日本のアニメ「甲鉄城のカバネリ」無名ちゃん戦闘シーンが現実時間とピタリ一致で凄すぎる!【台湾人の反応】

アニメ『甲鉄城のカバネリ』2話の100秒戦闘シーンの経過時間が現実の時間とピタリと一致していることが台湾で紹介されていました。このクオリティを保てば神作になると思う台湾人の反応をまとめました。
アニメの中での時間の流れ方 ナメック星がもう爆発しちゃうよ
アニメの中での時間の流れ方が現実とは異なるのはよくあることです。ですから、「あと5分」と宣言されているのに、数週間たってもまだその5分が過ぎない、なんてことも起こります。ただ、それは演出手法として受け入れられること。しかし、『甲鉄城のカバネリ』第2話では、それとは逆に現実と同じ時間経過をするというこだわりのシーンが見られました。
○ドラゴンボールZ
フリーザがナメック星にエネルギー波を打ち込み、爆発まであと5分となったのが97話。そして、実際ナメック星が爆発したのが106話と、5分間の経過に10話、2ヶ月以上を使ったことで今でも語り草になっています。
○スラムダンク
湘北VS陵南の試合で3年生の木暮が放った3ポイントシュートは、敵の監督まで認めざるを得ない見事なものでした。
ただ、アニメ版のこのシーンでは木暮がシュートを打った瞬間に回想に入り、ボールがゴールに入るまで1話分を費やしました。
※以下『甲鉄城のカバネリ』第2話のネタバレを含みます。
○『甲鉄城のカバネリ』第2話での戦闘シーン
押し寄せるカバネを前に、無名ちゃんは人々が甲鉄城に逃れるための道を切り開きます。そのとき、自らの目標としたのが100秒。
○疾風迅雷のごとくカバネを倒す無名ちゃん
○かわいくて強い無名ちゃんは人気上昇中
カウントを開始してから全てのカバネを倒すまで劇中でかかったのは、無名ちゃんの目標から10秒遅れの110秒。そして、実際使われた尺もきっかり110秒でした。
【甲鉄城のカバネリ2話】 無名ちゃん100秒駆逐タイムアタック!【戦闘シーン抜粋】(2:30)
このまま今のクオリティを保てれば神作になるかも?
台湾人の反応
- 例えばアニメの1話の最後に倒れたとしたら、翌週まで1週間倒れっぱなしって扱いなのか?
- タイトルは時間進んでる前提のようだが
- 中国放送版ではアバンが削られるからこういうネタが通じないんだよな…
- そこらのクソ劇場版よりクオリティ高いな!
- 『ドラゴンボールZ』と『スラムダンク』は有名だけどさ
『ONE PIECE』も麦わら海賊団と敵の幹部とかボス戦だと作中の1日に1年ぐらいかかることあるよな…
例えばドレスローザ編=_=¥¥- やめて、あのサンジが出なかった年のこと思い出させないで=_=
もう過ぎた事だから!!!!!!!!
- やめて、あのサンジが出なかった年のこと思い出させないで=_=
- コナンではガラケーからスマホになったりしてるけど、作中では1年しか経ってないんだよね…
- 某妹がうんこになっちゃわないか心配
- 『ダンジョン飯』かwww
- DIO「ザ・ワールド」
8秒経過
「100年前に不老不死を手に入れたが
これほどまでにッ!
絶好調のハレバレとした気分はなかったなァ
フッフッフジョースターの血のおかげだ本当によくなじむッ!
最高にハイ!ってやつだアアアアアアアアアアハハハハハハーッ」
9秒経過
スタンド能力者は正常人と1秒の長さが違うんか- 時間が膨張してるんじゃあ…
- ジョジョはそういうの多い
マンガだと違和感なくてもアニメになるとそれがはっきり分かるときがある
2部でもワムウ戦で1分がすごい長かったときがあった
- 『キャプテン翼』で30分の夢のシーンが半年放送されたっていうほうが凄いよ
- 『弱虫ペダル』
500m走るのに10分かかる

日本のアニメ「甲鉄城のカバネリ」キャラ原案「美樹本晴彦」が自分の絵の古さを心配するも台湾人は絶賛!
今期アニメ『甲鉄城のカバネリ』のキャラ原案の美樹本晴彦さんが自分の絵は古いのではないかと心配していたことが台…
33 件のコメントがあります
アニメ的演出で逃げたほうが楽だからね
だからリアリティのある演出は貴重だし評価される
キャプテン翼でキーパーが一週間飛んでる的なあれだな
高速で動くと観測者とは違う時間の流れが生じる(特殊相対性理論)
[ケンシロウ]1分だ。
以降、ユリアがいかにして自分の元から永遠に去ったかを数分かけてシンが語る。
なんてのは、まだまだ可愛いもんだったよな。
かといってリアル(な時間経過)が必ずおもしろいってわけじゃないからなあ
まあ他作品と違ってあえてリアル(な時間)でやるってことはそのシーンに力入れてるってことで、面白いことがほとんどだけど
あれ、こんなもんだったっけ?
既に思い出補正入ってたわ
ここまでのクオリティは満足できるけど、終わりのセラフみたいに止め絵祭りにならないかだけが懸念材料
あれも最初良かったけど途中から酷かったからな
同じ会社だし不安
ドラゴンボールでは敵味方が はああああああああああああああ~~~~~
とかで大体一話終わる事がよくあった(笑)
で、戦闘に行くかと思うとカメハウスに移って ああだこうだと要らない説明を長々とやるジレンマを何十回と味わい、いい加減お前ら黙っとけって思った事がしばしばあった記憶がある(笑)
はあああーの前に前回のあらすじをダラダラやって時間稼ぎねw
あと戦闘中も爆発シーン多用で時間稼ぎとw
しかし挿入歌が合ってないような気がするんだが
ウルトラマンが3分以上戦ってる事良くあるよね。
巨人の星なんて一球投げるだけで一話とか普通だし。
ナメック星爆発までの時間はフリーザが適当に言った時間だからいいんだよ
放映時間内にしっかりと収めるために普段から時間を計って制作されてるから
やろうと思えばこのように戦闘シーンをセリフで言った時間と同じに収める演出もできる
そういやアインズ様もシャルティア戦でやってたな…12秒だけど。
シドニアの騎士で、管制官が「重質量砲着弾まで30秒」と言ったら、映像でもピッタリ30秒で着弾だったな。
この映像の4分くらいから重質量砲のシーン
6分で管制官が発言して6分30秒で着弾
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23358128
アカギなんて・・・
時間とマッチさせる必要はないが、明らかに長いのはギャグだからなあ
「瞬間、心、重ねて」
カバネリはスタッフも進撃で内容も進撃だからな。
中国じゃ、進撃やコナン同様に3話で配信停止になったしな
片腹痛い。内容が進撃?別のアニメ見てたんじゃない?
そんなこと言ったらNARUTOなんか、回想&スピンオフの迂回てんこ盛りで、一年間以上引き伸ばしてるで~w
漫画だが、アストロ球団は一試合に2年かかってる
ラノベの戦闘って戦闘中の呼吸やテンポを無視しただらだら会話が多いからシュールギャグにしか見えないんだよな
アストロ球団は一試合に2年くらいだったかな
アカギは一晩に何年だ?
やろうと思うかどうかは別として演出的には全く難しくないだろ
現実時間に合わせれば神作が出来るって発想はだいぶおめでたいなw
見てる人を飽きさせる間延びはいただけないけど、重要なのは時間じゃない。発想と演出。
こういう指摘していい気になるってだいぶおめでたいな
神作できるという発想で制作したなんて聞いたことないぞ
実時間に合わせたのも演出方法の一つだろ
カイジw
ちなみに、魔法少女の着替えもとい変身シーンは、異次元内での出来事なのでその間は敵に攻められないんです。
俺としては◯◯秒っていうならさくっと終わらせたいタイプだからグダグダしないでほしい 立ち絵や会話とかで時間稼ぎはまじ絶許
でもジョジョは許す
昔巨人の星で飛雄馬がボール投げるのに足上げてAパート終了でCMに入り、結局Bパート最後に投げる所で終わった事があった気がする。
カバネリは今のクオリティで最後までいってくれるなら、久々にBD買いたいと思う作品だわ。
既に4話放送終わった段階で「劇場版クオリティ」はどっかいったし、演出的じゃないとめ画もあったなw
ダンジョン飯はやっぱり心配になるよな