日本の「アニメ制作会社の特徴や得意なテーマ」を見た台湾人の反応

日本の「アニメ制作会社って、それぞれどんな特徴があると思う?」という記事の一部が台湾で紹介されていました。記事で挙げられていないアニメ会社についても語りたい台湾人の反応をまとめました。
一目見れば会社名が思い浮かぶ? アニメ会社の特色
日本のアニメはプロデュースや資金調達を行う「製作」と、作画や背景、撮影など実際にアニメを作る「制作」に分かれます。アニメ制作会社は作品の数が増えていくにつれてそれぞれの会社の特色が出てきます。以下、日本のアニメ制作会社の特色と、得意なテーマについての話題です。
○シャフト
『魔法少女まどか☆マギカ』や『物語シリーズ』などで知られるシャフトは創立40年になります。1995年の『十二戦支 爆烈エトレンジャー』もシャフト制作でした。
独特な空間と、シャフ度と呼ばれる振り返りながら頭を傾ける角度が特徴。シャフ度は相手を挑発するようなシーンにぴったりです。
○Production I.G
1987年にタツノコプロから独立し、IGタツノコを設立。1993年にProduction I.Gに改名しました。1995年に押井守監督の『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』を制作して知られるようになり、その後『PSYCHO-PASS』『ギルティクラウン』などを手がけています。そのため、I.Gといえば近未来SFを連想する人が多いようです。
○京都アニメーション
細かい作画で知られていますが、どんな作品でも京アニ作画になってしまうという部分では評価が分かれています。
▼10周年を迎えた涼宮ハルヒも京アニ作画の雰囲気が
・2006年
・2016年の最新公式絵
○動画工房
『干物妹!うまるちゃん』『月刊少女野崎くん』の動画工房は、日常系アニメを得意とし、キャラの表情や動作の付け方が特徴的です。
▼月刊少女野崎くん
○P.A. Works
青春モノや働く女性の物語を得意とします。
たまに『グラスリップ』のような理解し難い迷作を作ることもあります。
○ユーフォーテーブル
TYPE-MOONと密接な関係があり、『空の境界』や『Fateシリーズ』などを制作しています。
テレビアニメ以外にも、『テイルズ オブ エクシリア』『テイルズ オブ ゼスティリア』『ゴッドイーター』等、多くのゲーム内アニメーションパートの制作もしています。
テレビアニメ版『ゴッドイーター』は、背景美術などへの注目度が高かったものの、制作が中断したこで評価を落としました。
TVアニメ「GOD EATER」 新章“メテオライト編”PV(4:19)
▼広がる空や夜の街を見下ろすシーンなどの背景美術もユーフォーテーブルの強み
○ボンズ
ボンズといえばロボットアニメやバトルアニメ。今期は『文豪ストレイドッグス』と『僕のヒーローアカデミア』を制作しています。アクション演出では安定していますね。
2003年と2009年の『鋼の錬金術師』もボンズの代表作です。
みなさんはどのアニメ会社が好きですか〜?
台湾人の反応
- PoRO
- ワーゲンかな?
- シャフ度はシャフトっていうより新房が作ったものだろ。新房が作るとみんな「新房風」になるな。
化物語を見た時は新鮮だったが、最近では胃にもたれる…。- 今はもうシャフト=新房って感じで、十数年かわってないし
故意に笑わせに来てないシーンでもギャグになる
今年はシャフト制作は『3月のライオン』しかないな
- 今はもうシャフト=新房って感じで、十数年かわってないし
- ボンズのアニメには質感がある
一番好きなのは『DARKER THAN BLACK』
バトルシーンはちょっと残念だけど、ストーリーに惹きつけられる - ボンズが一番好き
- 京アニとボンズ!
- シャフト大好き
- おまえのアイコンJ.C.staff作品じゃん
(訳注:アイコン画像がビリビリでした) - 好きなキャラの画像使ってるだけなんだが…
それと好きなアニメ会社となんの関係があるんだ?
- おまえのアイコンJ.C.staff作品じゃん
- 残念ながらここには紹介されてないけどSTUDIO4℃ が好き。
- テレビアニメはほとんど作ってないからあんま知られてないだろ
- だよねwww 詳しいねw
- いま調べただけ、詳しいっていうより調べ好きって感じw
- サンライズが入ってないとは…。1979年の1stガンダム以降の『ガンダムシリーズ』『コードギアス』『ラブライブ!』も売上が良くて、一番稼いでる会社だと思う。
- あと『銀魂』と『勇者シリーズ』
- あと稼いでる会社補充しとく。
老舗のJ.C. STAFFは『とらドラ』が代表作で、『禁書シリーズ』はよく売れた。あと今期は『ふらいんぐういっち』作ってる。
A-1 Picturesは『ソードアート・オンライン』で稼いだ。他に『あの花』とか『七つの大罪』みたいな良作がある。
エイトビットは『IS』で稼いだ後はぱっとしないけど、全体的にはそこそこいい。7月の『Rewrite』の出来はどうだろうか。- J.Cってあんま評価良くないよね。J.Cって聞くと泣く人もいる。『とらドラ』は例外で、禁書は原作人気のおかげ。でもオリジナル作はダメだな
- ウィットスタジオ
- 動画工房の特徴はAIC+JCって感じ
特にAICとはあんま変わらないと思う
あと、サンライズは出てないけど最大の特徴はオモチャ売るためのアニメかなw
A-1はいろいろ平均以上だけどあんま突出した特色がないような?- Key 弁当屋
(訳注:台湾では、香港映画などで、登場人物が死ぬと、その役者は弁当もらって解雇になることから転じ、アニメでもキャラが死んで退場することを「発弁当=弁当出す」と表現します。またKeyはゲームブランド名で、アニメ制作会社名ではありません)
- Key 弁当屋
- ガイナックスが出ていないのはジェネレーションギャップってやつか?
ガイナックス以外にもゴンゾやTRIGGERも出てない… - あとスタジオセブン、スタジオ五組、ディーン、feel. が出てない
36 件のコメントがあります
ディーンが無い。
俺の好きなシルリンもねーよw
マッドハウスも無いな
頭身の高いリアル系ヌメヌメ肌作画が好き
「もう実写でやれよ」は褒め言葉
JCStaff
White Fox
がないとは…
ぴえろナメンナヨ
サンライズが無いのはおかしいと思うけど
○○が無いってのは、特色的なものが無いって意味だぞ、良い意味でも悪い意味でも
マッドやディーンとか色々なジャンルやってるわけで
あれ、サンライズは…?
東映アニメーションの名前が挙がんないとか、ドラゴンボールって知名度ないの?
UFOで何故シノブ伝を紹介しなかったのか。
うまるちゃんは神アニメ
Production IG は近未来SFものもあるけど、Blood the Last Vampire、人狼、精霊の守り人、お伽草子、図書館戦争、パトレイバー、ショーカー・ゲームなど、軍や警察、検非違使や武人といった人々の物語や雰囲気作りが上手いんだよ
ある程度、安心して見れる作品は角川作品だと気づいた(´・ω・`)
まぁアニメ製作会社の特色を感じる事も多いが、そんなに気にしないからなぁ・・・
ガイナックスは農家なのでは?
「key 弁当屋」の解説が唐突に入ってるけどなんぞ?
昔セガがゲームの為にアニメ会社買ったとか聞いたけどどうだったんだろ?
好きなのはTRIGGER
キルラキル キズナイーバーと良い作品を作ってる
OP・EDの選曲も良い
アニヲタでもなかった俺だが
キルラキル観て凄ぇ!!と思って何度も観たわ
今はニンジャスレイヤー(BS11版)が凄ぇ!!と思ってどハマり中
なんで一番今好きなのはTRIGGER
動画工房って野崎くんの直後に失落したって聞いたけどどうなん
ボカロ原作のアニメは見るのが苦痛レベルでしたが
会社の特色もあるけど監督にも相当左右されるからなぁ…
攻殻機動隊だけ見た。おもしろかった。(小並感)
東映、エイケン、シンエイ、ぴえろ、サンライズみたいな大手は
夕方アニメやってるから除外に決まってるだろ
この手のオタクがオタクに向けた紹介は深夜のマイナーアニメ
作ってる会社ばかりになると相場が決まっている
ガイナックスを入れてないとか草生える、と言いたいが、
よくよく考えてみると、これぞガイナックスという様な特長って無かったな。
強いて挙げれば、秘密結社や秘密組織が暗躍する系のストーリーが多いように思うけど。
あ、でも日常ほのぼの系は多分苦手だけど、非日常的な分野は多分得意だと思う。
ガイナックスは今 方向性を模索中でしょ
庵野・鶴巻・摩砂雪 は「カラー」として新会社を設立
今石洋之・すしお・吉成曜は「TRIGGER」として新会社を設立
シリアス方面 ギャグ方面の最強布陣がほぼ抜けた
もう過去作みたいなの作ろうったって出来ない
これから得意な部分を作ってくんじゃないか?
模索中といえば言い得て妙だが、もう制作の中核が抜けたんだから
事業縮小するしかないって感じじゃね
あそこ、調べると色々でてくるけどスタッフは嫌気さして出てった
みたいよ。制作わからんお偉いさんが利益ピンハネしてるから
とかなんとか。庵野と一緒に立ち上げた人らしいけどよくは知らん
ガイナ好きだった人は大体トリガー好きになればいいからなあ…
ここまでGONZO無しにはワロタ
サンライズという言葉を聞くだけで、土曜日夕方のロボットアニメ、というイメージがいまだに連想されるおっさん
ボンズの8~9割なんかオサレ感みたいの出しててイライラする
子供に向けて作ってる感があるなあ。悪い意味じゃないぞ
そこそこ若い現代っ子な、中学生くらいの
その割に作画はかなり上だから持て余してる気もするが
俺はそういうスタイル嫌いじゃない。見るかは別にして
取り上げている制作会社の数が少なすぎるぞ
神風動画かな
ジョジョのオープニングに愛を感じた
まだまだフルで作ってないけど予算できて作るようになったら面白そう
会社で無条件で見るのは、京アニとPAだけだね
オリジナル作品で絶好調だった時のAICかな
京アニはなぁ・・・、以前だったら作画の凄さが頭一つ抜けていたけど
今は京アニレベルの会社はいっぱいあるしな
酷いアニメ化で良い原作を食い潰す事に定評のあるディオメディア……
プロダクションIGといえば、ハイキュー2ndの24話の作画は神がかってたな。
うん、IG はスポーツアクションも魅せるものが多い。
攻殻機動隊から比べると末席扱いかもしれないけど、IGの代表作品にそろそろハイキュー!!や黒バスを加えてあげてもいいと思うの。