日本で最も古い学生寮「京都大学の吉田寮」がまるで廃墟www【台湾人の反応】

日本でも一部で有名な京都大学の学生寮「吉田寮」の写真が台湾で紹介されていました。アニメや映画の舞台にもなっている有名な学生寮を見た台湾人の反応をまとめました
日本で最も古い学生寮「吉田寮」はまさに廃墟…
この寮のことを全く知らない人が上の写真を見ると、きっと廃墟だと勘違いしてしまうことでしょう! しかし、衣服が干してあるので、もちろん廃墟ではありません。これは現存する日本の国立大学の中で最も古い学生寮の「吉田寮」で、京都大学の学生寮のひとつです。この百年の歴史を持つ寮はその過度に老朽化した外装、内装のおかげで、意外なことに一風変わった観光スポットにもなっているのです。
ネット民には、このように話す人もいます。
「吉田寮で生活できる人は、世界中の半分の国で生きることができる」
少し大げさに聞こえますが、この寮での生活が多くの人を驚かせるものだと言うことを十分に表しています。
吉田寮は1913年(大正2年)に木造二階建てで建造され、管理棟と北・中間・南の3棟がE字型に並んでいます。全部で120室の部屋があります。
一般的な学生寮と同様、相部屋でトイレ、シャワー室、炊事場などは共同で使用します。しかし、吉田寮の寮費は月2,500円ほど(台湾ドルで約670元)と驚くほど安いです!
確かに寮の施設は老朽化していますが、ここに住んでいる学生たちは不定期で集会などのイベントを催しており、それなりに楽しい寮生活のように見えます。
これは寮の学生たちのパーティールームと言ったところでしょうかwww
吉田寮食堂。話によると現在は大学のサークルが稽古場などに使用しているそうです。
そしてもっと面白いのは、寮内に吉田寮畜産業協同組合の食用目的の家畜動物がいることです…なんだか不思議な光景ですね…
この特別な学生寮、なんと校外の一般利用者にも開放しているのです! 一泊たったの200円(台湾ドルで53元)!!
もちろん寮内の規則を守る必要はありますが、もし機会があるなら、この特別な寮生活を体験してみてはいかがですか〜?
台湾人の反応
- 東海大学(台湾で最初の私立大学)の寮もこんな感じなのに…もっと高い寮費を請求してる…
- まったくその通りだわ…(居住中)
- 友達もツライって言ってる…
- 『食戟のソーマ』を思いだしたwww
- これwww
- ちょっと変わった観光スポット…夜中だとまた特別な雰囲気になりそうだね。
- これ、前に京都に行ったときに全部見たよ。外から見たら驚いた…。
- 東海大学の寮にそっくりに同意…
- 映画の撮影ができそうだね〜。
- 万城目学の『鴨川ホルモー』映画版の舞台の中心になる百万遍寮がこれだよ
- 住むのは無理そう (´;ω;`)
66 件のコメントがあります
ヤギやニワトリを飼育したり、空き地を勝手に開墾して自給自足用の畑にしているのは有名だが、今はエミューもいるのか。
ある意味中世日本の「惣」みたいなものだからな。
農学部のある大学なら普通と思ってた…
工学部建築学科もあるんだから、学生がDIYで吉田寮を修繕したらいいのに……って思ったり。
コクリコ坂にっぽいの出てたな
モデルなん?
ここ出身の学生は金持ちの子供より逞しくて情熱がありそうだ
特にそんなことはないし、そもそも、ここには必ずしも金持ちの子供がいないわけでもない。まあ成金の子供はいないかも知れんが(笑)
欧州やアラブ世界の200年、300年前の住宅はお洒落に顕在してるけど、日本の場合、100年もたつとこうなっちゃうんだよな。地震とか気候とかいうけどさ、京都や神戸には幕末から明治初期(つまり今から100年以上前)に建てられた西洋建築が多いけど、阪神大震災でも問題なくたってるし、日本の住宅事情は今も昔も寂しいね(今は耐震性こそ優れてるが、熱がだだもれで冷暖房効率悪い、狭い、そしてデザインがダサい、そして建てては壊す文化がいまだにね)。
神戸の中心地の石造りの古い建物は軒並み崩れてたと思うが?
>阪神大震災でも問題なくたってる
全壊してぺしゃんこになった洋館もあるし、北野などは震災後にかなり修復してる
そして実は洋館に見えて中身は古い鉄筋建てもあるし、国指定になってるものは前から地震に備えてしっかり補強されたり修繕されてたものが多い(国から指導が入る)
そもそも外国人外交官や富豪の豪邸や国の建物だったものが多いため、ただの建物の何倍もしっかりと作られてるというのもあるので西洋建築がしっかりしてるというのではないよ
日本でも学校は崩壊しないのと同じ理屈で崩壊しない
そして日本で過去に立てられた西洋建築はもちろん過去に破壊したものも多い
今見てるのは運よく残った西洋建築を見てる
イタリアやトルコでも地震のある国では壮大に崩壊してるよ
ポイントは歴史建築に指定されたら公的に補助金だされるから残せる
だからもちろん前々から膨大なお金かけて耐震補強してるし外に見えないような補強は建て替えるよりお金かかる
ある自治体で立替か補強かで論争になって試算だしたら、建て替のほうが長く見ても安かった
補強もまた何年後かに建て替えるのと同じく数十年たてば日本では莫大なお金かけて補強しなおさないといけないからね
上のコメントで建物の名前がすぐに思い出せなかったのですが、今自分が記憶してるだけでも神戸で横の鉄筋ビルが何事もなかった横では旧ハンセン邸は壊れてましたし、ハンター坂でも洋館の崩壊は起こってます
前も書きましたが全壊した洋館もあります
でも西洋建築は建築資材さえも全部保存してまた建てなおすとき使われるので、修復されたり立て直されたのを見ると、まるで崩壊してないかのように勘違いされるのですが、単に残すように多大な努力と資金が払われてるだけです
日本でヨーロッパや中東の昔ながらの日干し煉瓦や石積み接着素材なし漆喰の建物を建てたら10年も持たずにボロボロになるよ。
日本は湿度の高い季節と湿度が低い季節が繰り返し訪れる気候だし、寒さと暑さの温度差も大きいから膨張と収縮で表面が破損する粘土をベースにした建築は向かないんだよ。
まぁヨーロッパや中東の古い建物は毎年のように屋内外の壁を塗り直したりする必要があって、一年間にかなりの補修を繰り返さないと維持できないから大変なんだけどね。
ツタの浸食は家屋にもっともダメージ与えるからな 木造ならなおさら
寮の痛みが激しいのは 全く掃除してないからだよ ひどすぎる
ヤギが登れたら食ってくれるだろうに。
建物自体の築年数は置いておいて…外部が余り口出さない男子学生の寮は、どこもこんな感じだよ。
むしろ散乱ゴミや集積ゴミが少な目で綺麗な方。
コミュ障気味で集団生活苦手だったりすると、この様みるだけで嫌悪感なんだろうけど意外と集団生活は面白いもんだよ。
この寮は別に男子学生だけの寮じゃないぞ。30年ほど前から女子寮生もいる。
自分は常々、衛生観念と知能は比例する、という説を信じているわけだが
これ見るとこの説に対する自信が揺らいでくるなw
穴だらけの説ですな
衛生観念は帰属するコミュニティの教育・迷信基盤に寄るもので知能とは一切関係無い
本当に勉強できるやつの字はまともに読めんていうのと同じなんやろな。
修繕しないわ散らかしすぎだわで廃墟ゲージ待ったなし
ここ男子寮だっけ?
色々な耐性はつきそうだけどさあ~…
大学側が「金なら出したるから建て替えさせろや、地震か来たらどうすんねん」って言っても「イヤや」って言ってるんだよなぁ
そうなんだよなあ
寮費が上がるのも痛いだろうけど、個室と談話室になってオルグできなくなるのが一番の反対理由なんだろ、と思ってしまうわ
昔は国立大に吉田寮のような汚い寮が沢山あって、同じ寮生ということでお互い無料でとめる伝統があったのだが、今はなくなったんだろうな
汚くて自分勝手の集まり
終戦後ならそれは仕方ないこと
でも、マシな生活ができる現代人がわざと汚いままで住むのは、ただただ品がないだけ
木造でも何でももっと手入れしてきちんとすることはできる
どうせこの中に住んでる人たちもスマホもって、遊ぶお金もあって、服も何着もあるんでしょ?
着替えももってないようなころの人たちと比べて本当にうわっつらのファッションとしての汚さ
中に住んでる人たちの内面も汚いと思う
>この特別な学生寮、なんと校外の一般利用者にも開放しているのです! 一泊たったの200円
ユーチューバーがくるぞー!
霊能者と廃墟マニアが・・・w
なんかね
仕方なく住んでるんじゃなくて、こんなとこに住んでる自分ら、カコイイ
とか自己陶酔してそうな雰囲気がぷんぷんする
旧制高校生に受け継がれていたバンカラの気風だね。
駒場寮に住んでいた亀井静香は戦前のバンカラに憧れ、駒場祭で野良犬を殺して焼き鳥と称して、その犬を可愛がっていた女子学生を騙して食べさせるというとんでもないことをしている。
それはお金に苦労したことのない人の発想。
木造で掃除しない壊れたらそのままなら廃墟みたいになるよ。
保存しろ!って主張する前に自分たちで補修するとかして大事に扱ってやれよと…
あれじゃ建物のほうが可哀想だわ。
懐かしいですなあ!まだ残っていたんだ。S44年(1969年)に兄が入寮したので
良く遊び行き泊まった。なんせ我が家は貧乏かつ金なしで兄弟バイトに
明け暮れて自費で何とか大学卒業までしのいだ。検事とか高級官僚
子弟の家庭教師やら皿洗い、トラックの運送配達業のアルバイト、
キャバレーの臨時バイト、夜間飲食業のアルバイト・・・・・。
貫太郎
一泊すると特定の思想に染まったりするんですか?
何十年前の話だよ…今時ないわ
さっきまで友達とここで大富豪やってたわ
うむ、あれは資本主義思想のゲームだなw
寝タバコとか凄そうなのに よく火事にならずに保ってるな。
言うても京大生だからなw
頭の弱いDQNと違ってその辺の注意力はあるだろうよ。
寝たばこはどこの学生寮でも起こり得るだろ
吉田寮の場合は、寝たばこに加えて漏電による失火が起きかねないから恐ろしい
学生くずれの中高年が主のように住み着いている。60年代核マルのたまり場だから、うっかり行ってオルグされないようにね。
わざとこういう風にしてるんだろうな
中核派と革マル派を混ぜるなよw
ヤモリとか沢山居そう
ゴキとかも
ヤモリはかわいい
アシダカ軍曹も居そう
鶏さんが大喜びだな(*´∀`*)
古さより不潔さに驚いた、ひっくり返った物起こして床掃くくらい15分もかからないだろうに…今日本人学生どのくらいの割合で住んでるの?
左巻きの巣。 無法地帯。
まあ古くてボロいのはともかく散らかって汚いのは何とかしろよ
ここサヨクの巣窟だぞ
部屋の掃除もできないレベルの人間しか住んでねえよ
大学ってこんなもんでしょ。
私も4畳半に住んでた。
いい思い出だ。
高卒のTOKIOだってプロの指導を受けながらも2軒もの古民家再生に成功しているというのにな
有名建築家を何人も出している日本屈指の大学の寮がこれってどうなんだよ
舟屋も含めると3軒だし、米蔵みたいなのも作ったね(; ̄ω ̄)y-~~~
ここ過激派の巣なんだよねえ
とても大学生に見えないオッサンとかいるしねえ
寮とか絶対入っちゃいけないとこ
子供いる人はそれだけは守らせないと、将来誤るよ
だからそんなの大昔の話だわ…
今は法政ですらそういうのは縮小してんのに
2年前までここにいたよ俺
さっきもたまたま行ったし
味かあるって言え…ここのOBだよ俺は
趣はあるんだが、建築学部とかは京大にはないのかな?
補修・修繕しなきゃダメなんじゃないの?
工学部建築学科があるが、その学生が実技を兼ねてスパコン使って地震に遭った時に建物がどう崩壊するかシミュレーションをしたり、強度計算して耐震構造の吉田寮を再建するかどうかは分からない。
さっさと取り壊して新しいの建てろよ
時代錯誤の共産主義者の巣になってるじゃねーか
まず5年ほど、新規受け入れ停止して
住人を減らしその後取り壊せ。
副学長:耐震性に欠ける建物だから2016年度の新規受け入れ停止な
自治会:そんな事は断じて受け入れられない!抗議する!
https://sites.google.com/site/yoshidadormitory/
こんな事をだいぶ前から続けられてる。ぼろいから直せって言ったら申し訳程度に食堂を改修したり。
ウサギが食用www
ピーターラビットのお父さんは捕まってミートパイになったんだっけ?
吉田寮の前通ったりしてたけど
最近工事してたような
たぶん取り壊されてる
ここ外国人が何人も入ってるって関西ローカルでやってたな。あと、他地域から初めて京大付近彷徨いた人は大量の看板見てドン引きする。
あれ?ここ最近取り壊されてなかったっけ?
因みにあのヤギや鶏は食用な。
勿論屠殺も業者任せでは無く、自分らで捌くらしい。
近代的なカフェテリアのすぐ近くにああいう建物があって驚くわ。
1990年代に住んでいた国家公務員の独身寮が明治時代の建物でこんな感じだったな。
3畳の自分の部屋の窓際にタオルを干していたら、隙間風で冬場に凍っていたのは今となってはいい思い出だw
10年前も「まるで廃墟」だったし、20年前も「まるで廃墟」だった。実をいうと30年以上前からそうだった。今から30年後も「まるで廃墟」のまま存続している可能性も決して低くはない。
また、たとえ建て替えたとしても、あっと言う間にまた「まるで廃墟」という形容詞がつくかも知れない。そうだとすれば建て替えないのはむしろ正しい。
認識が古い人が多すぎる…
今時、そんな熱心に活動してる奴なんていないよ
俺ここのOBだよ、俺含めオタクばっか
ゲームとアニメと勉強を寮生と繰り返す日々だよ
すごいいい雰囲気だな、ここ。
こーゆうとこにサヨクテロリストが潜伏するのか