日本のアニメ「マクロスΔ」のOP&ED発売記念ミニライブが大盛況!【台湾人の反応】

『マクロスΔ』のOP&ED発売記念イベントで、ワルキューレのメンバー・鈴木みのりさんとJUNNAさんが出演したミニライブの様子が台湾で紹介されていました。最新のマクロスシリーズに関する台湾人の反応をまとめました。
『マクロスΔ』ミニライブでいけないギリギリ愛中毒がキリキリ舞でボーダーライン超える
春アニメ『マクロスΔ』のアイドルユニット路線は大成功。アニメも楽曲もかなり評価が高いです。そしてネットでは挿入歌『いけないボーダーライン』に洗脳されたギリギリ愛〜キリキリ舞中毒者が増加中。ラゾーナ川崎で行われた、作中アイドル・ワルキューレのメンバーでもある鈴木みのりさんと、JUNNAさんのOP&ED発売記念ミニライブも大盛況でした。
○では洗脳されてください(マクロスΔ「いけないボーダーライン」)
超時空要塞Δ – 禁絕邊境線(洗腦片段)(4:10)
○OP&EDテーマ発売記念イベント
ワルキューレのJUNNAさんと鈴木みのりさんが出演
○JUNNAさんは歌三雲、鈴木さんはフレイア・ヴィオンを担当
○ラゾーナ川崎イベント広場
こんなに広かったらいっぱい入りますね。
イベントは午後3時から開始でしたが、午前10時にはすでにステージ脇に待機する熱心なファンもいました。
○開始時間が近づくとこの状態
通り道だけはスタッフが開けていますが、見渡す限り人で埋まっています。
まるで大会場のライブのように大量の観衆が詰めかけました。
○ステージの上のテラスから見た様子
○ステージ正面だとこんな感じ
ステージの裏側まで人がいっぱいですね。
○3階からの撮影
JUNNAさんと鈴木さんは4曲を歌いました
1. 恋! ハレイション THE WAR
2. いけないボーダーライン
3. ルンがピカッと光ったら
4. 一度だけの恋なら
○15歳のJUNNAさんはマクロス史上最年少歌姫
○劇中のフレイアと同様甘い鈴木さんの声
○イベントには河森正治総監督も登場
○イベントの様子を見てみましょう
いけないボーダライン(1:18)
ギリギリ愛〜キリキリ舞〜ギリギリ愛〜キリキリ舞〜ギリギリ愛〜キリキリ舞〜
台湾人の反応
- 洗脳ソング万歳
- マクロスは全部見たけど、この歌はマクロスっぽくないな。
メロディーや歌詞はどこかで聴いたことあるような?
マクロスで使われるのは、既存曲ではなくオリジナルのはずだが。- 曲が聴いたことあるっていうならまあ分かる。どれだけオリジナルの曲でも、どこか他の曲に似ている部分はあるからな。
しかし、歌詞も聴いたことあるっていうなら、それこの曲自体をどこかで聴いたんだろ?
この曲だってマクロスのオリジナル曲だぞ。 - ただの思いこみだろ。
無印、7、F、プラスもゼロもみんな違ってたのに、これだけマクロスっぽくない?
これだけ盛り上がってる曲だからどっかで聴いたんだろ? - つまり、以前の歌はストーリーに合わせてあったけど
今回は違うって言いたいんじゃないか?
(前の作品見たことないから知らんけどな) - 30年来のマクロスファンのおじさんが来ましたよw
Δはまだマクロス的な感激がないなあ、今後も見ようとは思うけど。
おじさんゼロが一番好きなんだよね。
こういう歌い手の構成はVF-Xでもうやってた。
もしアイモみたいなストーリーと密接に関連した歌がいいっていうならもうちょっと待て。
今はまだ話のアウトラインなぞってるだけで、核心には触れてないからな。 - 歴代マクロスには何人もアイドルが出てきてるのにマクロスっぽくないとか
それおまえが気に入らないってだけだろ
無印と7なんかまったく作風が違うのに、どっちも歌は受けてただろ
相聲瓦舍(台湾のコンビ芸人)に言わせると、テレサ・テンとマリア・カラスはどっちも歌がうまいけど
テレサ・テンを基準にするとマリア・カラスは必死に叫んでるだけだし
マリア・カラスを基準にするとテレサ・テンは溜息ついてるだけになる
- 曲が聴いたことあるっていうならまあ分かる。どれだけオリジナルの曲でも、どこか他の曲に似ている部分はあるからな。
- ドラッグを吸いに行ったのかwww
- 1万人が中毒になるのを止められないとは、道徳の喪失なのか、それとも人間性がおかしいのか?
- 2階のやつwwwwww
- ギリギリ愛〜キリキリ舞〜ヽ(`∀´)=(°∀°)
- 史上最年少歌姫?(訳注:原文には「史上最年少歌姫」としか書いてありませんでした)
芦田愛菜も歌を歌って、ライブも開いてなかったか?
定義がわからんわ。水樹奈々も歌手なのか声優なのか??
どっちでもありどっちでもないような- 「マクロス史上」ってことだろ…
今は声優もアイドル化してるから
声優の仕事の他に歌ったりダンスしたりするし、顔も良くないといけない
声優やってるだけではもう人気が出ないんだ… - 水樹奈々はどっちもだろ
なんでどっちかに決めないといけないんだ
- 「マクロス史上」ってことだろ…
- この歌好き。NMB48の恋愛詐欺師に似てる感じ〜。
16 件のコメントがあります
まだ4話までしか見てないが、なんか連続で見る気になれなくて・・・
(徐々に消化はすると思うが・・・)
私も今までのと雰囲気が違うと感じるんだが、何が原因なのかは今ひとつ分からん。
マクロスFのランカ・リーはどうも作中の持ち上げられ方に対して曲や歌唱力が微妙すぎて終始やらせ感が絶えなかったのだけど(動機がさっぱりな主人公もネ)、今回は素直にアイドルだなって思えるレベルのキャラクターでちゃんと没入できてる。
てか声がええね。ヒロイン。なまりと合わさって最強に見える。
※189477
なんか、マクロスというよりも、主人公らが「中二病」設定のアクエリオン・ロゴスみたいな感じだもんね
テンション維持するのは難しいわ
マクロスさんかっけー
マクロスっぽさなんて幻想だろ
それぞれの作品で全然雰囲気も違うと思うけど
通ぶりたいオッサンがゼロがどうとか言ってるけど、ゼロは特に異質じゃねーか
一度だけの恋ならの作詞、唐沢美帆=TURE(純潔のマリア他)だな。
歌は好きなんだけどねー
どうもキャラクターの魅力が伝わってこないというか、話がちぐはぐと言うか
マクロスっぽいって何??
昭和アイドル風味の初代。アマチュアロックバンドのマクロス7。異色のマクロスゼロ。菅野洋子の独特なスタイルのマクロスF。そして今回はグループアイドル。
どれがマクロスらしい曲なん?
マクロスっぽい曲と言えば「愛・おぼえていますか?」でしょう
ええ、おじさんですよ私は…
マクロスって、それ自体はブランド名というかレーベル名みたいなもんで、シリーズに一貫性を求めるもんじゃないでしょ?
あえて「マクロスらしい曲」って線引きをさせてもらえるのなら
ただの「戦闘中のノリのいいBGM」に終始しないメッセージ性が含まれているかどうかだと思う
そういう意味では 愛・おぼえていますか は最強だろうな
覚悟するんよのやつ?
聞いたことあるって
そりゃ80年代ロックバンドモチーフだからだろ
生まれてない世代には新鮮だが
知ってるオッチャンオバチャン世代は慣れ親しみ過ぎて新鮮みが無い
ライブでは動きながら歌えない感じだなあ
ヘロヘロやん
曲にキャッチーさが足りない
マクロスFの曲は好きだったが、本編はそこまでだった。
Δのほうが今のところ恋愛を前面に押してこないし、
戦争してる感があって好感が持てるわ。
ワルキューレの曲もいいし。