日本で「寿司を食べる順番で育ちの良さが分かる」と話題にwww【台湾人の反応】

日本のまとめサイトなどで話題になっていた「最初に食べる寿司ネタで育ちがいいかどうかが分かる」という記事が台湾で紹介されていました。日本人がこだわる寿司の正しい食べ方を見た台湾人の反応をまとめました。
《寿司を食べる順番で育ちが分かる》どのネタを最初に食べたらいいのか?
日本の国民食である「寿司」ですが、日本人でさえ把握しきれないマナーや食べ方があるようです。以前にもネットで「正しい寿司の食べ方」をめぐり、激しい議論が繰り広げられました。しかし、まさか「寿司を取る順番」まで問題になるとは思いませんでした…。先日、2ちゃんねるで「回転すしで最初に取るネタで育ちが分かる」というスレが話題になりました。本当に寿司を取る順番で育ちが分かってしまうものなのでしょうか? その時に自分が何を食べたいかで最初のネタを選んではダメなのでしょうか!?(⊙_⊙)
回転寿司でも高級寿司でも「最初にどのネタを注文すべきなのか?」というテーマについては、これまでも日本のネット民の議論の対象となってきました。もちろん人それぞれにこだわりがあります。
「寿司は白身から頼むのがマナーだろ。いきなりマグロじゃ脂で味が判らなくなる」
「マグロから食うなんて寿司屋のオヤジに怒られるぞ。下手したら出入り禁止になる」
「寿司屋の腕は玉子やかんぴょうじゃ解らん。コハダでレベルが解る」
ただ、「好きなものを好きな順番で食べればいい」と主張する人もいましたw
実際のところ寿司を食べる順序に、はっきりとした決まりはないようです。が、寿司職人の側には「こうやって食べて欲しいという順番」があるようです。
「味の淡白なネタ→味の濃いネタ→脂の乗ったネタ→巻き寿司」
味の淡白なネタは「白身魚」のことです! 次は「ウニ」や「イクラ」のように味の濃いネタ、後半は脂の乗った「マグロ」、そして最後は「巻き寿司」で締めます。この順序は必ず守らなければいけないというものではありませんが、寿司職人がオススメする「寿司をより一層美味しく頂くための順番」だと言います。
しかし、実際にアンケートを取ってみると「日本人が寿司を食べる順番」と「寿司職人のオススメの順番」にはギャップがありましたwww
水産食品メーカーのマルハニチロが回転ずしのお客さんにアンケートを取ったところ、「最初に食べることが多いネタ」の1位は「サーモン」で、2位は「マグロ(赤身)」、3位は「ハマチ、ブリ」でした。ほどんどの人が自分の食べたいものを優先していることが分かります。
みなさんは寿司を食べる時、何を基準に最初のネタを選んでいますか?
台湾人の反応
- 「寿司屋の腕は玉子じゃ解らん」だと…? 玉子焼きのレシピを門外不出にしている寿司屋は多いぞ= =
- 白身魚は好きじゃないからその日の気分でサーモンかイクラにする! そしてサーモンばかり食べるから順番は関係ない!
- 日本では順番を守る必要があるけど、ここは台湾だから自分の好きなネタを選べばいい。
- 回転寿司と普通の寿司屋じゃ全然違う。
比較すること自体おかしい。 - 大好きだから最初に頼むのは絶対玉子!
- わたしはサーモンしか食べないからwww
- 自分は最初にガリ、それから薄い色のネタから食べ始めて、だんだん濃い色のネタを食べる
- とりあえずビールwww
- これは当たり前の常識だよ
- 僕は茶碗蒸し!
- サーモンが好きなんだけど、自分は好きなものを最後にとっておくタイプ。
だから最初はそこまで好きじゃないイカにして、最後にサーモンで締める。- 回転寿司なのに何で自分の嫌いなものまで食べるわけ@@
- 回転寿司ではなくて、ちゃんとした寿司屋の場合
92 件のコメントがあります
好きに食べりゃいいわw
寿司屋が提唱しているのはあくまでも美味しく食べる為のテクニックであってマナーではない。
好きに食べていいんだよ。
まったくですなあ
腹減った~すし食いて~
ってときに、好きでもないもんくら食って腹膨らませるのは愚の骨頂ですよねえ
当然好きなように食べるよね。
なので自然とこってり、あっさり、こってりの順になる。
濃い味を食べると淡白なものも食べたくなるし、淡白なものを食べると濃いものが食べたくなる無限ループ。でも順番はこってりに始まりこってりに終わる。
美味く味わうために合理的に食って、親父さんに「うむぅ」と唸らせたヤツが優勝
美味く食う手順や方法は一つではない
それに美味しいものを最後まで取っとく派の俺にあれこれ言われたくないわ
そうは言っても、誰もが不快になる食い方もあるし、そこまでは認めない
最初から最後まで同じもの食えばいいじゃない
回転寿司という時点で似たり寄ったりな底辺同士によるマウンティング合戦に見えるんだが
ブリやハマチは白身魚と記憶しているが、
おれの中では脂の乗ったネタという認識なのだが
最初が最後、どっちに食べるべきなんだろうか。
あとイカは味の濃いネタなんだろうか。薄いネタなんだろうか。
いやまあエドマエ的な店には全く縁がないんだけども。
ブリやハマチ(同じ魚ではありますが)は赤身魚ですよ。
白身魚と赤身魚の違いは、筋肉に含まれる血液色素タンパク質・ヘモグロビンと、筋肉色素タンパク質・ミオグロビンの量によって決まります。
真っ赤な“血合い”を持つブリらは、身は白っぽいですが、赤身魚に分類されます。
知らなかった!ブリハマチ赤身だったのか〜
脂たっぷりで美味しくて大好きなんだが
最近の流行り(?)なのか、妙に分厚くでかくカットしてる店が多い気がする
サーモン同様、脂っぽいネタは分厚いとしつこいから薄くカットしてほしいわ
なるほど、血合いで見るのか!
ストンと腑に落ちた、ありがとう!
というか今の今まで白身魚と思ってたオレ様赤っ恥。
けどこんな生半可な知識を、回らない感じのスシレストランで披露したら
赤っ恥どころか三枚に下ろされなきゃならんところだったので
あなたは命の恩人だ。
学術的にはその通りなんだけど、寿司屋では鰤、ハマチ、シマアジ、カンパチ、ヒラマサは白身として扱ってる。
そんな何十貫も寿司は食えないから、そりゃ先に好きなものを選ぶでしょうよ。
出された順番以外にどうしろって言うんだよ…
育ちがわかるのはガチ
寿司ごときでガタガタ抜かすやつの育ちの良し悪しが
回転寿司なんて好きな順番で食べましょう。好きなネタだけでもいいわ。
カウンターのお寿司屋さんだったらお任せオーダーして出された順番に食ってればいいんだよ。
最初に食べるのはエビだなぁ。
次に食べるのはタマゴで、その次がカッパ巻き。
その後サーモンとかマグロで、最後にデザート。
薄味のタネから口にした方が味は平均して分かりやすいので
寿司屋の勧める順序は正しい
うちのババアなど最初からマグロ尽くしなので
なんて味覚の貧しい奴だと呆れていたが
老い先の短さを思うと無理もないかと思うようになった
>老い先の短さを思うと無理もないかと思うようになった
まさにその通り!
出されたラーメンでさえ、一本の電話で食べられずに金だけ払って飛び出していく奴を見たことがある。
回転寿司なら最初に流れてきたもの食うだけだろw
まぐろなのかエビなのかハマチなのかはわからんがそのランダム性が楽しみでもあるわけで
つうか回転寿司に行って好きでもないもの食うのがおかしい
好きなネタだけ選んで食えるのが回転寿司の醍醐味でしょうに
寿司屋の卵焼きって、よほどの高級店じゃないと、出来合いのを仕入れてるだけなんだよな。まあ、本職の卵焼き職人が作るから、そっちのほうがうまいという意見もある。
築地場外の寿司屋なんかはほとんど足立区の某有名玉子焼き屋から仕入れてる。
「寿司は好きな順番で食べればいい。落語の聴き方も、聞かれたらアドバイスするけど基本的に好きに聴けばいい。他人の聴き方にあれこれ言うべきではない」
という春風亭昇太の言葉を思い出した。
口が醤油でしょっぱくなるから甘い玉子だけは必ず真ん中で食べる
玉子あんまり好きじゃないから最後にすると残してしまうので、お腹が空いてる一番最初に食べる
濃い味のものを食べた後に、薄味のものを食べると、物足りなくなるから、
それを避けるためじゃないかな。
薄味のものも美味しいく頂いて欲しいから。
まあどうでもいい人には、無意味な主張だから無視してくれ。
焼肉屋で最後にタン塩頼むようなものだよね。
育ちいい人に聞いたらお店の人が出した順にしか食べたことないと言ってたw
自分で順番決めないんじゃん?
食べる順が問われるのはおまかせの時とも言うよね
それも問われるのは食べる側じゃなくてにぎる側
客の好みやその日の仕入れ具合、仕込み具合を加味して都度順番を考える
育ちが良いわけじゃないが、寿司食うときはすべてお任せだなぁ。
回転寿司はいかないし。
極端な話最初から最後まで自分の好きな同じネタだけ食い通す
ある意味これが粋なのかもしれないよ
ただまあ、こういう自分は知ってますよアピールのために厳格な形式を主張したがる人って大抵はただの知ったかだから真に受ける必要はない。
白身魚から行くって風潮は確かにあるし、それ自体は理にかなってるけど。
玉子は西洋料理でいう食後のデザートと同じ物。
だから最後に食べるのがマナーと親父に言われた。
俺も昔その説を聞いたんだけど、実際はどうなんだろうね。
卵焼きは甘いから最後に食べるって。
厚焼き卵は甘いけど、だし巻き卵は普通甘くない。
でも食べる順番は大抵最後(もしくは巻物の前)だね。
毎回実行するかはともかくとして、
知識としてはその辺知っといた方がいいだろ。
変りネタばっか食ってるわ。
>>216082
それだね
で本人が気に入らなければより自分好みの店に行っておまかせでの繰り返し
「順番を決めているなんて寿司に詳しいんだろうな」と思うし
全部知ってるわけじゃないのに中途半端に寿司の専門用語知ってるアピールする人とか
「この順番じゃないなんてー。育ちがわかるわー」と相手に押し付けてくる人は、育ちが悪いんだなって思うよ
家の近くの寿司屋は回転ずしでも
ちょっと高価で1皿120円から500円ものによっては
1000円くらいのものまである
ゲソ揚げとかタコの煮物とかキス天とかが旨くて
だからいつも決まってそれらをつまみながらビール飲んで
寿司に入るから普通に白身から濃い味に自然となるわ
あなごの一本漬けとかがめちゃ旨いから最後に食う
本格的な店にはそもそもサーモンはない
地方に行くと地元では出てこないネタも多い。
まあ全てが旨い訳じゃないけど、冒険してみては?
>白身魚は好きじゃないからその日の気分でサーモンかイクラにする!
サーモンは白身魚なんだが・・・。
エビやカニなどのオキアミを食べてるから、身が赤っぽくなってるだけだ。
食べる順序まで気にかけるほどの高級店なら、握る順序もお任せになっている
>「マグロから食うなんて寿司屋のオヤジに怒られるぞ。下手したら出入り禁止になる」
↑こういう馬鹿の店には行かないほうがよい
どうせ寿司も大したことない
そもそも客にそんな試すような手間をかけさせるなど接客業として言語道断
何様のつもりだ すぐ店たため、馬鹿が
自分が行く店にはサーモン無いよ
まじで見たことない
鮭児なら刺身で出てくる
これもお寿司では食べたことない
食の好みなんて人それぞれなんだから好きに食べたらいい
白身魚は基本的に頼まない。
イカ、赤身、カッパ、アジ、コハダ、タマゴ→今日のおすすめ、茶わん蒸し、お椀みたいな感じ。サンマが好きかな?
寿司は好きだけど、高いネタは頼む気にならない。
そのくせ、アユ塩とか、生ガキとか、カサゴの素揚げとかに行ってしまう。
始まりがファーストフードなのに育ちも何もないだろうよ。俺は食べたいものを食べたい順に食べる。スカした奴はクソくらえ。
回転寿司に行ってる次点でねぇ(; ̄ω ̄)y-~~~
育ちはどうなのか知らんが、現状は理解できるよねw
そもそもが回転寿司だとしたらねえ。
ンなこと言うのであれば、オレはサラダから食べますよ。
一方で、ちゃんと仕事していそうな店へ行ったのなら、そりゃ気を遣う。
大枚叩くんだから勝手するってより、大枚叩くんだから損もしたくないってだけ。
誰に教えられたわけでもないのに自然コハダから頼むようになった。そんなもんだよ。
タマゴはその店のシャリのレベルを見るに丁度いい
だから初めはシャリと綺麗に切り離せるタマゴ
最初から白身魚とかどうせ醤油やワサビで本来の味がわからないまま食うのだろう
順番依然に醤油のつけ方を見られてる。
シャリにつける奴とは食べに行かないとか、そこまで言い切る人もいる。
林望なんかは二度と奢らないとか言ってた。
そもそも奢ってやるって思うような相手は育ちが良い分けががないのに何を言ってんのやら。
つか、ある程度良い店なら煮切り塗ってくれるから、自分で醤油つける必要がない。
回転寿司なんて育ちを気にしたりうまいもの食べにいったりする場所じゃねーだろ
育ちだのなんだの気にしてないで好きなものを適当に食べてりゃいいんだよ
そもそも玄人ぶったり通ぶってもうちは内陸県だから恥ずかしいだけなんだがな
好きなものを好きなだけ食ったらええやん。
寿司屋の味がわかるのが玉子、腕がわかるのが小肌。混同するとわけわからんことになるぞ。
あと、脂で味がわからなくなるとか言う意味不理論はお茶飲めで解決だからな。
マグロ先に食ったくらいで白身の味が変わるような敏感な舌なら、一貫食う度に五分くらい歯磨きしろ
昔、銀座の寿司屋で大将がそう話していて、そりゃそうだと思った
まず今日イチのはまちかんぱちがどこにいったか仲卸に聞いてそこに行く。つぎにコハダが美味い店か赤身かで悩む。そして淡路町のきくかわでうなぎ食って赤坂で煮ハマグリという名のキャバ嬢を。
寿司も10貫も食べりゃ腹一杯だからなー。
回転寿しだと、イカ→赤身→はまち→コハダ→中トロ→大トロ→いくら→ウニ→甘エビ→中トロでお腹いっぱい。
ちょいいい店だと、ひらめ→赤貝→いか→コハダ→中トロ→卵→穴子→うに→エビ→大トロで〆だが、腹七分くらいだから、適当に旬のものと潮汁を追加で頼む
タマゴ大好き。
いつもタマゴで始まってからタマゴで終わってる。
濃厚なのは最後のほうだけど、好きに食えだよな
育ちが悪いから回転寿司しか行けませんけど何か?
好きに食えよ
ガリ食って帰る奴だっているんだぞ
よくわかんなかったら気取らずに、右手前から左へ食ってきゃいいよ
行きつけの寿司屋でいつもおまかせで頼むけど
一番最初にマグロ出てくることなんて普通にある
うんちく語ってる奴はアホ
わかってねえなあ。
鮨はカッパだよ。カ・ッ・パ。
酒飲みなんで卵焼きは子供の食べ物かと思っていたが
日本橋のすし屋のカウンターで食べたらこれがまるで違う
あの親父の卵焼きか
かなり雑ではあるが自分で作るのが一番口に合うな
>最初にトロを頼むと、それ以後は脂で味が分からなくなる
これね、ニワカに説明するためのある種の嘘なんだよ
本来ゴミであるトロを最初に食べる前に、ちゃんと味の組み立てをしてあるまともな寿司を食べて欲しいという事なんだ
だから赤身のマグロが早い段階で出てくるのは間違ってない
脂に限らず香りや味の強い物や、続けて食べるネタの味の邪魔をする順序はNGだよ
これ、昔は『寿司屋で何から注文するか』ってネタだったはずなんだけどね。
いつの間に回転寿司になったのやら・・・w
ビッグ錠の描く漫画(包丁人味平?)でも、似たようなウンチクが有った記憶が・・・
薬丸裕英みたいに、好物だからと言って
一種類(ウニ)だけ腹いっぱい食べてはいけません。
高価い寿司屋行ったら
まぁ大概予算と好きなネタ告げてあとはおまかせ
今何が旬だとか この寿司屋が今日どんな良いネタ仕入れてるのかとか
そんなんわからんもん
だから食う順番もおまかせ
それで良いだろ
ボーナスが出ると90歳超えのじいちゃんを連れてくから
シャリを小さめにしてもらうんだけど、快く対応してくれるお店だとやっぱり常連になっちゃうねえ。
自分は苦手なネタが多いし、職人さんからすると非常に面倒な客だと思う。
シャリを小さめか…
昔札幌駅の近くに回転寿司なのにそこそこ美味い店があって、いつもシャリ小さめを頼んでたんだが
若干他店よりお高めだったのが響いて閉店してしまったよ…
近年美味いといわれる店は車が無いと行きづらい所ばかりでまだ行けてないんだよなあ
回転寿司なら最初は絶対に味噌汁
焼肉だの寿司だのと値段が高いものを食べる前に
まずは牛丼か豚丼だろw
美味しいものは別腹って考えがあるなら美味しいものは後にするけどね。
鰻の蒲焼があって食った後それが少なくて、追加にカップラーメンを食うか?と聞かれたら
迷わず我慢するよ。
どうせならカップ麺食った後に鰻の蒲焼にする。
「単価の高いモノから食べて最後は一番廉価な海苔巻きで」って言ってるだけじゃんw
白身魚は口直し的な感覚で食べてた
育ち、というのがよくわからん。
ブルジョアは高価なものから躊躇なく食べるとかそんなのかと思ったら。
高級と言われる寿司屋を普通に頻繁に行ける層は成金、外国人以外お客自体が自然と知ってて身に付いてますwww しかもお腹が減っていてもがつがつ食う所じゃないし
結局行けない層が差別されてるみたい受け取ってひよってるだけwww
お前らには回転寿司がお似合い。だから間違っても来ないで客層が悪くなるだけ。とは言っても1回1人 最低1~2万じゃ来れないか。それ以上も探せばいくらでもあるしwww
種類楽しむからなら白身の淡白なものから濃いものへだけど好きに食べれば?(^^)
江戸前の話なら最初は光物(酢締め)だろ。コハダとかサヨリとかアジとかサバとか。
で、職人の腕を見る(と言われている)のと同時に、口の中さっぱりさせて食欲増進。職人の腕を見るネタは光物じゃなくて玉子って派閥もあるな。
その後白身から味の濃い物へ。煮物(穴子とか)が最後の方、最後は芽ネギで口の中の脂を洗い落とす。
そう厳密に守ってもいないけど、一応こういう順番。
後回転ずしって、寿司じゃない物も沢山あるんだから、江戸前の食べる順番では語れないだろ。
※216267
かっぱは芽ネギの代替品になる。かんぴょうは煮物だから、締めを除けば最後。単価高い物は、普通に組み立てれば多分後半に来るぞ。(トロ、ウニ、穴子etc)
玉子なんかで店の味は分からないよ
玉を出す店なら信用できる
玉子を玉と呼んでいる寿司屋は
全く信用できない
> 216267 :名無しさん:2016年9月26日 17時40分 ID:YjVmNzA1
>「単価の高いモノから食べて最後は一番廉価な海苔巻きで」って言ってるだけじゃんw
お前は普通の寿司屋へ行った事が無いのか?
巻物ってかっぱ巻きですらイカの握りの5倍くらい高いんだが
だから手間が少なくて安く食える手巻きが出るようになった
味の薄いネタから濃いネタへとか何かで読んだことあるけど、今その瞬間に食べたいモノを注文して食べるのがベストでしょ。
育ちのいい人はお任せで注文する気がする
職人さんは「好きなように食べればいい」って言ってたような・・・
それに、口の中が脂っぽくなったらお茶を飲めばいいんだよ
赤身の魚より白身の魚のほうが好き
当然、トロはあまり好きじゃない
でもサーモンは好き
ヒラメ最高!
腹減ってる方が美味いかので
好きなネタから食べる方が有意義。
順番で味覚がどうこうは殆どない。
あっても腹のすき具合より影響が小さい。
最初にかっぱ巻き食べるわ。だって好きなんだもん。
そしてイカは最後。だって好きなんだもん。
巻物だとがおしんこ巻(東京なのでたくあん)が一番好き。
でも、出してない店が意外と多くて残念。
かんぴょう、鉄火、納豆、カッパ巻もいいけどね。
これらはラーメンでいえば伏せ丼と同じ大切なマナーです
好きに食えばいいと思うよ
ただいろんな物を食べたい人や胃袋がそんなに大きくない人もいるから
やっぱり好きに食えばいいと思う