日本のアニメ「くまみこ」のイベント会場がいくらなんでも遠すぎるwww【台湾人の反応】

アニメ『くまみこ』の関連イベント「熊出村 村おこしプロジェクト
in阿仁熊牧場くまくま園」の会場が遠すぎると日本でツッコまれていると台湾で紹介されていました。東京からはかなりの時間と値段のかかる会場を見た台湾人の反応をまとめました。
アニメファンがツッコミ《くまみこイベントが遠方すぎて泣ける》遠路はるばる訪ねてこそ真のファンなのです…
今期のアニメ『くまみこ』は既に放映を終了しましたが、声優トークショーなどのイベントはこれからもまだ開催されます! 作中の主な舞台が過疎化の進んだ村落だったため、イベントも片田舎でやらなければ雰囲気が出ないのでしょうか? 日本のアニメファンが8月のあるイベントが遠すぎて泣けるとツッコミました。東京から電車で出発した場合、徒歩を含めた全行程は5時間以上もかかります。…これは何かの間違いでは!? それとも、遠路はるばる訪ねてこそ「真のファン」だということでしょうか…?
・クマと巫女のまちの山奥を舞台としたストーリーは最終回を迎えました!
『くまみこ』のアニメは既に完結していますが、関連する「熊出村 村おこしプロジェクト」はまだこれからも続いています。公式サイトを見ると、8月6日および7日は上映会、声優トークショー、漫画原作者・吉元ますめ先生のサイン会などのイベントが予定されていることが分かります。しかし、イベント開催場所は驚きの…
・開催場所:阿仁熊牧場くまくま園
開催場所の「阿仁熊牧場くまくま園」を調べてみるとそこは…
・山奥の幽霊でも出てきそうな場所です!!!
・周囲に何もありません!!!
阿仁熊牧場くまくま園は『くまみこ』のストーリーとは何の関係もありませんが、作中の熊出村と同様東北地方にあり、周りに何もない山奥なのです。もし東京からイベントに参加するとすれば…
・5時間かけてようやく会場に辿りつけます!!!
東京在住のファンがイベントに間に合うためには、朝7時に東京駅を出発しても、会場の最寄りの無人駅阿仁マタギ駅に着くころには既に12時近くとなっており、そこから更に1時間歩かねばなりません…交通費は往復で約3万5千円です!
・Google Mapによると、最寄り駅から会場まで歩いて53分!
公式はシャトルバスを手配するつもりのようですが、こんな遠方では声援を送りにイベントに赴く決心がつきそうにもありませんね!? 逆に言えば…
(⊙д⊙)会場にいるのはみんな超ド級のファンということに!!!
・話は変わりますが、こちらが「阿仁熊牧場くまくま園」の景色です
(゚∀ ゚)遥かなる旅路さえなければ、なかなか面白そうですね~
台湾人の反応
- ど田舎だ~~~~
- これはないw
- ファンが行って熊に殺されたりしませんようにQAQ
- 日本人はそんな事件起こさないでしょ…
ディズニーで子供がワニに襲われ死亡して、32億台湾ドル(訳注:日本円で約100億円)を請求しているけど、日本人はこんなやり口で金稼ぎしない。
- 日本人はそんな事件起こさないでしょ…
- イベントページに阿仁マタギ駅から送迎サービスありって書いてあるだろ?
3.8kmも歩く必要はない。 - いいじゃん。
記憶違いでなければ行ったことがあるw
普通の観光地だった。 - 黄金伝説の秘境めしのロケみたいだな…Orz
43 件のコメントがあります
何もないけど熊肉料理でも振舞ってくれるのかな?
普段からして誰が行っているのだろう
地方民からすれば何時もの事なんだがなw
行ったことある台湾人ぱねえな
なに言ってんの。秋田から東京の目的地に行くのだって5時間かかることは当たり前だよ。お金だっていっぱいかかるよ。東京のほうがイベント多いんだから、たまにはいいじゃん。
だよな。たまには逆でも良いじゃねぇか。
ただ・・・うち(東北)から行くには東京の方が近いという皮肉な場所だがw
仙台すら全国ツアーで飛ばされる事は多々だからな。
あそこまで行くくらいなら弘前にいくよ
アニメがヒットしてたら面白企画になったはずなのにね…
確かにね。アニメをちゃんと作ってくれてたらね。
ふらいんぐうぃっちに頼み込んで、弘前でイベントやってもらって、
ついでに来てもらうしかないんじゃないかな。
田舎すぎる 石を投げてやれ
仙台の人こわかー!!
>ファンが行って熊に殺されたりしませんようにQAQ
ここでは大丈夫だろうけど、シャトルバスに乗らずに歩いていくなら心配だな。
今年は熊の出没が例年に比べて多いから。
>(⊙д⊙)会場にいるのはみんな超ド級のファンということに!!!
田舎民は普通に車で行くだろうから、それほどでもないのでは?
さらなる死体蹴りの臭いしかしないんだが
秋田県民ワイ歓喜
まぁ車で2時間ちょいかかるけど大したことないわ
マチアソビだって似たようなもんだろう
田舎は車社会だから
まぁぶっちゃけ阿仁とか何もないところだけど
熊の鼻息たのしんでくれ
こういう所まで来るコアなファンは大事にせにゃならんよ。
遠路はるばる来てよかった!と思わせる位の内容にしろよ主催者。
の・ぼ・り・べ・つ と言えば、
ばくおん!とコラボすれば北海道ツーリングへ行く途中のライダーが
寄り道してくれるんじゃないかな(無責任
アニメがあんな騒ぎにならずに楽しく終わってたなら
こんな場所でもアニメから入った人と熱心な原作ファンが足を運んでくれそうだったけど
アニメ版のファンなんてもうほぼ居ないだろうし大丈夫かコレ
伝説のダメダメイベントに参加したことを自慢したいマニアもいますから。
うちこんなに田舎じゃないけど(そこそこの田舎)、東京行くには5~6時間かかる。しかしこれは徒歩53分がかなりキツイな。
周囲に建物がないと、不安も増すし。
東京の人はたまには遠出したら良いじゃんとは思うが、これ西日本からだと更にキツイなぁ。旅費含めて。
東京から2時間の距離に住んでる私は、徒歩15分の距離のコンビニにも車で行くからな。
徒歩53分とか、田舎の駅の1区間位の距離だろうし、よほどの理由がなければ歩かないわ。
チャリで行こうと思ったけど流石に無理だな
四国民の自分田舎から都会を経て田舎という行程に断念
キツネ村とかと大して変わらんじゃないか
イベントとか関係なしに行ってみようかな
ここの牧場、何年か前にろくに餌も与えられず餓えた熊が脱走して人の被害が出て廃園になった牧場の熊(勿論人を襲ってない残された熊)を引き取ったとこじゃなかったっけか。あの痩せ細った熊たち元気になったんかなー。
そんなのあったなー
確か同じ秋田県の熊牧場だったはず
くまみこの8話のオリジナル回より前ならともかく、あの炎上最終回の後じゃ誰が来るのか・・・
この企画立案者は全話見たのかな?前半しか見てないなら仕方ないが、9話以降を見たら普通の神経ならちょっと引くし、原作読んだらさらに「うわっ全然違うw」ってなる。ま、大人の事情は分かってるだろうから別物としてやってくれるとは思うだろうけどねw
あの最終話の上映から10分後に作者のトークショーがあるのだが、ぶっちゃけ話が出るかも
くまみこって青森県じゃなかったの?
特に聖地でも無いところに、しかもアニメのあの最終回の盛り下がりで人は集まるのかな?
過去最も近いイベント会場なんだが・・・どうすっかなぁw
少なくともウチからだと東京に行くよりかは近いなw
ヒグマが脱走し2人死亡、熊は痩せこけガリガリで
虐待も指摘され閉園した「八幡平クマ牧場」の近く
と思ったら、閉園後のクマの受け入れ先なのね。今は市営ですか。
真のファンにとってはアニメ化なんてなかった事になってるから…
イベントの8月7日(日)近辺は東北は祭りラッシュ
・青森ねぶた祭(8/2~8/7)
・弘前ねぷたまつり(8/1~8/7)
・秋田竿燈まつり(8/3~8/6)
・横手の送り盆まつり(8/6、8/15~16)
・湯沢の七夕絵どうろうまつり(8/5~8/7)
・山形花笠まつり(8/5~8/7)
・仙台七夕まつり(8/6~8/8)
組み合わせて観光するなら交通費も無駄にはならない
被爆すんぞ
というかあんな山奥で普段よく経営成り立ってたな
職員少数としても熊も大食いだろうし相当の維持費かかるだろうし
名前知られるだけでも大きな宣伝効果だわ
声優トークショーや原作者のサイン会目当てに、秋田県とその周辺から結構な人が集まるんでないの?
高校生以下なら、東京で開催されるようなイベントにはほとんど行けないから、飢えてるだろうし。
かく言う私は、その熊牧場から西に数十kmの所に実家がある、元秋田県民。
なんと言うか、東北にたまたまあったクマ園でイベントやれば作品にぴったり!っていう企画先行でファンのこと何も考えてないよね
作品と同じだな
県民から見ても遠いな…
県南からいこうとすると誰もいない山の中30分くらい続くもん