日本人に「#お前ら何の実写化なら喜ぶんだ?」と聞いた結果www【台湾人の反応】

日本のツイッターの「#お前ら何の実写化なら喜ぶんだ」というハッシュタグのツイートが台湾で紹介されていました。日本人がどんな作品の実写化なら満足しそうかを見た台湾人の反応をまとめました。
「どの作品の実写化ならファンも満足するのか?」忘れ去られた過去たちを思い出す…
「『鋼の錬金術師』が実写化されるかも?」ということで、ネット上では議論が続いていますが、現在のところ公式の情報は全くなく、まだすべてが不明瞭な状態です。しかしながら、「実写版は原作の世界観を壊してしまうのでやめてほしい」という意見が多く出ているのも事実です。そこでツイッターでは「どの作品の実写化ならファンも満足するのか?を言ってみよう」ということで議論が始まりました。一番異論が出ないのはおそらく動物系の作品でしょうね~。
さて、日本のファンはどんな作品の実写化なら満足するのでしょうか?
世界中でブームとなった癒しゲーム:ねこあつめ
お猫様が出るのであれば誰も意見などございませぬ~~
アメリカの名作アニメ:トムとジェリー
おでんくん
おでんくんリアルバージョン
▼キテレツ大百科
▼東京喰種トーキョーグール
もう既に実写版舞台があるので、映画化も不可能ではありません。
▼アンパンマン
実写版のメイクが成功のカギ?
ちなみにネット民から肯定的な評価を受けた実写化作品には『アカギ』『るろうに剣心』などがあります。
▼アカギ(本郷奏多主演)
▼るろうに剣心(佐藤健主演)
そして、既に忘れ去られてしまっている実写化作品には…
▼僕は友達が少ない
ライトノベルからの実写化作品です。
▼魔法先生ネギま!
▼らんま1/2(新垣結衣、賀来賢人、夏菜主演)
『幽☆遊☆白書』が実写ドラマ化した時にありがちなこと(絵:大羊@taiyo_181)
話を進めやすくするために4人全員同じ高校に
幽助:ジャニーズ
飛影:ジュノン・ボーイ(美少年コンテストの受賞者から)
蔵馬:イケメン若手俳優
桑原:EXILE
追加オリジナルキャラ:幽助の幼ななじみで親友 コエンマ:寺田心
子役:寺田心
実写版の監督がインタビューで「原作とはまた違う新しい幽☆遊☆白書を作りたい。」と言って大炎上。
ツイッターのトレンドワードに「飛影はそんなこと言わない!」(1996年発売のAV『欲情列島宅配便 私の処女を破りに来てっ!!』で幽白腐女子が素人女優として出演したときに言ったとされるセリフです。蔵馬になりたいという女性の希望をかなえるため、男優が飛影を演じました。)があがる。
実写化のブームはもしかしたらまだもう少し続くかもしれません。
台湾人の反応
- 『東京喰種』はすごく実写化に向いてると思う。ハガレンと進撃はダメだわ。
- ねこあつめ!! めっちゃ萌える!!
- 冨樫先生が遊ぶ金のために映画の版権を売って実写版を撮るかもしれないな…
- あの子なんかすごく殴りたい…
- 新垣結衣のらんま実写版は結構良かったよ
- 私もすごく好き〜
- 『バクマン。』と『賭博黙示録カイジ』がない!?
- 寺田心くん超カワイイ〜〜
- 幽白に対してそんな対応やめて…
87 件のコメントがあります
実写化自体が大いなる勘違いなんだから、何が良いとかいう考え自体が罪
いや、われわれはまだ最高のクオリティーの実写版を目にしたことがないだけだ!
アメリカのCG技術と俳優の演技力はすごいけど、アニメをまったく理解してない監督がつくっていたり、日本なら俳優がいまいちだったり予算もしょぼかったり
長所だけ一致させることさえできればいいんだけど・・・
全部CGでいいよ
少年じゃなくて青年漫画の方が実写にむいてると思う
その通り。
少年漫画は基本的に超常的なものだから、予算と技術が相当ないと地雷確定になる。
それなら、比較的現実に寄せている青年漫画か少女漫画の実写を作った方が地雷率は低下する筈。
ハガレンを実写にするのは良いけど、錬成どうするんだよ
何を題材にするかはそんなに問題にならない
なぜなら作品の良し悪しを決めるのは一番大事なのは監督をはじめとするキャスト全体の「作品に対する理解・愛」ではなかろうか
一般常識や作品に対する理解が少しでもあったなら、進撃やらひぐらしの実写などは絶対に恥ずかしくて世間に出せなかったはずである
まぁ、実写にして面白そうなのでパッと思いついたのは・・・
「中二病でも恋がしたい!」「ブラックラグーン」「すべてがFになる」なんてどうだろう?
1つ目と3つ目はまず小説だから、実写化というより普通に「映画化」だろ。
ヒカルの碁なら観たい
ToLOVEる
これだな
原作を尊重してヒロインは小中高生の子役とかアイドルを起用しよう
俺がリトの役やりたいわ。
銀英伝。
海外製作で。
特に帝国側のキャラネーミング、ネイティヴにとっては噴飯モノだそうだが、
どう対応するのか見てみたい。
外人のオタクはそこ乗り越えて楽しんでるっぽいけどね。
おでんくん実写予想図の破壊力ww
クレクレタコラ的なきぐるみバラエティを妄想した。
「総理大臣織田信長」の実写化をずっと待ってるんだがなぁ…マイナーすぎるか?
作中の「豊臣秀吉、公約『タイガース10連勝』を宣言」と「家康の大チョンボで解散総選挙(笑)」を実写で見たいだけだがw
オリジナル作品としてるろうに剣心みたいにエンタメアクション時代劇とか作らないの? 日本映画界は
CG使わないで脚本と演技とアクション良ければ売れると思うよ
・大元の資金が全く足らない。
・スポンサー共々、”作った事だけで”で満足している。矜持を持って未来に作品を残す
という考えが無い。
・CG含む撮影技術、脚本&監督のセンス、そもそも原作へのリスペクトが全く足らない。
・場数を踏まないとスタッフも監督も腕が上がらない。周囲も育てるつもりは無い。
・糞プロダクション絡みの圧力で大根役者達を使わなきゃなんない。
・観る側を舐めた、判りやすいというお題目の稚拙な台詞回し&演出。
・ちゃちなスキャンダルで即公開中止。
シビルウォーと比肩しろとは言わんが、せめて上目指してるっつー意地を見せろよ…。
シン・ゴジラの予告編で、未だに着ぐるみ&80年代特撮の臭いがした時は眩暈がしたわ。
シッポが街の上を通り過ぎる場面なんかとってもカッコいいし
どう考えてもこの時代じゃなきゃとれない技術料力なんだが叩きたい奴は叩くんだなぁ
>2016年5月12日 16時11分 ID:ZjQ2OGY2
>オリジナル作品としてるろうに剣心みたいにエンタメアクション時代劇とか作らないの? 日本映画界は
「超高速参勤交代」「殿!!利息でござる」がそれなり
にヒットしているのを見れば分かる通り時代は「アクション」ではなく「エンタメ時代劇」だよ
外国人向けに制作すれば意外と受けはいいかもしれない。
外連味を利かせながらもしっかりとしたストーリーを練り上げれば、かなり面白い作品が出来るかもしれないですね。
時代漫画をドラマ化した時に問題が起こるとしたら、全く戦わない回があるって所だろうか?
映画だったら上手く切り貼りが出来そうに感じるね。
キャラクターに合わせる人選とか、そう言うの無くても行けそうって気はするけどなぁ・・・
(主人公くらいは似せたほうが良いのかな?)
少女漫画(学園ラブ系)の実写化はだいたい成功するよね
少年漫画は髪型や服装からしてキテレツに作ってあるから、向かないんだよ
トゲトゲ頭に、安っぽい光沢のサテンの衣装ww
学園モノでも、似合いもしない白髪のヅラ被ってイケメンぶってるのは痛過ぎる。
あんなパチモン臭いのなら黒髪か茶髪でいいのにな。
最初からカラフルな髪色のキャラが出る原作は避けるか、完成度高いレイヤー並みに仕上げろと言いたい。
動物のお医者さん「」
おでんくん、アンパンマンは終わりに「使った食材はスタッフが美味しく頂きました」って出るんだろうな。
医療ものは実写の方がいいな。
最近のアニメは人体の切り口に影をつける傾向にあるから、手術シーンはことごとくキャラクターの背中か顔アップ、あとはスピリチュアル描写になってしまいそう。
ドクターコトーやコウノドリがそうならなくて良かったと心から思っている。
動物のお医者さん「」
貴方は医龍の失敗を忘れているね?
銀河を完全実写でw
数百匹の犬を市街地で野放し、海を泳がせるとかやって、保健所と動物愛護団体と戦って欲しいw
「孤独のグルメ」はドラマの出来が良すぎる
アニメ化されても多分見ない
孤独のグルメは見たこと無いが、ワカコ酒を連想する(´・ω・`)
最近の実写化映画決定作品では血まみれスケバンチェーンソーに期待
主人公の武器チェーンソーからして、現実には構造的物理的にチェーン回らんぞ、あんなもん
PR動画じゃ、マ○コからミサイル発射はほんとに実写化してたんで、マジでやる気みたいだが、ぜんぶ忠実に実写化できたらできたで上映禁止になりそうだし、どうする気なんだか
て言うか、なぜあれを実写化しようと思ったw
商業誌で連載がいまだ続いてる事が奇跡と言われてるマニアな漫画なのに、みんなびっくりしたわ
ほんとオリジナル設定はやめて欲しい
原作付ける意味が無い
物によるよ
デスノートの原作はニアとメロが出てきてからの展開は蛇足だったと映画版で思い知らされた
キラとLの相打ちで締めたオリジナルエンドは観ていてすっきりしたよ
キラvsLで締めたほうがよかったってのは映画になる前から皆思ってたよw
そういえば永井豪御大のけっこう仮面も実写化はイマイチだったんで、姉妹編のまぼろしパンティをハリウッドでノーカットノーモザイク実写映画化できんかねえ・・・
永井豪ファンは海外にも多いからいけそうな気もするんだが
アイズとかエロいやつ
それ以外は実写化するメリットなし
2次元と3次元の作画の差がなぁ…
まずバトル物全般と海外や異世界が舞台の物は総NG
青年以上の男性(或いは女性)を対象にした社会派・時代劇・恋愛物・コメディが無難時々大当たり
これ
アニメじゃないけど熱血硬派くにおくんだな
伝染るんです BY 吉田戦車
あれはオモロかったw監督が河崎実やったな。
スゲェ昔に「八神くんの家庭の事情」と「巨乳ハンター」が実写化されたけど・・・いやぁ酷かったよ、マジで。
バガボンドを鈴木隆行でおねがいします
単に宮本武蔵で良いじゃないか(´・ω・`)
基本的に有名原作の実写化ほど
観客はどんなキャラが出て、どんな性格で、どんな過程を経て、どんな結末かって知ってるんだよね
つまりどうなるかは知ってるから、作品を好きな人ほど「精度」に拘って観る
そこでお得意のイケメンとアイドルの学芸会だったりすると失望するし
改変(概ね改悪)があったりすると、それだけで興を削がれる
端的に言えば、二次元作品の実写化は知名度もありファンを呼び込みやすいが、非常に難しいもの
作品の魅力を理解し、温度や勢いや美学を再現できるなら世界でヒットする可能性はある
が、今の日本映画界じゃ絶望的、ハリーポッターは作れない
“まりかセブン”実写化して欲しいw
特撮は当然、円谷プロで
トムとジェリーの実写化はハリウッドなら有り
他のでは時代劇のセットを使える剣心の駄作とアンパンマンぐらいか
基本人間の役者が出てくるのは駄目だ
アンパンマンもリアルな質感でハリウッドCG並で作れたらだけど着ぐるみになりそうだからこれも駄目だった
どうでもいいけど心くんめっちゃかわいい
「俺物語」の実写がわりと良かった。
主演俳優の出演作品をざっと確認したら「変態仮面」の実写を見つけて笑ったw
「サムゲ荘のキムチな彼女」
「イジメ・コネクト」
「ハイスコア・ガール」
いいチョイスかも知れない。
なんせどれもケチが付きまくった作品だから、今さらちょっとやそっとコケたところで、これ以上大して叩かれないだろう。
ある意味安パイとも言えるし、いずれも低予算で作れそうなのがいい。
大化けは望めないかも知れないけど。
GATE(ゲート)自衛隊 特亜の地にて、斯く戦えり
自衛隊の皆さんが自衛隊役で出演して声は声優さんの吹き替えなら見てみたい。
よく見ろ。そんな原作は無い。
schooldaysの実写観たいけど、
よく考えたらただのメロドラマだわ、あれ。
もっとイライラさせられる鬼畜誠にしたら受けるかもよ。
ボトムズとダンバインの実写化観てみたいな。
実写逆転裁判はアニメ化記念でテレビ放送されないかなぁー
監督「間違って飛影がラブサバイバーする映画つくっちゃいました」
おれら「やったー!」
(; ̄ェ ̄)フ⚫︎イト、べ☆セルク、ゴール◼︎ンカムイ。。。やれるもんならやってみやがれください‼︎
ゴールデ○カムイは変態すぎて絶対無理w
人皮ファッションショーの回とかもうね
http://www.oricon.co.jp/special/48706/
コレを超える実写化はないだろ
日米合作の超B級SFX作品「ヘヴィ・オブジェクト」が観たい !
但し”シリーズ第一作”のキャストは(日本人を含め)アジア系一切オミットでオナシャス
漫画原作に頼る構造を改めないから
いつまで経っても学芸会と言われ続けるのだろうな
キモオタは二次元以外は認めないからキモオタ好みのマンガやアニメは何を実写にしても文句言うだろ
素人目にも実写化は無謀な原作に手を出して文句を言われるような作品ばかり作る邦画業界の自業自得ですからwww
基本的に奇抜な髪型や髪色のキャラがいる作品は実写化に向いてない・・・というか見る気がしない。
今のところマシだったのはるろうに剣心ぐらいだな。(これも現実離れしてるけど)
配役は日本芸能界特有のコネと人気優先でめちゃくちゃになる。
見た目を再現することばかり躍起になって演技や現実とのすり合わせもいいかげん。
アニメをそのまま実写化するんじゃなくて、アイデアだけ拝借してまったく別物に作ったほうがいいわ。
よしなが大奥は実写も良かった
原作を大事にしてるのがわかるし、ジャ○ーズを使っていたにも関わらず
レ○プシーンもほぼ原作通りやってくれた。
ゴールデンカムイなら実写でもいいと思うが
まぁヒグマはCGだろうが
2年前にやってたドラマ版・アオイホノオは近年稀に見る実写化大成功作品だったわ
だから変態仮面だと何度言ったら・・・
彼女のパンティ被って変態仮面ごっこやったら
何かに感染したらしくてものもらいができてエライ目に逢ったわ。
良い子の皆は真似するなよ。
漫画アニメの実写化は公共事業と同じだと思ってる。
例の事務所に大企業がお金を落とすためのもの、だから興行成績なんて関係ないw
そして重要なのは有名な作者著者の名前に傷をつけてはいけないってこと。
そうなると安い既存の作品でキッズ底辺でも理解できて楽しめ
一般人には知られてない原作は?ってことになるww
失敗が前提なので、いくらツマンネって声をあげても、売り上げを叫んでも関係ないんだなww
ブラックジャック
加山雄三のブラックジャック
沈黙の艦隊の実写化だな。
尚、アップトリム90°
テルマエ・ロマエの実写は良い出来だったな。
日本人キャストがなぜかローマ人に見えるし、それ以外のエキストラはちゃんと外国人使ってたし。
上戸彩は正直どうかなと思うが。
あとは天地明察も良かったよ。
ちびまるこ や サザエさん いじわるばあさん の実写はふつうに見れる
日常系や 歴史系だな
ムダヅモ無き改革
動物のお医者さん
配役が良かったな
この実写版「鋼鉄ジーグ」・・・とはちょっと違うがジーグをリスペクトしまくってるイタリア映画面白そう
h ttps://www.youtube.com/watch?v=y8nHHmSiKzM
挿絵の無い小説
キテレツはNHKでドラマ化してたよな…?
基本実写化嫌だけどさ
学園物の実写のほうが嫌だな凄く薄っぺらくなる
そもそも実写を求めてない
少女漫画系の恋愛物なら実写化しても違和感少ないかもな
現実モノ、恋愛・学園・医療・犯罪サスペンスなどは可能性ある。
ドラマ化もしてるし。
非現実的なSF・ファンタジー要素が強いモノは始めからムリ。
世界観を作り上げる時点で途方も無い予算が必要。1兆円あっても足りない。
そもそも実写ではできないモノを描けるからこそ、漫画アニメがウケてんだろってハナシ。
そして、現実モノでも非現実モノでも、成功如何は監督スタッフの作品への理解と愛で決まる。
実写化に限らず、今の映画業界は商業的な成功を優先し過ぎて、作る作品作る作品クズばかり。
だから、原作への理解や愛なんて皆無。だから、実写化は成功しない。
だから、実写化を画策する時点で罪悪。だから、始めから拒否感を持って受け取られる。
こんな事、今更言わすなボケ。
101匹わんちゃん
おしゃれキャット
トランスフォーマー