日本で「千と千尋の神隠しの謎の食べ物は台湾のB級グルメ肉圓(バーワン)だ!」と話題にwww【台湾人の反応】

日本のTwitterで、『千と千尋の神隠し』で千尋のお父さんが食べていたぶよぶよした謎の食べ物が台湾のB級グルメ肉圓(バーワン)だと話題になっている、と台湾で紹介されていました。とっくに知っていた台湾人の反応をまとめました。
《千と千尋の神隠しのバーワン(肉圓)を考える》みんなバーワンだと知ってると思ってたのに、日本人はまだ小籠包だと思ってたなんて・・・
『千と千尋の神隠し』が上映されたとき、千尋のパパが食べていたあのもちもちとした食べ物は台湾のB級グルメ「バーワン(肉圓)」に似たものだと言われていましたよね。しかし、日本のツイッターでは先日またこの話題が持ち上がり、いまだに熱い議論が続いていることが判明したのです。そして、これだけの月日を経てもまだあれを「小籠包」だと思っている人もいるようです。見た目も大きさも全然違うように思うのですが…。
「バーワン」は台湾でよく知られているB級グルメのひとつです。
日本のツイッターで「『千と千尋の神隠し』で千尋のパパが食べていたあのもちもちとしたよく分からない謎の食べ物は、台湾の肉圓(バーワン)である」というツイートが話題になりました。多くの日本人が長年の疑問をついに解決したのです! 台湾ではこの話題はとっくの昔に解決していましたが、こうして時間差で話題になることもあるのですね〜。
そのツイートは3万リツイートされるほど話題に
わたしは、この台湾側からすると少し古い話題が、日本のネットでまだ大きな話題になることに驚きました〜。
また、その過程で興味深いグルメ漫画も発見したので、ご紹介しますね。
社会人グルメ漫画『ごほうびごはん』
『ごほうびごはん』は漫画家・こもとも子先生が「週刊漫画TIMES」連載しているグルメ漫画です。
主人公の新社会人一年生が一生懸命働いている自分へのご褒美においしいものを食べるお話です!
おいしい食べ物とビールは自分への最高のご褒美です!
この作品とバーワンの関係は単行本第二巻の第38回に描かれています。
「千と千尋の神隠しの謎のアレ」
第38回のタイトル「千と千尋の神隠しのなぞのアレ」、いったい何のことをいっているのでしょうか???
序盤でパパが食べていた飴色の水風船みたいなアレがなんと…小籠包に似てる!?
(⊙д⊙)小籠包に似ているとは思えませんが!!!
しかし、その後主人公はバーワン(肉圓)だと気付きます!!!
そしてあのシーンを再現してみます!
もちもちとした皮の食感が美味しくて病みつきに!!!
( ´_ゝ`)日本のツイッターで話題にはなりましたが、まだ疑っている人もいるようです…
台湾人の反応
- バーワンってああいう風に食べるんだっけ?((^^ゞ)
- うん、バーワンってあんな風に挟んで持ち上げられたかな?
- 咲子ちゃん、萌え〜っ@@
- 食べたくなってきた(よだれ
- スタジオジブリがすでに公表してなかった? 名前は分からないけど、たしか「ヨーロッパの羊の胃袋の詰め物料理」の一種だったと思う。
- だったら、どうしてお箸で食べるの?
- いわゆる「ヨーロッパの羊の胃袋の詰め物料理」ってスコットランドの「ハギス」ではないのかな? ハギスを食べるときは先に切り開いて、餡だけを食べて外の皮は食べないものだから、映画の中での食べ方とは明らかに違う。それに、一般的にハギスははち切れるほど一杯に詰めるから、外側が固くなるし、こんな風に柔らかくもちもちしてないと思う。
- もし、本当に「ハギス」だったら肉汁がたっぷりなところはぴったりくる。そのスタジオジブリの説明のリンクはある?
- バーワンってお箸で食べたっけ?
- つまり、日本ではこの映画を見ることで、バーワンの存在を知ることになったんだ。
38 件のコメントがあります
おいしそう・・・食べてみたいな。
八萬?
パーマン?
カカロット、お前がナン肉圓だ
>つまり、日本ではこの映画を見ることで、バーワンの存在を知ることになったんだ。
その前にファン○ードか何かで知ったような気がする…
いや結局なんなんだ?
田中の睾丸か?
宮﨑駿のインタビュー動画を観て欲しい(youtube)
はっきりとモデル地が台湾であることを否定している
相変わらず台湾の食い物は美味そう。
中華の技と南国のフルーツと、
島国ゆえの海産物が合わさり最強に見える。
俺は最初、煮込んだタマネギかと思ってた
千と千尋が台湾モデル説は間違いってジブリが公式に言ってたよね…
料理は知らんけど
バーワンでとっくの昔に決着ついたと思ってたんだが、今の10代は知らんから何となく小籠包だって言い張ってんのか?
ぬっへほふだろ
食べるのか・・・。
今さら日本でっていうか、台湾人が発信してたのが、ようやくひっかかったんじゃないかな、それにしても台湾人って千と千尋がよっぽど好きなんだね。千と千尋へのアプローチにひしひしと中華思想を感じるわ。(笑)
好き=俺起源みたいな。
俺は全然感じないけど?
食物は実際似てるしココでも一度話題になったし
九分には千と千尋のモデルだからって
日本人観光客が山のように来てるって現地の人が言ってた
俺もそれ目的で九分に行った人間だしな
台湾人の目にも止まるだろうよ
どう見ても台湾要素が多いのにジブリが否定すんの?w
黙ってりゃいいのに
実際行ったけど千と千尋とは又違った雰囲気があるとこだよ。
似たショットが撮れるかもしれないけど、赤くて提灯っていう要素はここだけじゃないし。
この食べ物もバーワンじゃなくて創作された実在しないものな気がする。
どうみても台湾じゃないからだろw
実際場所は全然似てない
食べてみたいね
半熟卵で喜び転がる女なんて嫌だね。
前見たTVで九份の店の人がここで宮﨑監督が座ってイメージを膨らませてた!!
って言ってたのは嘘だったのかマジで気になる
どっちだっていいじゃねぇか
美味そうなのはかわりねぇし
そうね、むしろ正体不明であっても正体不明のままで「美味しそう」と思わせる表現力が凄い。
パーワン旨そう!羊の胃袋のより こっちを食べてみたいよ!
自分へのご褒美って聞くと笑ってしまうwww
昔テレビでジブリの密着取材やってたけど、このシーンは
この世に存在しないけど食欲をそそる食べ物って感じで
宮崎監督に指示されながら若いアニメーターが苦労して描いてるのを見た記憶がある
具体的にどこの食べ物だとかのモデルはなかったんじゃないかな
そんな気がするね。
バーワン食べたことあるし、ハギスも見たことあるけどどっちも違う気がする。
架空の不思議な食べ物ってかんじで作られたんじゃないのかな。
バーワンは知らんけどハギス説よりは夢があるな
いやあ色がおっさんの肌の色と一緒だから人肉的なもんかと思ってたわ。
宮崎駿監督はそもそも台湾に行ったことがないから。
「あれは日本そのものです。ついこの間まであった紡績工場の女工たちの部屋とか、長期療養所の病棟とか、みんな千尋が暮らす湯屋の従業員部屋のような、ああいうものだったんですよ。日本は少し前までああいう感じだったんです。描いていて懐かしかったです。」と言っている。
つまり舞台が台湾っぽく見えるのは台湾が日本っぽいからなのか
あれがなんなのか知らんが小籠包だと思ったことは無い
候補は聞いたことあるけどどれもピンと来ないんだよね。
俺的には油っぽい味をつけたでっかい麩ってイメージ。
台湾行ったことある
あの謎の食い物見た目気持ち悪いから食わなかったけど、説明みると結構美味そうだな
くっとけば良かった
しいたけ入ってんのか(゚⊿゚)イラネ
結局、未確定のままじゃねーか
ハギスはゲロマズだぞマジで
小籠包だとは全く思えない