日本人が「電子レンジで簡単プリン」を作った結果www【台湾人の反応】

日本のTwitterで話題になっていた「レンジdeプリン」の簡単レシピと日本人が実際に作ってみたプリンの写真が台湾で紹介されていました。自分でも作ってみる台湾人の反応をまとめました。
電子レンジで簡単プリン でも気をつけないと何か違うものにwww
我が家の冷蔵庫には大きめのプリンのパックが入れてあって、それを大きいスプーンですくって食べるのが楽しみでした。でも、いまは食べたいと思ってもその大きいパックが売ってないんですよね…(〒︿〒) さて、ツイッター民の「ジジの落書き(仮)(@zizithedoll)」さんが電子レンジで簡単にできるプリンの作り方を公開していました。材料さえ揃っていれば、わざわざ買いに行かなくてもプリンを食べられますよヽ(✿゚▽゚)ノ
○材料
カラメルソース:砂糖5g、水5cc、お湯5cc
プリン:タマゴ1つ、牛乳(もしくは豆乳)100cc、砂糖10g
○作り方
カップに砂糖5gと水5ccを入れ、レンジ(600W)で2分加熱します。これにお湯5ccを入れてカラメルソースの完成です。
続いて、コップに卵1個、牛乳100cc、砂糖10gを入れて、かき混ぜます。これをカラメルソースの入ったカップの上に入れ、レンジ(600W)で2分加熱します。
※同じ600Wの電子レンジでも、機種によって加熱時間を調節する必要があるようです。
○カップをお皿に伏せて完成!
○きれいなプリンができました
おいしそう〜。( º﹃º )
この簡単手軽なレシピに、さっそく実際に作るフォロワーが続出しました。
大部分の人は上手にできたようです。が、中には失敗した人もw(゚∀゚)
○加熱が長すぎるとこんなことにwww
○材料の混ぜ方が足りないと上手に固まりませんよ〜
まるで豆花の食べ残しみたいですね( ᐛ )
でも材料の混ぜ方と加熱時間にさえ気をつければ大丈夫です。バニラエッセンスを加えるとタマゴ独特の臭いも抑えられますよ。低脂肪乳や豆乳でもできるそうです。
みなさんもお試し下さい。
プリン以外のものができないように気をつけてくださいねwww
台湾人の反応
- 材料の比率で味が変わるよね
- 前に電気鍋を使って似たようなやり方で作ったけど、
ただの甘い蒸しタマゴになったw
(訳注:台湾では「大同電鍋(下の写真)」という万能電気鍋が一家に一台あるそうです。最近、日本にも進出しました)
- それでも美味しそうだけどwww
- 試してみて〜
- 電気鍋の蓋が密閉してないせいか、プリンの表面に気泡ができる…
- 容器の上は皿で蓋をする。
あと温度を高すぎないようにする。
成功すればおいしい蒸しタマゴ、もしくはプリンができるよw - ありがとう参考になった。
時間があるときに電子レンジと電気鍋で作って違いを比べてみるw - どんな結果になるかな?www
- 最近忙しいから作る時間がない。
作ったらレシピサイトに上げるよ。
でも完成度には期待しないでねw - 甘い蒸しタマゴとか気持ち悪い、冷やせば旨いだろうけど。
- 蒸したてを直接は食べないよ、冷やせばプリンっぽくなるから。
あと、プリンの上に砂糖まいてバーナーであぶってもいいよ。 - 2種類作った。
冷蔵庫で冷やしてるから晩ごはんの後に食べる。
- 失敗QAQ
- この謎の物体は何?(゚∀゚)(゚∀゚)
- 暗黒料理だ!!
- ☓プリン
○爆発蒸し卵
- 電子レンジは神器!
- 作ってみたい!
- 休みにやってみよう〜
17 件のコメントがあります
最近オレンジは温度センサーがついてるから、沸騰しない温度に設定してやりゃいいんじゃねーの?
台湾の可愛いコに「失敗しちゃった テヘペロ」と言われたら
形や味がどうであろうとも全部いただきますとも はい
緑色になるとタイムトラベルできる!!
さあ、実験を繰り返そう・・・
卵の大小で出来上がりが結構変わりそうだな。
>電気鍋の蓋が密閉してないせいか、プリンの表面に気泡ができる…
密閉とかじゃなく、卵液を丁寧に入れないとそうなるんだよなあプリンはw
あと自分で作ってみた感想だと、電子レンジで作る方が失敗しやすい気がする
普通に蒸してもそんな大して手間変わらないし…
シャープのヘルシアなら両方できるんじゃなかった?
確かにヘルシオなら楽に作れるらしいねw
でもまあプリンくらい鍋で楽に蒸せるからなあ…
500Wのレンジだったら何分加熱すればいいの?
試してみたいけど結果が怖くて踏み出せない
何分って単純に決められないから電子レンジ調理って地味に難しいんよ
機種ごとの個体差が大きいっていうか、結果を見ながら微調整しなきゃいけない
単純に暖めるだけとか火が通ればいいんならテキトーでいいんだけどね
他の人も書いてるけど失敗したくないなら蒸し器がいい
あとお菓子関係は、正しいレシピを手に入れてそれに忠実にやるのがポイント
ぐぐって先頭に出てくるやつにはけっこう地雷があるので注意
ググれば分かる、だいたい同じ2分くらい
あとは10秒ごとに加熱(10秒設定できないなら止めとけ)
レンジはワット数が違うとビミョーに加減するのが難しいから
大人しく地獄蒸しにしたほうがいいよ。
プリンはむかしレシピみてて本当に
出汁だと茶碗蒸しで砂糖だとプリンなのだなと
思った記憶がある。
こんなんするより、デカめの鍋に水張って陶器に入れてテキトーに蓋して蒸した方がいいよ失敗しないし
これ試したけど凄くしょっぱいプリンになった、酷いレシピだったよ
レンジで何回か作ったけど安っぽいというか甘い茶碗蒸し感が抜けなくていまいち
ひっくり返さなくてもマグカップのままの方が成功率高いんじゃ
裏ごしくらいはしたほうがいいんでないかい