴァッサー使うって書いてあったからわかった
パンケーキはそれこそどこの国でも作ってるから日本はショートケーキかと思ったw
イギリスはプディングじゃないのな
イタリアの本格派ティラミスを、どれだけの日本人が食べたことがあるか。2級品なら大勢いるだろうね。
メディチ家の冠で由緒あるリストランテのティラミスを食べると、イタリア人でさえ他のティラミスを否定するほど美味。コースの最後にありつける希少なもので、正しいティラミスの食べ方となる。
はっきり言うと、日本で食べられるのは全てもどきでティラミスにあらず。
何言ってんだこいつ。
ティラミス自体1960年代にイタリア・ヴェネトで生まれたケーキだぞ。
Zuppa del ducaの事が言いたいならあんなもん眉唾だからな。
元祖争いで言い張ってるだけで信憑性ゼロのものをよくそれだけ有難がれるな。
ライスケーキ(餅)だろ
欧米じゃパンケーキの一種として認識されてるので「お好み焼き」なんてどうじゃろ
まあ、甘味じゃないからダメかもしれんけど
アメリカで放送しているドラえもんは
どら焼きがピザかハンバーガーに
改変されてるんじゃなかったっけ?
台湾人のコメントの中に唐突に出てきて何の説明も反応もなく流されてる 妹汁 ってなんだよw
ミルクレープって日本だけらしいな
かまぼこかと思ったわ
小麦粉要素皆無で草
アメリカならNYカップケーキじゃねーの?
もしかしてもうブームは下火か?
カステラがポルトガル菓子を改造したのを和菓子と呼ぶなら、実は日本発信はショートケーキ。あれは不二家がクリスマスにケーキを売る為に考えたと聞いた事がある。日本人はすぐはまるからね。ケンタッキーだってクリスマスに食べるのは日本人だけ。
日本の代表的ケーキがドラ焼きだったとして、誕生日ケーキがドラ焼きだけだったら悲し過ぎるTT
ショートケーキは日本発祥だったハズ…?
どら焼きもいいけど最中も日本らしいと思うのw
皮がくっつくのが難点??
きな粉まぶしたおはぎ食べたくなってきたw
ケーキは固形物だから石鹸に訳せたりしたはず
って事は羊羹もケーキになるのかな
中国だと月餅かな?
moon cakeって言うしな
和菓子はおいしいけど、大きなサイズのものがないんだよ
大柏餅 20~30センチ
http://daturyoku.webcrow.jp/sizu/sonota2/kasiwamoti/ookasiwa.html
これでも小さい?
「伊達政宗も兜を脱いだ」という「くるみゆべし」。
ソースはくるみゆべしの宣伝。
日本の甘味といえば餡子は欠かせない
カステラと羊羹の性質を併せ持ったどら焼きで正解だったんじゃない?
…カステラ+羊羹だと、シベリアの方がそれっぽいか
羊羹じゃないのか…
お好み焼きじゃねえのか
日本は羊羹とかじゃねえの?
小麦粉使ってないけど
このケーキっての定義がお菓子って意味なら、
日本は羊羹1択じゃね?
カステラだって本家の物と作り方が違うので日本のお菓子でいいじゃん
どら焼?ってなったが
ショートケーキじゃなけや羊羹、たい焼… 妥当だね
上の定義だとカマボコ、はんぺん辺りもケーキ類なのか
じゃあ伊達巻も良いかも
とりあえずコメ欄をひと通り見たが・・・
ケーキの定義がよく分からなくなってきてるわ(; ̄ω ̄)y-~~~
苺のショートケーキって日本発祥の日本にしか無いケーキなのにな
苺ショートだよね、どう考えても
どら焼きはない、それならおはぎの方がまだわかる
今日大学芋を1年ぶりに食べた。・・・・いや、ことのほか美味しかったので誰かに言いたかっただけなんですけどね。
ミルクレープ大好き
特にドトールの
どら焼きより大判焼き(タイコ焼き)の方が個人的に好き。
あと台湾のパイナップルケーキに最近ハマっている。
オーストリアだと皇帝さんよりザッハトルテのほうがウイーン土産として有名じゃないか?
他にはアップフェルシュトゥルーデルとか美味しいよね
日本は、モンブランでしょう。
モンブランは西洋に原型があるんだよ。
甘いもの好きだからどれも食べてみたいなー
お腹減った
イチゴショートかと思った
あれにほんのオリジナルなんでしょ
ショートケーキとかモンブラン、チーズケーキ
日本独特の進化物も代表にふさわしい完成度だけど
和洋折衷の生クリーム+餡子物、抹茶風味物も押しだな
ホットケーキミックスに醤油とみりん入れるとどら焼きの生地が作れます
1位:カステラ
2位:たい焼き
3位:水信玄餅
4位:どら焼き、今川焼き
クリームたっぷりなのよりスポンジが多い方が好き
ショートケーキもアメリカのオリジナルは、スポンジじゃなくてビスケットだからな。
菓子を形容する時の”short”は「サクサク」「ぽろぽろ」といった意味なので
スポンジを使ったら意味が変わっちゃう。そう言いつつ魔改造された日本式が好き。
rice cake, fish cakeじゃないだけ良かったじゃないか…
話の流れ的にどら焼きがドラえもんが好きだからって説明されてなくて良かった。
関係ないけど外国人って落雁好きなヤツ多いよなぁ。
あんなクチがぱさぱさになるやつを大量に食うんだぜw
新しい食感なんだろうか?
イチゴ大福!
どら焼きもなにか上品なお皿に乗せて撮って欲しかった