日本の儲かるオタ系職業「フィギュア原型師」なら年収1千万円も夢じゃない!?【台湾人の反応】

日本の「年収1000万円が狙いやすい意外な5つの職種」という記事のフィギュア原型師に関する部分が台湾で紹介されていました。フリーのフィギュア原型師なら年収1千万も夢じゃないという記事を見た台湾人の反応をまとめました。
儲かるオタ系職業 フィギュア原型師なら年収1千万も夢じゃない
ドラマ版『重版出来』はご覧になりましたか? 漫画が好きな人にはおすすめです。我々が気軽にめくっているページの裏側にある「漫画家と編集者の苦労」が描かれており、目から鱗が落ちました。漫画家は毎日大変な作業をしていますが、その苦労が報われるような報酬を得ているでしょうか? 確かに高い地位にいる漫画家は、才能に見合った報酬を得る機会に恵まれているかもしれません。一方、アニメやゲーム業界で働く人たちの中には、将来の展望もはっきりしないまま低い賃金で働いている人も多くいます。しかし、同じオタ系職業の中でも原型師ならば年収1千万も夢ではないのです。
○原型師の仕事とは?
原型師は二次元キャラを立体化し、精密に再現しながらフィギュアとして量産できるようにその雄型を制作するのが仕事です。全てのフィギュアは原型師が制作した原型をもとに生産されています。
○原型師のみなさん(左下は原型師養成講座)
フリーの原型師であれば、納期までに原型を仕上げればいいので、固定時間に出勤する必要もありません。
○原画からフィギュア化までの流れ
フリーの原型師の場合、1/8フィギュアの原型一つで18万円から35万円が稼げます。平均25万円とすると、月に一体分作るだけで300万円の年収となります。技術が優れた有名原型師となれば、単価はさらに高くなり、年収1千万円も夢ではありません。
○快楽天BEAST COVER GIRL 春本さくら 1/6スケールソフビフィギュア
ただしフリーランスで年収1000万円は簡単なことではありません。もちろん苦しい生活をしているフリーの原型師もいます。その点、フィギュア会社に入社して社員原型師になれば収入は安定して社会保障も得られます。
○アルティメットまどか&悪魔ほむら
アニメも漫画もゲームも競争が激しく、競争から抜け出せるのは一部の特別な作品だけです。アニメBDの売上も落ちてきています。もし趣味を仕事にしたいなら、どの職業を選ぶかはとても大事です。
(ΦωΦ)デジタル原型師養成講座に応募しようかな……
台湾人の反応
- これだけ稼ぐには売れるフィギュアを作らないといけない。
売れるフィギュアは似ているのはもちろん生きているような存在感も必要だし、塗りも良くないといけないから大変だぞ。- 台湾にもフィギュアの会社があれば原型師は安く使われただろう。
有名原型師だけが自分の工作室を作れるが、それも少ないだろうな。 - 台湾にも原型師いるぞ
- 酒促娘小莓(ビアガール イチゴちゃん)は台湾の絵師が描いたものだが、
原型つくったのは台湾人じゃないぞ。
- 台湾にもフィギュアの会社があれば原型師は安く使われただろう。
- 材料費もかかるし台湾では価格を低くされるから原型師は稼げるとは限らない
- 日本人ならそうでもない、人による。
- 「手辦」は中国の用語だろ
- (ライターさん)フィギュアの中国語訳としては人偶や雕像などありますが、「人物模型」と訳すと人形なのか彫像なのかはっきりしないので、台湾、中国、香港などでよく使われる「手辦」にしました。でもこだわりがあるなら「人物模型」に直します。
- 香港でも手辦だから同じだろ
- 粘土の人形を作るんじゃないんだからな。
日本の有名な原型師は1年のうちに何作も発表できてない。
一月に一体の原型って奇跡的な早さだぞ。 - 台湾にも凄い原型師はいるけど、台湾は制作費は低いし販路もできてないし、苦労して作ってもコピーする恥知らずがいるからなぁ
- この記事には87点あげる
- 原型師は極限状態なら1ヶ月に3体か4体の原型を作れるけど、
会社が髪の毛を1mm厚くしろとか角度変えろとか、
出来上がってから2/3小さくしろとか言ってくるんだぞ。
そんな気軽にできんわ。
By. 日本で原型師の修行してる留学生 - 熱意+偏執+10年の時間
- なにが1千万だよ、こんなのデザイナーが聞いたらキレるわ。
数年勉強した結果として成果が出てる人もいるだろうけどな。
俺もモデリングは勉強したけどモデリングっていうのはそんな簡単にできる仕事じゃないぞ。
特に高度に精密なモデルなんか、かなりのモチベーションがなければ続かない。
一ヶ月に数作できる原型師っていうのは、相当にベテランで実力者だけだ。
養成講座に応募して数週間勉強しただけでそんな稼げると思うな。

33 件のコメントがあります
もう今は原型師って3Dのモデリングする人なんだなぁ
ポリパテやスカルピーを捏ねていた時代が懐かしいですね
考えが甘すぎる
才能の世界で安定なんて言葉は無い
見ただけで原型師が分かるらしいし、芸術同様どこかしらに評価されるオリジナルティーがあるんじゃないか?
養成学校があるなら競争も激しいだろうし、収入よりも好きじゃ無くてはやっていられない仕事だと思う
3Dによって敷居が下がり3Dスキャンによって多くの仕事を奪われる可能性・・
ぶっちゃけ絵師と違ってオリジナリティ無いし将来性無さそうな職だな
メーカーは儲け続けるだろうがな
アニメのキャラクターは現実には存在しないからスキャンは出来んよ。
怪獣とか怪物系もそうだけど。
3Dプリンタの間違い
きもちわるい。
世の中の半分は女性なのに、こんなエロ系の絵とかフィギュア写真とかがネットに氾濫してるよね。一瞬でも強制的に見せられることで女性は嫌な思いしている人おおいはず。この世界は男中心にデザインされていて女性に対する配慮がない。
あ、はい。
性別関係ないね。嫌悪感を抱くかどうかって話。
何で性差別の話に持って行ってんの?馬鹿なの?
その理屈から行くと、街角の薄着の女性もエロいから規制されますね。
イスラムの女性みたいになりたいの?
おまえはエロ系の絵と薄着女性の区別もできないのか
区別出来る出来ないの話じゃないでしょ。「エロで不快」だから配慮しろって話のなのだから、薄着の女性を「エロで不快」と考える人もいるって事だよ。
わざわざ性別関係ない、性差別の話ではないって意見の後にそう書いているのよ。いちいちマイノリティに配慮してたら、度が過ぎた規制だらけになるって話だよ。何でそう短絡的なの?
それがなー、女の目から見ても理想のプロポーションとかできれいだって買う人いるのよ
ちょっとやそっとじゃ手のでない金額だけど 、好きな造型師さんが新作だしたって追っかける人いるのよ
お前がやるんだよ
他人に言う前に実践しろ
誰にも見ることを強制されているわけじゃないんですから、
見なきゃいいじゃないですか。
世の中が男性中心にデザインされているなんて貴方の被害妄想ですよ。
精神科を受診してください。
ま、言うほど儲かる訳でもないんだがな
最高額を叩き出せる人間を基準にしちゃいかんよ
その下には無数の底辺がごった返してんだから
それでもアニメーターや声優に比べれば遥かに状況はいいな
絵が死ぬほど上手くても今やカネにならんが、模型作り上手ければ稼げるよ
あれほど精巧な3Dモデルは30万や40万ではやってくれないよ
色付けやら完成品まで単独でやる人がいるかは知らんがやるとすれば60万は必要でしょ
たぶん大手フィギュアメーカーは3Dモデラー(社内か3D会社に外注)が原型を作って
3Dプリントで出力してそこからいわゆるこれまでの原型師的な人が調整&カラーリングする
そこが月3案件くらいやって30-40万なんだと思われる
しつこいようだがそんな安い単価であれほどの3Dモデルはどこもやってくれない
今後も3Dプリンタの技術は上がり敷居やコストはさがる一方だから生き残りはよほど腕のいい人で限定生産の高級路線でしか生き残れないだろうな
やだなー
そのうちPCと3Dプリンターが無いと原型が作れない原型師だらけになるのかな
職人って感じじゃなくなるね
市販のフィギュアの水着や服を剥ぐだけで1体数万から数十万でオクで売れるからな
原型師やるより楽で儲かる
By. 日本で原型師の修行してる留学生さんが書く様にオリジナルでもない限り、メーカー&権利元&デザイナーの監修が半端無いからなあ
デジタルだと拡大縮小や微妙な修正はアナログに比べて楽にはなったけど、その分「デジタルだから楽なんでしょ早いんでしょ」と鬼の様な修正が元絵と似ていると関係なく「出来るんだったらあれもこれもそれも」と来るし
前回言われた通りに直しても「う~ん思っていたのと違うな戻して」とか「もっとこうして」とか、散々権利元の言う通り修正したらデザイナーの一言で全部引っくり返って下手をするとポージングの段階から丸々作り直しとか儘あるからなあ
問題はその1000万の人が何人居るかだね
片手の指で足りる程しか居ないんじゃないの?
オタクに頼る職業から芸術の域まで昇華できるかどうかが今後の課題か…
ケルマデックとわだつみ買った時、
俺「そうそう確かにケルマデックとわだつみ・・・って唯のキャスト塊じゃねーかw
これで各5000とか高杉!」
と言って村尾ゴジラに2つで3000までまけて貰ったわw
ケルマデックとわだつみがナニかはぐぐれ
前に名前が売れるようになってようやく普通のサラリーマン並って聞いたけど、今は違うんか?
そもそもフリーで年収1000万はたいして高くない
保険やらなんやらでかなり飛ぶ
フィギュア一体で数千万単位の金が動くのに、原型師に支払われるのはせいぜい2、30万か
ここにも搾取される技術者の姿が
そのうちネットにばら撒かれた3Dファイルだけで3Dプリンターからフィギュアが作れるようになるフィギュアメーカーにとっては地獄のような時代に突入したりするのだろうか?
とか考えてしまう
あー、結局3Dプリンタは原型師が原型作らないとコピー出来ないが、データから起こせるようになったら原型師は憤死だわなぁwww
どうなんだろうね?
もちろん原画絵に似てる事前提だとしても
原型師によって癖があって味があるからそれが損なわれるかと思うと3Dプリンターのみってのもなー
結局最後は人の手で仕上げる訳だし
安価に買えるようになるなら3Dプリンターフィギュアも良いと思うんだけどね
自分で表面処理や塗装が綺麗にできるのならそれでもいいのでしょうけどね。
だったらガレージキットでいいじゃないんですかね?
データは版権料やなんやらでそんなに安くはならないと思いますよ。
今の出力物は落とせば割れるようなものばかりですしね。
個人で高性能の3Dプリンターを維持するほうが、
フィギュアを買うより大変だと思いますけどねぇ。
フリーの原型師ですがそんなに稼げません。
業界でほんの2~3人ってところじゃないですか。
国内に原型師だけで食っていけるのは5~600人程度。
金額も納期も決まっていて手を入れれば入れるほどマイナスになっていく商売です。
今のところ手造形の方が完成度は高いですが、あと10年もすればどうなることやら。
買い叩かれたりワケのわからない修正が入るのはよくあることなので、
こらえ性の無い人や自己評価の高すぎる人には向いていません。