日本の台湾道教寺院「聖天宮」がコスプレイヤーに大人気!【台湾人の反応】

埼玉県坂戸市塚越にある道観「聖天宮」が日本のレイヤーに人気であることが台湾で紹介されていました。ユニークな利用をされている道教寺院を見て、台湾の寺院との違いについて語り合う台湾人の反応をまとめました。
日本の台湾式廟「聖天宮」がコスプレの聖地に 変な格好の参拝集団ではありません
台湾にはたくさんの日本の神社が残されていますが(訳注:日本統治時代に建てられたもので、跡地や鳥居などが残っているだけで神社としては機能していません)、日本にも台湾式の道教廟があることは知っていますか? 埼玉県坂戸市にある「聖天宮」は、台湾の専門家が建築した日本最大の道教廟です。現在、聖天宮ではコスプレ撮影も許可されており、東洋系作品のコスプレ聖地となっています。お参りに行っても仮装参拝団と勘違いしないようにしてくださいね。
○日本とは思えない風景!
聖天宮は台湾出身の道士・康國典さんが神のお告げにより建てた台湾式の道教廟です。1981年起工で落成は1995年。廟内の彫刻や装飾、器具などは台湾から運送し、台湾の道教廟建築の専門家に依頼して建てられました。龍柱から香炉や金炉、おみくじまで台湾とまったく同じで、ここに行ったら日本にいるとは思えなくなります。
○のぼりには「台湾のお宮」
○天井の華麗な装飾
○まったく日本らしくない廊下
しかし、ここを訪れる参拝客はおかしな姿の人々を目にします。まさかこれも台湾の廟の特色?
○いえいえ、台湾人はこんなの着ませんよ〜
実は聖天宮は、有料でコスプレ撮影が許可されていることで、レイヤーの間で話題になっています。聖天宮のwebサイトには、利用料金や更衣室の利用に関する注意書きの記載があります。台湾の廟でコスプレ文化が受け入れられたことはいままでありませんでした。
○利用料と更衣室について
聖天宮でコスプレ撮影する人は、もちろん東洋系作品のキャラのコスが多いです。
○ふしぎ遊戯(まるの国さん、ファザシ@活動休止さん、翔やん*コス休止中さん、翁田の跫音さん、*漣*さん、パレポリの黒き風・弥一さん)
○真・三國無双7(耀狼さん、香椎さんその他)
○鬼灯の冷徹(銀火さん)
○鬼灯と閻魔大王(青影さん、エマノウミさん)
○身長差の現実
○『ラブライブ!』のコスでも可(星宮ちょこさん、雨宮れいなさん)
日本に行くときは、この異国の台湾式道教廟への参拝も考えてみてはどうでしょうか? もしかしたらレイヤーが出没するかも!? あと参拝には300円必要です…
(゚∀ ゚)台湾の廟も真似してオタクから参拝料とったらどうでしょう?
台湾人の反応
- 「台湾かと思った」なんて言わねえよwww
- 台湾の廟かと思った。聖天宮いい感じだな。
- 357舐めてもいい
- すごいね、こういう人情味が日本に伝わって嬉しいODO
- 台湾の廟はきたない。もっと廟の保存を考えないと…
- 汚いのは線香のすすだ。あれを拭き取ったら神威が失われるらしい。
- 神様の前ではみな平等だよ
- 台湾がきたないのはバカどものせいだよ
- 日本は大気汚染についての基準が厳しいから
線香の煙もうもうなんていうのは無理 - 日本の神社では大きな祭礼のとき以外は焼香しないから普段は線香たかない。
日本に行って初めて知った。
- ここの廟はコスプレイヤーの利用料金で成り立ってるんだろうな
- 日本の大きな神社では参拝料とるの知らないの? それに合わせてるだけでしょ、郷に入りては郷に従えだよ。
それにコスプレしなければ更衣室利用料はとられないよ。 - そんなことねえ、基本的に神社は参拝料はとらない。古蹟とかではとるけどな。寺や神社で入場料を強制するのは違法じゃないかな?
- 日本の神社は参拝しようと思えば自由にできるよ、参拝料なんてとられない。
毎日境内を通って出勤する人から料金とるはずないでしょ。
- 日本の大きな神社では参拝料とるの知らないの? それに合わせてるだけでしょ、郷に入りては郷に従えだよ。
- この廟は三清宮で道観というべきだ。台湾の信仰は仏教と道教が混じり合ってもう区別できないけど…
これは在日台湾人が台湾の大工に建ててもらったもので、日本のwikiや廟のサイトに詳しくのってるよ。 - 青森には媽祖神社という漢人の信仰と神道が混じったふしぎなものがある
- 秋月観暎(訳注:東洋史学者)によれば神道は道教から強い影響を受けているというし
- ナニコレ珍百景で紹介されてたよ〜
- あー、見てたわw
- 「おかしな格好」って失礼だろ =−=”
- 東洋っていうのは日本の古称だから、中国風と言うべき
- 日本語で東洋っていったらアジア全体のことだぞ
- 違和感はないけど、台湾の廟はもっと人が多いし、それに台湾でこんなことしたら不敬だよね。(訳注:台湾の廟に行くときは失礼がないように帽子はとってください)
日本の道教廟に神様がいるのかな?- いるでしょ。神様がいないのに廟だけたてても意味がないし、ご利益はあるよ。
- おもしろいね

20 件のコメントがあります
長崎の孔子廟と似てる
おお!華美なお宮だねえ
坂戸そんな遠くないのに知らなかったわ
道教廟っていうのか
元町の関帝廟もそうなのかなあれも主に台湾系の出資で作られてるよね
さいたまで働いていた時造っていて、なんでこんなところにこんな建物が?と思った
しかしお告げに従った割には営利的なことやってるなw
コスプレイヤーに開放して太っ腹みたいな書き方だが、空いてる神社とかで勝手にやっちゃいけないの?
儲けだけでなくお金取らないと設備を壊されかねないというのもあるみたいよ
維持費がかかるだろ
基本日本じゃ神社や有名でない寺は参拝料取らないしな
ここは取るのか知らんけども台湾の廟だと檀家や氏子みたいなのもそんなにいないんじゃね?
料金は低めだから営利ってほどでもない気がする
偏見だけどこの程度も払わないような人は施設を乱暴に扱う人っぽいし厄除けみたいなものじゃん?
善良な利用者からしてみればうれしい対応だと思うよ
営利で儲けるほどの料金じゃないだろ
駐車場120台無料だしむしろ良心的。
無料だと犬の散歩とかさせるババアがいたり
浮浪者が住み着いたりするからじゃね?
>>違和感はないけど、台湾の廟はもっと人が多いし、それに台湾でこんなことしたら不敬だよ>>ね。(訳注:台湾の廟に行くときは失礼がないように帽子はとってください)
これもっと目立つところに目立つ色で書くべき
他に注意点(台湾で本土風の衣装はやめろとか)があれば記載してほしい
本土風の衣装なんてないぞw
大陸にあるものは全て本物が台湾にある
人民服でさえも孫中山から始まる
ナニコレ珍百景放送してんの?w
思わず『またこいつらか』とか思ってしまった。
鬼灯の冷徹コスプレのネタバレも、相変わらずだなとw
あ~チェコノーリパブリックはここでMV撮影してたのか・・・
台湾に行ってたと思ってた
>汚いのは線香のすすだ。あれを拭き取ったら神威が失われるらしい。
日本でも、仏像を綺麗にしたら霊験が落ちたと言われたという話があったな。
昔々、ローマの遺跡で聖闘士のコスプレしたバカが、現地の注目を浴びたと言う話を聞いた事がある。
その話を聞いた時、恥かしくていたたまれない気分を味わった。
今こういうの聞くと、なんとも思わないのは不思議だな。
でも、外国の名所とかですんなよ。
チューブトップで明治神宮参拝とか
日本に来た外国人とかが毎日やらかしてるけどな。
ギリシャの連中がやってたりしてw
http://www.cosplay.com/photo/3050669/
すぐ近くだけどレイヤーの聖地だとは知らんかった
聖天宮自体は知ってたけど
特異性を考えると料金は良心的だと思うわ
台湾の寺を日本で維持するだけでも大変だろうし
うちも地元だけどコス撮影OKでしかも更衣室まであるとは知らんかったー
さすが商売上手いな。いい意味で