日本の店員が描いた「面倒すぎるお客さん」が面白いwww【台湾人の反応】

スーパーの店員さんが実際に遭遇した「面倒なお客さん」を簡単な漫画にしてTwitterに投稿していたものが台湾で紹介されていました。台湾のコンビニのお客さんの酷さには敵わないと思う台湾人の反応をまとめました。
「コンビニの面倒な客」こういう「あるある」がほぼ毎日繰り広げられている…
コンビニが増えるにつれ、自分の家の台所のごとく毎日コンビニを利用する人も増えています。でも、便利だからといって適当な態度で接すると、店員さんを困らせてしいますよ! 日本のネット民「おさめぐ」さんが、自身が遭遇したことのある面倒なお客さんを漫画にし、ツイッターでシェアしたところ、ネット民からたくさんの賛同を得ました! このことから分かるように、こういう「あるある」は毎日のように繰り広げられていて、店員さんもお客さんも、みんなずっと耐えてきているのでしょう…。(訳注:「おさめぐ」さんが実際に働いているのはコンビニではなくスーパーなので、内容に一部矛盾があります。)
例1:タバコを買うとき番号で言わない客
逆に、番号で言うのが習慣になり過ぎていて、ほかの店でタバコを買うときに名前が出てこない人もいますね!
例2:何を怒っているのか分からない客
もしかして耳が悪いのかも?
例3:自分で決められない客
こういう人って、後で店員に文句言って来たりしますよね!
例4:誰が支払うかで争う客
すみませんが、先に支払い済ませて、帰ってからゆっくり揉めてください!
例5:しゃべらない客
店員さんと話をするのが苦手な人にとって、自動販売機は救世主ですね…
例6:レシート不要で一言も発さず去る客
台湾では必ず領収書を発行しないといけないのですが、日本ではレシートが要るか要らないかを選べるので、あらかじめハッキリ言っておかないといけませんね!
例7:小銭王
(゚∀ ゚)お財布の中の小銭を一気に使い切ると気分爽快ですよね!
( ´_ゝ`)客の立場からすると、お金を出すときに物凄く時間のかかってる人が一番嫌いです…
台湾人の反応
- まだマシじゃないか………
- 『おそ松さん』の顔芸がたくさんw
- 日本の基準が厳しすぎるのか、それとも台湾の客が酷すぎるのか?
- こういう行為って台湾ではどれも日常茶飯事だよ…店員さんホントに可哀想だと心から思ったわ=.=
- ニーチェ先生「…」
- 競って払おうとするのホントにイヤだ!!!!
こういう時、わたしは支払金額に近い方のを受け取るよ。
額の大きいお札を出されて、小銭をたくさん渡しちゃったらお釣りが足りなくなるかもしれないからね… - 最後のはホントにいる。しょっちゅう出会うけどスゴイいやだ。
- 台湾でサービス業やってる友達たちはみんな「クレーマー対応大全」をマスターしてるよ(嘆
- じゃあ、俺が日本で店員さんがなんて言ったのか聞き取れないのはどうすれば…ノーとしか言えないのに、袋に入れてくれちゃうんだよね…
- 最後は分かるな〜。日本で買い物するといつの間にか小銭だらけになっちゃってる。
- 小銭使い切ったときのあの感覚、スッゴイ好きだわ
- 昔コンビニで仕事してたんだけど、当時、タバコは贈り物にすることもあったから、何箱も買うお客さんに「プレゼント包装はいりますか?」って親切心で聞いたら、すごい大声で怒鳴られた。こっちはワケ分からんし、スゴイ不愉快だったよ。同僚は、あの人は前からそういう人だからって言ってたけど。
その後、私がシフトに入ってた時に、その男の人が開封済みの安いタバコ1カートンを持ってきて、私がいなかったときに買ったやつだけど、吸い慣れないから高い方のタバコ(その人はいつも1箱100元くらいのタバコなんだけど、交換してって持ってきたのは1箱50元くらいのだった)と交換したい、足りない分の代金は追加するからって言ってきたことがあった。
私は、交換はできないって言って、どうして交換できないのかを長々と説明して(その人は領収書を持ち帰らない人で、やっぱり領収書を持ってなかった)、最終的に、店長にも来て説明してもらったら(店長がそいつに言ったのは私が言ったのとまんま同じ内容だったけど)、聞き終わってヤツはすぐに帰った。
でも、店長がいなくなったあと、またヤツがやって来て「ホントに交換できないの?」って聞いてきたから「本当にできません」って言ったんだよ。
そしたらそいつ、台を叩いて大声で怒鳴ったんだよ~(そして去って行った)
私はもう…笑っちゃったね。だってもう慣れちゃってたから、なにも感じなかったんだもん。
コンビニって本当に変な人多いけど、いま考えるとすごく面白い。
ズボンを脱いで「お兄さん、悪い人ね」って言う女に遭遇したことがある同僚もいたし(笑い死にした
80 件のコメントがあります
弁当3つ買って、お箸何膳入れますかっていちいち聞くバカ店員。
オートマチックに3膳入れとけよ。やりとりがいちいち時間の無駄。
要らなかったらそのまま捨てりゃいい話なんだし。
お前がデブだから一人で食うと思ったんだろw
箸一膳だって、店側からすりゃ経費だろ。
箸の無駄だろバカ客
まともな教育を受けていないか
そういう文化で育ったのがこの文章からは伺える
「オートマチックに」って表現が素敵ですね。
典型的な接客業未経験者、且つ経験値が絶望的に低い人間だな。
こういうのに限って客から理不尽な目に遭うと
何も言えずフリーズし、ただ罵声を浴びることになる。
救いようのないデブだな
箸が無駄になるからという発想はないのか?こういうバカが一番嫌い
どういう教育受けたんだ?親の顔見たい
オマエみたいのに口をきいてあげるというサービスなんだよ
老害はスーパーコンビニに来るんじゃねーよ
ガギだろ?夏休みだし。違うかな?
喋ろよ ってなんだ
そういう言い方が今流行ってんのか?
方言なんじゃないの?
それか日本語が不自由な人が書いたか
この場面なら「喋れよ」が正解だよね標準語としては
レスにあるように方言なのかね?
客の種類としてどうこう以前に、単なる人間として欠陥のある社会不適合者だろ
店員はあらゆる種類の人間と嫌でも対面しなくてはならないから、キチガイでも相手してるだけの話
ポイントカードはうざいから聞くな
毎回答えるのが面倒くさい
店員もマニュアルで聞いてるだけなんでうざいとか言う前にいらないって顔にでも書いとけよ
聞かなければ聞かないで会計終わった後に「あ~やっぱりポイントカードもってたわ~~~」って出してくるババアが結構いるから
レジのキャンセル処理めんどくせーんだよ
店員だって言いたくて言ってる訳じゃない
どれだけ混んでようが客が来るたびに言わなきゃいけないのは本当にめんどくさい
でも会社のルールだから言わなきゃ上に怒られるんだよ
後で変なことで揉めたくないからレシートは必ず貰うようにしてるな
レジ袋の枚数を俺に聞かれても困るんだよなあ
自分のトコの商品名わからないのはバイトとはいえプロ意識が低いし相手が怒ってるなら可哀想な人だなと思って笑顔で応対してやればいいし機転利かせればいいし逆にマニュアル通りの事やる分には問題ないしむしろ誇っていいし喋んないんじゃなくて盲ろう者かもしれないし
イライラしすぎ
タバコに関していうなら、同じ名前でも種類がいっぱいあるか
「メビウス」だけだと逆に特定に時間がかかると思われます
マイルドセブン1つ
おそらく一番困るのは「ウィンストンの1ミリ」
キャビンとキャスターを吸収したせいで、該当するタバコが4つぐらいある。
まあ、ラークも大概だが。
後ろに客が並んでいるのに、番号を探してもたもたされるぐらいなら、銘柄を言ってもらったほうが多分楽だと思うぞ。
銘柄を言われたら、余程のバカじゃなければ場所ぐらい覚えているだろ。
うちの妹、タバコ吸わないけど銘柄と番号全部暗記してるわ
常連客が吸う銘柄もちゃんと把握してる
以前、”自称”常連客が、「タバコ」としか言わなくて
自分のシフトの時間には来た事無い客で妹とは初対面だったのに
どれのことか解らなかったら「それぐらい覚えとけよ」って
キレられたことがあるらしくてな…そういう客のほうが面倒だと思うわ
小銭奴だの無言奴なんて可愛いもんだろ
うん、そこまで指摘できる君ならコメントを読む人のことも考えられるよね。
句読点入れような。
セブンスターを「セッタ」と呼ぶ地方があるというのは
こないだ知った。絶対にわからないわそんなの。
松屋(食券式)のカウンターにいきなり座って
「牛丼」と注文したあと店員に先払いを求められて
キレてるおっさんみかけたこともあったが、逆にいまは
後払いは吉野家ぐらいしかないので、おっさんの行動範囲が謎
自分のオレ常識が通じなかった場面がいまでになかったのか?と思うとほんと不思議
タバコ吸わないけど、レジの横に置いてあるんだから
番号言わないと駄目(迷惑)っておかしいでしょ
あのね、タバコって何種類あるか知ってるか?
コンビニあたりでも200種類近くある。
それをタバコも吸わない、当然銘柄すら知らないであろう人に
「アメリカンスピリットの黄色一箱ください。」と言われても判らんし
銘柄から探すだけで時間の無駄だ。
少しは自分がその立場だったらと考察する癖をつけることをお勧めする。
なら売るなって話だな
バイトなら別の店を探したほうがいい
確かに中高年バイトに覚えさせるのは大変だが、
まともな高校生や大学生のバイトならすぐ覚える
自店舗で扱っている商品は本来知っていて当然で
お客様にご協力頂いているという気持ちで無いとダメよ
>少しは自分がその立場だったらと考察する癖をつけることをお勧めする。
それはさすがにブーメラン過ぎて草。
紙巻なら現在131種類じゃ?あと確かうちの近くのコンビニでは番号60番台ぐらいまでしかなかったけどなぁ。まぁそれでも多いけど売れ筋銘柄は決まってる。
それ以外の銘柄頼む人も口には出さずとも「マイナーな銘柄で悪いね」ぐらいは普通心に思ってるもんよ。
とにかく全部覚えるのは無理でも売れ筋10~15品種ぐらいならそう苦労せず覚えられると思う。それすら面倒だから買う客の方が覚えとけよという人は確実に客商売には向いてないから別のバイト探すのがお店とお客お互いの為。
この程度?
もっとひどいのかと思ってた。
こういうジャブのほうが、じわじわとストレスを貯めていくのよ。
「誰が見てもDQN客」のほうが、その場のことで済んだりすることも。
タバコの番号って目が悪くて番号が読めないんだが
だから銘柄を言って買ってる
そうなんだよね
だからと言って番号覚えても何故か定期的に変更されるし
いつ変わるか判らないから毎回確認しないといけないのが地味に面倒なんだよね
番号小さくて見づらいし
俺も番号小さすぎて見えない。視力0.7だからそこまで目悪くないんだが
セブンスターのソフトくださいって頼むと「何番ですか?」って聞いてくる店員
タバコを客が自分で取れない場所に置くのはまあ解らんでもない
だがそれなら銘柄ぐらい覚えてくれと思う。それか番号でかくしてくれないかな…
店員が探すのが時間の無駄とか言ってるのいるけど
客が自分が欲しいタバコが何番に置いてあるか探すのも時間の無駄だから同じことだよな
カウンターにA4ぐらいで売れ筋のたばこの写真と番号大きく書いた奴置いてくれると嬉しいかな。あるいはそういうのをさっと出せるように用意してもらえれば。大多数の客も出来れば店員に手間をかけずに買い物したいとは思ってるんだ。
これ、真剣に困ってるわ
行くコンビニによっても番号違うし、何とかならんのかね
1枚で足りるかどうか聞いたら迷惑だったんだろうか…。
コンビニ店員ならともかくスーパーの店員は袋に詰める作業がないから
聞いてもわからないんだぜ
袋が足りなかったとき追加で買うか貰うようにするしかないよ
この店員は、仕事をお遊び的な何かだと勘違いしているんだな
お前が客か?と・・・
ああ俺も小銭王だわ
798円とか一回で財布から掴んでトレーの上に置くと
大抵店員から怪訝な顔される
マジレスすると小銭はあっても困らないから「店」は出してくれて歓迎。
末端のバイトが面倒くさいからそういう顔するだけ。
経理やってると各店舗に配布する両替管理もけっこう面倒なんだよ
銀行から運んでくる硬貨袋めちゃくちゃ重いし
それに手数料もあるから経営側としては小銭大歓迎だよな
タバコの番号は、店の都合で付けたもの。
客に番号で注文することを強要することはできまい。
商品名をはっきり言っているのに対応できないとすれば、それは店側の問題。
その他も、怒る客と小銭ばかり出す客は、運営上の問題が生じる可能性があるので問題といえるば、それ以外は大した問題ではない。
客商売やってるならそれくら我慢しろ。
まあ、そうなんだけど、老け顔でも未成年でバイトが初めてって人もいるだろうし、ムッとしても客が切れるのもどうかと・・・。自分が初めて働いたときも1か月は緊張で覚えたはずのものが出てこなかったりでさ。滑舌が悪いお客さんもいて何度も聞き返さざるを得ない時は泣きそうになった。
そういうシステムなんだよ。オマエ、自販機前にして「メビウスくれ」とは言わんだろ。
凄く分かりやすいな(๑•̀ㅂ•́)و✧
店側が用意したシステムだけど、利用する側も便利に扱えるシステムなんだがな。何度も聞き返されたくないし、違う銘柄を持ってこられたくないから、タバコを買う時は、番号で言っているよ。
自己を中心に置くのでも、考えよう、やりようがあるってことだよ。ベターな方法が提示されているにも関わらず、わざわざトラブルが起きるような選択をする必要性無いもの。意固地になっている人見ると、バカだなあって思うわ。
愚痴も許さぬ神様がいっぱいだ
かっこいいねぇ・・
どの意見も社会人としてごく普通な意見だと思うが。
学生バイトの持つ職業意識なんてこの程度だろとも思うが、
それでも愚痴のレベルは相当低いと思う。
「○○ありますか?」と尋ねたら、何故あると思った?みたいな返事して奧に引っ込んでった店員(男)がいたな。
あと、お釣りをちょろまかそうとした店員(男)も。挙動不審さに、手に受けた釣りをその場でチェックしたらば500円少ない。そのままその手を差し出したら、再計算せず500円玉を返してきやがった。
以前ホムセンで、探してた品物が見つからなくて、近く通りっかった店員に
「○○ありますか?」と尋ねたら、
「あぁ、ありますよ」と言って去って行ってしまった。
そうじゃない!いや、合ってるけど・・・そうじゃなくて!!
別の店員を呼び止めて、
「○○どこにありますか?」と訊いて事無きを得た。
どうしても小銭を多く出す時は数えやすいように揃えて並べてるなぁ
レジ袋不要と最初にやりとりしてるのに、最後にまた聞かれることがしばしばある。(しかも違う店)
最初のやりとりのタイミングが悪いか、聞き取りにくいのかも
買い物カゴ渡してるのに聞かれたことがあるわw
単なる癖だろうし、笑って終わりだけどな。
多分最後に聞くのが癖になってるので最初に聞いたのを忘れてもう一度聞いてしまうんだと思う。自分もレジやってる時にうっかり二度同じことを言ってしまって「いらないっつってんだろ!!」ってキレられて凹んだわ
この米欄みるだけでタバコ吸ってる奴に碌な奴がいないの解るな
煙で脳みそやられてんじゃねえのか
お前がいま感じている感情は精神的疾患の一種だ。
お前の下品なコメ見を見たら禁煙厨のレベルも喫煙厨と同程度に酷いと思う人もいっぱい出るんじゃね?
スレタイの胸を計上されてる子可愛い
もっと変な客でって意味かと思って見たのに
大した内容じゃなかった
レシートはよくやるw
だっていらないもんw釣りだけくれと言うw
いらないなら、お釣渡す前に言ってほしい。
後からレシートも無いのに返金してくれとか言われても迷惑なんだよなぁ。
金出すのが遅いとか小銭ばかりとか、そういうのはこちらに対する悪意は全くないからイライラしない。
嫌なのは「お箸つけますか」→「(鼻で笑う)見りゃわかるでしょ」「当たり前でしょ」
みたいな感じで「はい・いいえ」で答えればいいだけなのにわざわざ突っかかってくる奴。
あと「レジ袋ご利用ですか」→「…」(聞き取れない)→「?あ、すいません、レジ袋つけてもよろしいですか?」→「言っただろ!!」
みたいな沸点低すぎる奴。中年以上のオッサン~爺さんに多いタイプ。
そういう店員に対してやたら態度でかい人って
よほど家族から虐げられてんだろうなって思う
そんなにイラッとくる内容じゃないと思ってしまった。
接客してると、変な客沢山いるよね。食いかけの商品持ってきて、交換したいとか、お金食べた分だけ払うから、、とか言われて、本当に絶句した。
いつも行くコンビニは、タバコを番号で言うと、え〜とって棚を順に追ってくけど、
銘柄で言うと一発で取ってくれるぞ。
煙草を普段から吸ってる人ならともかく、たまにおつかいで買う程度だからいちいち番号なんて覚えてられないよ
タバコの銘柄の略し方も、人それぞれだったりするしな。
この程度の客ならまだまだ余裕。
本当に困るのはモンスタークレーマーとか
意味不明の事で怒鳴り散らして店内凍りつかせる基地外だよ。
苛々しすぎw
なぜか上から目線の団塊オヤジに絡まれたことねーのかよw
特に平日日中にフラついてるやつは最低レベルの人間性
「はぁー? 返信用切手なんかいらないでしょ? アンタに何が分かんの?」
普通要るんだよ、バカ親父
>タバコを買うとき番号で言わない客
これは正直反論したい。
1:コンビニチェーンによって並びが違う(場合によっては同系列でも違う)
2:番号はコンビニ特有の問題で他の店では番号なんてない。コンビニルール。
3:数字が見えない。レジの横なんていってるけど欲しいタバコはレジから見えない
くらい遠くにおいてあったりする。3レジもあると遠いレジの後ろなんか見えない。
4:数字は順番に並んでいて大体どの辺りかは、ぱっとわかるはずなのになぜか
迷っている店員が多い。つまり数字だろうが銘柄だろうが効率はたいしてかわらん。
まあ、それでもと思い、数字を探して迷っていると逆に店員が「銘柄を教えてください」って言われることがよくあるwつまり売れ筋は決まっていて、150種類以上置いて番号振ってもあまり意味のないことなんだよ。買う方も売る方も。
ふー10年間働いた接客業やめた、、客の恐ろしさを味わなくて済む
自由だわーい(*´▽`*)
小銭は受け取り拒否が可能な法律がある。