日本のアニメ「くまみこ」の酷すぎる最終回が原作者の責任にされる!?【台湾人の反応】

鬱アニメになってしまい大きな話題となった『くまみこ』最終回が原作者の責任になったと台湾で紹介されていました。どのような裏の事情があったのかが気になる台湾人の反応をまとめました。
超展開『くまみこ』最終回が原作者の責任にされる?
春アニメの『くまみこ』の最終回は原作者が苦言を呈するまでの騒ぎとなりましたが、夏アニメの開始にともない徐々におさまってきています。ところが公式サイトは突然正式に許可を得たアニメ化だというインフォメーションを公表。原作者の吉元ますめ先生も、最終回の構成会議に参加していたことを公表して謝罪しました。よく分からない流れですがもしかして原作者がどこかから圧力を受けたのでしょうか?
7月7日、アニメ公式サイトで「『くまみこ』を応援して頂いている皆様へ」というタイトルでインフォメーションが発表されました。
それはアニメ『くまみこ』が原作者や掲載誌の許可を得ていること、そして制作と製作が合意したうえで作られているというものでした。これはあきらかに最終回に関する反応を踏まえてのことでしょう。
吉元ますめ先生は最終回放送後に「よしおの発言は酷い」という感想を出しました。まちを昔話の生贄になぞらえて、まち個人の感情は無視して犠牲にしようとする良夫に違和感を感じた視聴者も多かったです。
○12話の良夫のセリフ
くまみこ12話 よしおの異常な発言(1:39)
「熊出村の昔話、ひーこも知ってるよな? 娘を生け贄として差し出していたって話さ。それってさ、現代に置き換えたら巫術を持った娘巫女のことだと思わないか? あいつには酷だけど、マジに村の代表として、みんなの為に頑張って欲しいんだよ」
○吉元先生の感想
○しかし、7月7日になると吉元先生はブログで謝罪コメントを発表
吉元先生はブログ記事の中で、『最終回の脚本に関してですが、 私も構成会議には参加しており、「最終回どうしましょうね」という相談に「センダイに行けばいいんじゃないですか?センダイでアクシデント起こしたまちを助けるためにナツも車の上を飛び飛び走ったりして、合流してひと盛り上がりして、終わる」というようなこと提案しましたので、もし該当する部分に違和感を感じる方がいましたら私の責任です。申し訳ございません』と述べ、脚本の構成会議に参加していたこと、まちやナツが仙台に行ってひと騒ぎ起こすのは自身の発案であったとして謝罪しました。
また、アニメスタッフへの感謝やフォローも述べています。
ただ、先生はそう言っていてもまだなにかひっかかるものはあります (;゚Д゚)
視聴者が問題にしているのは、先生が提案した部分ではなくまちが現実逃避して幼児退行した部分でした。
▼まちの幼児退行について触れたツイート
台湾人の反応
- 公式はまちだけじゃなく原作者も生贄にしたのか…
- 原作者が脚本と関係ないなんて言ったからアニメスタッフが怒ったんじゃないか?
- スタッフが怒ったならなんでこんなに時間たってから言い出したんだ?
- 原作者のコメントを見たアニメスタッフ側が編集部に確認とって原作者に伝えて共通認識の文章を作るのに時間がかかったんだろう…
- アニメ側は自分に責任がないことにして原作者のせいにした? 原作者はアニメの責任者じゃないのに。アニメスタッフは原作者を盾にしただけじゃないのか。
- 俺はアニメスタッフが悪くないとは言ってない。アニメスタッフの責任は大きいだろう。しかし、原作者が会議に参加してるのに自分はアニメと全く関係ないという文章を発表したから、制作側はそこをはっきりしようと説明したのだろう。
- 幼児退行とは思わなかったんだけど…
都会に行きたくないって言っただけ。幼児退行って脳内補完じゃないの?- 見ればわかる。
都会に行く行かないの問題じゃない。
幼児退行っていうより全てが壊された病的な感覚。
そのせいで癒し系の日常アニメが鬱アニメになってしまった。
- 見ればわかる。
- オリジナリティを発揮してそれが受け入れられなかったからって、謝罪で収めようってなんだそれ。
そんなんじゃこれから誰もオリジナルに挑戦せず、王道のありきたりのものばかりになってしまう。 - 双方が謝ってるんだから、つまりその構成会議自体が間違ってたんだろ
- 前に本屋で原作見た時に、『けいおん』より明るい漫画だと思った。
アニメの前半は作画も安定しててオリジナル部分も神改変だった。
それなのにがっかりな結末で、原作の名に傷がついただけだな。 - アニメ制作側が原作のいけにえになりたくないから、もうこれ以上騒ぐなってことだろ
- 原作者脅されてる?
- 黒幕がいるんじゃないか、それで脅されてこうなった。こういうやり方はひどくないか?
55 件のコメントがあります
1ゲット
2ゲット
仙台行って盛り上がるじゃなくて、
仙台行って被害妄想でトラウマ作って、
もうこのままムラにいなよ、って囲い込んじゃうのは作者の意図通りなのかね?
それって、細かい指示とか出してないように思えるのですが・・・?
最後に凹むとかイジケルとか、そんな程度でも良かったはずで、何であそこまでやったのかと・・・。
制作者を庇っても2期が来ないことだけは確かだな
円盤全巻購入者には、ハッピーエンド版(修正版)最終話のBD/DVDをプレゼント!・・・とかやればワンチャン有り?w
なんか例えるなら違う部署の責任者出して謝罪させた、みたいな雰囲気あんな
>もし該当する部分に違和感を感じる方がいましたら私の責任です。
これって裏を返せば「そこに該当しない点は全てアニメスタッフが勝手にやったこと」ってことだしな
つまり批判されてる部分の殆どに関係ないってことだ
危機管理的には内輪の行き違いを最初に暴露してしまった原作者が折れて収拾しないといけないでしょ。未練ありそうだけど円盤の売上なんかへの影響も考慮した大人の収拾をしたと思う。
放映してしまった最終回の制作過程や、作品に対する評価とは別に考えないといけないよね。
原作者が折れてならまだ分かるんだが、経緯見ると「原作者に押しつけて」にしか見えないんだよな。とにかくこの脚本家と監督はクソだと言うことが分かった。
多分、原作者の否定的発言「のせいで」アニメ作品が全否定され円盤が売れなくなった、原作者の発言さえなければ売れていた、原作者責任取れ!的な雰囲気なのだろうな・・・
まだキャリアの浅い作家だからこうなっただけ
これが大物ならそもそも発言が問題視されないし
ドル箱作家なら代わりの犠牲者が準備されただけ
>そんなんじゃこれから誰もオリジナルに挑戦せず、王道のありきたりのものばかりになってしまう。
それこそオリジナルの作品で挑戦すればいいだけだから……。
原作付きのアニメで批判覚悟の挑戦なんてされても困るからな。そのパターンでいくつも失敗してるし。
あとこの謝罪は作品の出来云々の話とは別だしね。それでも原作者が謝る必要なんてないけど。
オリジナル回で大失速していたし、最終話が決定打になっただけだろう
演出の名前も覚えたし、動画工房でこいつが担当する腐向けアニメやるらしいが、
既にイベントでやらかしてるらしいし、豚より腐の方がやばいのによくやるわ
生贄発言もそうだし、よしおの「おれも石投げられた。」っていうのもいらないよね?外国人が見たら仙台や日本の都会はひどいんだなって思われてすごく嫌だわ。実際は差別なんかないだろうに…
被害妄想だらけで何も成長しないまま終わったとかひどすぎる最終回だったね。
もう終わったアニメについて蒸し返さなくていいんじゃない?
原作は安定して面白いんだから、原作を応援していこ
そうやってサイレントマジョリティー決め込むと声高な人達の意見が当たり前に思われちゃう、ネットでくらい吐き出した方がいい
最後に1カットだけでも「でも、やっぱり都会の学校に行きたい」ってマジ顔で言う場面があったらコメディーで終わってたのになぁ
結局誰の責任か解らんけど、制作側、視聴者側、双方の黒歴史アニメになっちゃったねぇ
shirobako見ちゃったから最終回にむけてドロドロしてったのが推測できるようになっちゃったw
これKADOKAWAのやり口なので
日本企業が全部こんなのだと台湾人は勘違いしないでほしい
同人作家に版権利用の難癖つけて謝罪と称して
無理矢理無休で描かせるのは角川だけだし…
同意してハンコ押したんだから、原作者は黙ってろ
ってか、お前も制作側の人間だ、否定的な発言など許さん
売り上げに影響が出たら訴えるぞ。・・ってコトだろ
アニメ化のプロが不慣れな原作者を鴨に生け贄にしている様にしか見えんわ。
契約上の弱者を保護するルールはないのか。
編集は黙ってろ糞野郎
仙台:・・・・そっと・・・・忘れてくれませんか・・・
シナリオも脚本も版元のおkがなきゃ仕事は動かないよ。
知ってるやつは知ってる。
だからね、制作サイドの提案したシナリオにおk出した時点で製作委員会の総意なんだよ。
大人の対応しようとしてできてないのはお互い様
まあ知らなかったてのはちょっとおかしいなw
アニメ制作側で逃げたやついたろ
あいつが戦犯だからな
周りは混乱してるから7日に落とし所つけたんだろ
仙台への風評被害
これはアニメの脚本考えたやつがちょっと変なやつだよな
度々まちにたいしてねちっこいイジメ描写入るし
はっきり行って程々なら面白いけどあそこまでしつこいと
面白いと思うやつは変質者系だと思われる
ちょっと原作者としては納得言ってない部分が多かったと思う。
なんでオリジナル展開なんてしようとしたのか
こんな事しといて僻地でやるイベントに人来るのかね
結局原作者もあの流れを確認の上でOKしてたのかよ
それをキャラの1人の1つのコメントだけで無関係面されたらそりゃ周りは怒るわ
もう原作者もこれ以上伸びずに終わるだろうな
もう誰もこの原作者にはアニメ化の話は持ってこないだろう
原作者はノーチェックじゃないかな。アニメはその道のプロに任せるって話だったから、何も口出しさせて貰えない状況だったと推測する。
で、アニメの方の人達は「全部任せたんだから文句言うな」ってことで作ったのが批判受けて「全部任せた原作者が悪い」って話の持っていきかたしているんだと思う。
OK出したのは原作者ではなく、サイン会時に原作者に対して『お前は黙ってろ』と言ってたクソ編集者じゃねーの?
恐らくこのクズ編集者が原作者に『お前が話するとややこしくなるから俺に任せろ』などと言って、アニメが放送されたら話のあまりの食い違いに原作者がカチンときてブログにコメント、それに反応したアニメ側が怒って凸したもんだから、自分の給料がかかってるクソ編集者は原作者に『俺の言うこと聞かないと連載させないぞ』等と脅して圧力をかけ、原作者が出したくも無い謝罪コメントを出すハメになったんだろ
オリジナル展開はいいんだけど、原作を変に切り貼りした脚本家の責任だよ
原作通りの行きたくない→俺も石投げられた→キャッキャウフフなら「まちのヘタレっぷりを愛でる話」で済んだのに、仙台行きとよしおのセリフを挟んだせいで「まちが傷ついて壊れる話」にすり替わっちまった
まあ、責任の擦り付け合い、あるいはみんなの責任ってなったんやろうな。
委員会方式って聞こえはいいけど、誰が責任負うべきなのか曖昧なところあるよな。
サムゲ荘のなんとか以来の原作者がかわいそうなアニメ
脚本家は、ツイッターで何とコメントしてるのかな。
気になる。
脚本家はツイッター閉じてフェイスブックを開設したとか。
で、経歴欄にくまみこの記載無しという、へたれっぷり。
そうそう、元々はそうして脚本が「逃げた」事から本格的に炎上し始めた
最終回の前からすでに相当評価低かっただろ このアニメ
問題とされる発言の動画を観たけど、何が問題なのかさっぱり解からん
発言の内容が人身御供を肯定しているから非難されているのか?
こんな事で叩かれるのだったら、全国各地にある歴史的な祭りや建造物も否定されなければならない
この男は、自分ではなく村の為に尽くそうとしている訳だろ
そういう話しの役どころなんだよ
なのに、台詞が酷いとか言ってアニメ自体をディスるのはどうかと思うぞ
ただ単に叩くネタにしたいだけなのか?
原作者と制作関係者は、こんな事にしょげる必要ないし、二期、三期と、どんどん続ければいい
いや少しは人様のコメント見てから発言しろよ……
オタクカルチャー界隈の人民裁判も酷いですね
編集部が最低だな
そもそも重要関係者である原作者が一般視聴者みたいな批判コメを出した時点でおかしいんだよ
そりゃ上から怒られるわ
製作者は責任のなすりつけ合いというか開き直ったようなコメント出してるけど、じゃあ、あれで満足な出来に仕上がったと思っているのか?とお聞きしたい。
※201637
そうなんだよなー
この場合の対応は双方黙っていること
原作者の知らなかったとか口出しできないとか現場知ってる奴からするとありえないんだよね
ちゃんと原作者の意向は聞いたうえで作られてるわけで
もし本当になにか気に入らなくとも公に発言して炎上させるのは完全NG
言いたいことあるなら制作サイドに会って話せるんだから直接言えばいい
原作者の印税増やすためだけにアニメ化してるんじゃないんだからさ
金出してるスポンサーが一番イラッと来てるよ
>ちゃんと原作者の意向は聞いたうえで作られてるわけで
意向を聞くって随分曖昧だな
原作者の地位や性格やら発言力やら色んなもんで違うだろ
適当な指示でもちゃんとした料理作るやつもいれば、きっちり事細かに説明しても糞不味い失敗料理を作るやつもいる
自分がスポンサーにでもなって自分の後輩にでも作らせる場合とほぼ無名のやつがどこか有名ドコロから声をかけられてベテランの方々に作って頂ける場合で同じように言いたいことを言えると思ってるのか?
ヒョロガリの弱そうなやつに車を蹴られた時と海外でマフィアみたいなのに車を蹴られた場合両者に同じように言えるのか?
原作者に責任を取らせたのではなく
円盤をできるだけ売るための最善の方法をとったのでしょう。
最善だったかどうかはわかりませんが。
イジメコネクト、サムゲ荘に続く悲劇か・・・。
オリジナルを入れるのは賛成だよ。面白ければね。でもオリジナルキャラクターを壊したらだめだろ。円盤が8話まで入ってるなら買うよw ITクマと田舎中学生の漫才アニメで終わらせるべきだった。
原作者がイケニエにされた
一番悪いのは、ケツまくって逃げた脚本な
そして問題は、ラストの洒落にならない
まちの幼児退行+ナツとの共依存完成+まちをそんなにしといてまだハッスルしてる良夫の無反省
この原作者ってくまみこの宣伝動画で喋ろうとしたら編集にお前は黙ってろって言われてハイで
ずっと黙らされてたくらい編集の言いなりになってたよな
脚本家もOKして通した監督スタッフもプロなんだから、こうなってしまったら
結果を受け入れないといけないわな。原作者の責任やらは総合しても判断しかねるが
よしおは考えの筋は通ってても間違ってると思うし、まちも被害妄想が
ひどくて、たしかに幼児退行、被害妄想的なのは見てて辛かった。
村人も逐一悪い印象しかもたなかったしフォローが足りない、東北を盛り上げよう
という気概も感じられなかった。
ナツは終始安定していて救いだった。
もっと二人だけで楽そうにしゃべってるところが見たかったよ。
会社にもよるが、版権を安値で買い叩いて『アニメ化してやんだから、感謝しろよw』って感じで弄繰り回し、原作とまったくかけ離れたモンになる事はコレまでも何度もあっただろう。
つーか、原作者がある程度自由に関われるOVAでもなきゃ、『テメーは口出すな。この版権はウチのモンだろうが』って態度で、まったく制作に関われなかった事例もある。
今回もその類の事例、制作会社や監督の経歴(作品)とかをちゃんと調べてから許可しなから、こういう事になる。