日本で「ポケモンGO」中国パクリ版が無駄にクオリティ高いと話題にwww【台湾人の反応】

日本のまとめサイトなどで「中国の『ポケモンGO』のパクリ?ゲーム『城市精霊GO』が予想以上にクオリティ高くて感心した」と話題になっていたことが台湾でも紹介されていました。中国のパクリ技術を見た台湾人の反応をまとめました。
『ポケモンGO』のパクり? 確かによく似ているけれど…
現在『ポケモンGO』台湾版リリースを待っているところですが、こんな短時間でもう『城市精霊GO』という類似ゲームが登場しました。普・風・土・水・火・草・暗・光の8つの属性の精霊を位置情報を利用して捕まえることができます。たしかによく似ているようですね。
○『ポケモンGO』の画面
ポケモンはあなたのそばにいます。スマホの位置情報を利用するとポケモンの位置がわかり、捕まえることができます。
○『城市精霊GO』ダウンロード画面
○『城市精霊GO』メインビジュアル
○『城市精霊GO』ログイン画面
○ゲーム開始時に性別を選択
男性キャラと女性キャラを選べます。
○選択後、林博士がチュートリアルを担当
○精霊を見つけたら地図上で捕捉
○対戦画面
他の精霊と戦います。
○ゲームムービー
『ポケモンGO』のパクリゲーを中国が早速リリース(4:24)
画面を見ると精霊以外はどこかで見たことがあるような感じですし、ゲームシステムも『ポケモンGO』と似ているようです。まだ『ポケモンGO』を遊べないから似たようなゲームを作ったのでしょうか?
みなさんはどう思いますか…?
台湾人の反応
- パクりなんて落とさねえよ。
でも前に中国人はアプリに英語を使えないって言ってなかったか?
だから『城市精霊走』にしたほうがいいぞ。
(訳注:中国語では「走」には「走る」という意味はなく、「行く」「歩く」という意味です) - でたなパクり
- ある意味すごいと言うしかない
- どっちみち『ポケモンGO』は中国版は出ないからな
- なんでアラビア数字を使ってるんだ?
- 普通のターン制ゲームじゃねえか
- パクりゲーなんてすぐ潰れるから遊ぶ価値なんてない
- 神魔之塔「…」
(訳注:神魔之塔は台湾の会社が開発したパズドラのパクりゲームですが、台湾では人気でモンストとコラボしたりしてます)
- 神魔之塔「…」
- 『ポケモンGO』は去年の10月にはもう企画が発表されてるからね
- キャラ選択画面の左側の文字ワロタw
このゲームARの部分がないようだけど、これただのGPSじゃね?
37 件のコメントがあります
不覚にもポケモンよりもやりたいと思ってしまった
見た目的に良さそうなのにパクって悪くする意味が分からん。
独自で考えてやれば良いものを絵柄からシステムまで全て日本風とかばっかじゃねーの。
こんなに短期間に出たって事は既にあったポケモンのパクリをちょっと弄った感じか。
パチモンだが発売自体は本家ポケモンGOより前だったそうな。
古い話だがJ・チェンの「プロジェクトA」の題名に関する逸話を思い出す。
昔の香港では映画の制作発表でタイトルが公開されてしまうと、物凄い速さで同じタイトルのパチモン映画が作られ本物より先に公開されてしまう為、映画のタイトルは公開まで秘密だった時期があるそうな。
今回のゲームも、制作発表の時点で目敏い中国人商人が本家のコンセプトを剽窃し、急ぎ制作したんでしょう。
見た目自体日本のパクリだからな
オリジナル要素はパクリのみだからwww
なぜその労力をオリジナルを作ることに回さない
パクルことに意義があるとか、ポリシーでもあるのかw
回さないんじゃなくて
回せないんやで
ほとんどパクリなんだから労力なんてかかってるわけねーだろ
1から100までどっかでみたキャラクターやんけ
これってポケモンGOじゃなくてDS版ポケモンゲーム(ブラック・ホワイト 2010/09 など)をパクった感じじゃないのかな~?
そもそもナイショの施設がバレるからヤベェとか言ってなかった?
自分らで作ってちゃ意味ないだろ・・・
中国の国内サーバー使うんだろうからいいんでしょ。
ポケモンGOはgoogleだからその気になればアメリカに全部バレる。
パチモンGO
パチモンゲットだぜ!
コピー元のクオリティが良かったというだけなのでわ?
探せばソックリなキャラが有るだろう。
モンスターはデジモンとか色々なキャラのパーツを組み合わせてそう。
中国ではポケモンGOはできない。しかし圧倒的な需要が見込まれる。即座にパクる。まあまあクオリティが高いのが中国らしい。ただ、ポケモンGOの疑似体験はできても本物はできないからあくまでも代用品ということだろね。
女神転生って感じのゲームだよ
しかし、変なバグが多いい。
ポケモンGOまねるなら女神転生もできそうな感じ
モンスターと対話で仲魔。ユーザー同士がすれ違うとバトルとかね。
AR位置ゲー自体は随分前からあるからゲーム自体はパクリとかいう訳じゃない
単なるゲームジャンルであってRPGとかFPSなんかと一緒
けどGOってつけてるのは便乗だな
これgoogleのGOだぞ
中国は世界の工場と言われているが、実はソフトウェアでもそうなんだよね。
PC用の有名なゲームやアプリは、設計のみを欧米が行い、現物は中国で作成
といったパターンが結構ある。
それで設計を除く技術力は既に日本を凌駕したとも言われている。
そういう下地があってこそ、この仕事の速さとクオリティが出来るわけだな。
ウケる(儲かる)のが確実じゃないと企画が通らないのでは?
それにしても技術がもったいない
GOの事を指摘されたら速攻でGO消去してた。
で、某番組が開発会社に問い合わせたら、電話に出たスタッフが「変わりましたっけ?」とほざきやがった。w
これってポケモンGOより随分先に配信してるんだよねぇ。
どうもポケモンGO開発の発表された時に提示された情報でこんなゲームになるだろうと予測して作ったに違いない。だからちゃちくなった。
世界とポケモンを共有出来ない中国www
任天堂はこの件はもう知ってるのかな
ポケモンGOは任天堂と株式会社ポケモンとは関係ない
普通にキャラビジュアルよくて感心した
ゲームの性質上、運営能力のほうが問題なわけで。単にオフラインゲームなら関係ないけど、それはもう別のゲームだし。
これは情報ブッコ抜かれるなw
後から似たようなゲームは必ず出てくるんだけど、やはり真っ先に話題になるのは中華製w
【これは許した】中国新種の “パチモンGO” が楽しげと話題! 世界が許すレベルの脱力クオリティ『山海経GO』!! | ロケットニュース24
xxp://rocketnews24.com.2-t.jp/sgXu
↑
こっちかと思った
パチもんGETだぜ!
パク・リーな連中らしいよ。
パクるまでの早さに感心する
ポポロGOよりクオリティーは高いw
いやこれはもう別ゲーで出せばいいのに
タイトルにあやかるとかそんなに自信ないのか
むしろパクリゲーの方がモンスターのデザインが洗練されてる気がするのだが
しかも女の子が可愛い
子供向けというより
おっきい子供向けに仕立てた感じだな
ARは流石に技術力高すぎてパクれないようだなw」
萌え豚的視点からは結構いけてる
というかこっちの方が普通のスマホゲーみたいだ
GPS使っても結局バシーンゲー
GOとかつけなければ別ゲーとして見てもらえたかもしれないのに・・・
ポケモンGOよりこっちの方が好きかな・・・うん
パチモンGOは本家に色々追加してユーザーが欲しかった所を補っている点は悪くない
やった人がここをこうして欲しい願望がゲームになった感じ
本家はバトル要素と成長要素が無くて単純なつくりだからなぁ